簡単に朝食を食べようと思ったら、ふりかけご飯だけや、トースト1枚で済ませることもあると思います。
しかし、少しだけメニューをプラスして、朝食の栄養を少しでも補いましょう。
その時におすすめなのがスープです。
スープは食欲がない時でも食べやすいですし、作り方によってはとても短時間で作ることが出来ます。
そんな朝食におすすめなスープのレシピについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
関連のおすすめ記事
-
時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説
お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...
-
料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ
毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...
-
鶏モモ肉で簡単・時短調理!美味しいレシピと時短のコツを大公開
大人から子供まで人気の食材「鶏モモ」を使って、簡単でしかも時短で作れるレシピについてお伝えします...
-
夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン
暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...
-
ナスはトマトソースと相性抜群!ひき肉を使ったボリュームおかず
今日の晩ごはんは何にしようか、と悩んでいる方も多いと思います。冷蔵庫をのぞいた時に、ひき肉とナスがあ...
-
【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介
チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...
簡単で美味しい朝食のコンソメスープをご紹介
朝食にぴったりなコンソメスープですが、コンソメを溶かして使うので簡単に作ることができますよね。
好きな野菜をいれた具だくさんスープ
栄養も取れるのでおすすめです。
コンソメスープにおすすめの具材がいくつかあります。
ベーコンやウインナー
肉類であるベーコンやウインナーは、コンソメスープにいれるといい出汁がでてスープに深みが出ます。
少し入っているだけで格段に美味しくなります。
玉ねぎ
玉ねぎは甘みがあるので、コンソメスープととてもぴったりです。
また、みじん切りした玉ねぎをお皿に入れてラップをして加熱してからスープに入れると時間のない朝でも火の通りが早くおすすめです。
人参
人参のオレンジ色がスープに彩りを足してくれます。
玉ねぎと同様に甘みを感じることができます。
スープを作る時にコンソメだけで味付けするよりも塩コショウなどで味を整えたほうが味がシマっておいしくなります。
簡単に包丁無しで作れる朝食スープのレシピ
忙しい朝に朝ごはんを作るときには、できるだけ簡単に仕上げたいと思いますよね。
ここで紹介するスープは、包丁を使わないので手軽にできますし、その分料理の後の洗い物も少なくなるのでおすすめです。
もやしの中華スープ
【材料】大きめのお椀に4杯分
- もやし 1袋
- 卵 2個
- 水 1L
- 鶏ガラスープの素 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 塩コショウ
【作り方】
- もやしはさっと洗いザルにあげておく
- 鍋に水をいれて、火をつけます。
- 沸騰したら、1のもやしをいれます。
- 火が通ったら、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油をいれます。
- 塩コショウをいれて味を整え、溶いた卵を回し入れて完成です。
具材に包丁を使わないのでぱっと作ることができて簡単です。
もし、スープにとろみを付けたいときには、水溶き片栗粉を用意して回し入れ、とろみが付いてから溶いた卵をいれるといいですよ。
もやしも1袋使うので、残ったもやしの使いみちに悩むこともありません。
朝食におすすめな簡単で美味しいわかめのスープ
手軽にできるスープの一つとして、わかめを使ったスープもあります。
朝食に便利な乾燥わかめ
わかめには食物繊維も豊富ですし、ミネラルやビタミンも多く含まれています。
よく味噌汁に入れて食べている人も多いでしょう。
わかめは味にクセがそれほど感じられませんので、料理にも使えますし、もちろんスープにもピッタリです。
スープであれば、乾燥わかめを別で戻してから使う必要がなく、直接入れることでOKなので簡単ですよね。
わかめは味付けの幅が広い
スープの味付けも、コンソメや中華スープ、和風のスープにも合うので使える幅も広いです。
仕上げにごまを入れたり、ネギを加えるのもシンプルなわかめスープにアクセントを加えてくれるので試してみるのも良いでしょう。
具が、わかめだけで寂しいと感じるときには、溶き卵を加えたり、豆腐を崩して加えると食べごたえもあるのでおすすめです。
朝食にぴったりなトマトの簡単スープ
トマトは生で食べても美味しいですし、火を通して食べても生とは違った味や食感を楽しめ美味しいですよね。
時には、トマトが熟れすぎて生で食べるのは少し難しくなってしまうこともあるでしょう。
そういった時には、朝食に作るスープに入れて食べてしまいましょう。
と思う人もいるかと思いますが、熟れたトマトだからこそ、程よい酸味と甘みで美味しくできるので作ってみてください。
トマトのスープにおすすめの具は、卵や玉ねぎ、キャベツなどです。
最初に紹介したコンソメスープのように、ベーコンやウインナーを入れても美味しいです。
トマトをスープに入れるときには、食べやすい大きさの角切りにしておくといいでしょう。
また、トマトの皮やタネが気になる人は湯むきをして皮をとったり、タネも切る時に取り除いておくといでしょう、
気にならない人はよく洗ったトマトをそのままカットしてスープにいれてOKです。
簡単に朝食のスープを作るなら、カット野菜を活用しよう
包丁を使わないでスープを作ろうと思ったら、もやしやわかめくらいしか思い浮かびません。
しかし、スーパーにはカット野菜が売られているので、これを買って用意しておくと朝のスープ作りもとても簡単になり、数種類の野菜を食べることができるので、栄養面でも安心です。
一口にカット野菜と言っても種類があります。
サラダ用にカットされたレタスやキャベツ、水菜などが入ったものもあります。
すでに切られているカット野菜はとても便利です。
野菜の種類ばかりではなく、切り方が違ったり、用途に合わせて野菜の組み合わせも変えてあることがほとんどです。
好きなものを選んでもいいですが、火を早く通したければ千切りキャベツなどを使うとすぐに火が通ります。
食感を重視する人にはあまりおすすめできませんが、カット野菜を使うだけでも時短になるのでお好みの具材を加えて、簡単にスープを作りましょう。