豆苗を美味しくレンジ調理。豚バラで巻いたり重ねたり味変したり

豆苗はたっぷり入っている上に、価格の変動も少なく野菜高騰の時期にはよくお世話になる野菜の一つではないでしょうか。

また豚肉ともよく合い、更にレンジで調理することで簡単にご飯のおかずが一品出来てしまいます。
レンジで作る豆苗と豚肉のおすすめレシピを紹介します。

お財布にも優しく、タレを変えると毎日でも飽きずに食べることが出来そうです。

早速今晩の献立にいかがでしょうか。

関連のおすすめ記事

【時短レシピ】夕食に食べたいボリューム丼!簡単・美味しい丼

働く主婦にとって、夕食作りは時間との戦いです。仕事から帰ってきて、息をつく暇もなく、夕食作りが始まり...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

ナスをサラダで食べよう!子供も喜ぶ簡単サラダの作り方を大特集

ナスを使って料理するといえば、炒めものが一番多いのではないでしょうか。私も自宅では麻婆茄子やごま油炒...

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

挽肉料理のレシピの中で、作り方が簡単なものについて知りたい

挽肉料理にはレシピが数多くありますが、時短をしたい人や、料理にあまり慣れていない人は、作り方が簡単な...

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

時短カレーのレシピ!レンジを使って簡単に作る方法とコツ

時短レシピをよくテレビや雑誌などで見かけるようになりました。忙しい主婦にとっては、効率よく家事をこな...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

餃子の皮を使ったおつまみは超美味、簡単にできるおつまみレシピ

餃子の皮が余ったら、今晩のおつまみに利用してみては?どれも簡単にできて、大人も子供も喜ぶ料理に生まれ...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

豚ひき肉を使う料理のレシピを知りたい、出来れば簡単なやつ

豚ひき肉は値段も安くて美味しいので、家計の嬉しい味方ですよね。そんな豚ひき肉をレシピを知りたいと...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

卵でおいしいご飯を作ろう!簡単レシピと卵の鮮度の見分け方

一人暮らしをしているときに便利に使える食材が「卵」です。時間がないときでも簡単に調理ができるため、冷...

豆苗を豚バラに巻いてレンジでチンするだけの簡単おかずレシピ

シャキシャキ食感の豆苗が美味しい、豆苗の豚肉巻きの簡単レシピをご紹介します。

4人分の材料は、豚バラスライス 300g、豆苗 2パック、もやし 200g、塩こしょう、しょうゆ 大さじ2、鶏がらスープの素 小さじ1、いりごま、ラー油 小さじ1です。

子どもに食べさせる場合はラー油を抜き、大人の分に少しかけて食べるようにしてください。

  1. 豆苗を種から2センチ上で切り、さっと水洗いをしてから水気をしっかり切っておきます。
  2. 小さい器にしょうゆ、鶏がらスープの素、いりごま、ラー油を入れて混ぜ合わせてタレを作っておきます。
  3. まな板に豚肉を縦に広げて置き、手前から2センチのところにもやしと豆苗を少しずつのせて塩こしょうをふってギュッと巻いていき、同じようにしてこれを何個も作ります。
  4. 豚肉巻の巻き終わりを下にして耐熱皿に並べたら、ラップをかけて600wの電子レンジで5分加熱し、ラップを外してたれをかけます。

豚バラで豆苗をしっかり巻いてレンジでチンすると豚肉がぷりぷりに

小さな豚肉巻きをたくさん巻いて作る方法をご紹介しましたが、大きな豚肉巻きをいくつか作ってから切って食べるのもおすすめです。

まな板に豚バラ肉を縦に並べる時に、隣どうし1センチほど重なるように並べ、手前から2センチのところにバランスよく豆苗ともやしを置きます。
次に巻いていきますが、水分の多い野菜なのでレンジで加熱して水分が出ると野菜が縮んでしまいます。
野菜が縮んでも箸で掴みやすいように、ギュッときつく巻いてくのがポイントです。

耐熱皿にのせてラップをかけて電子レンジで加熱し、豚肉に火が通ったら取り出して食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛ってタレをかけます。

大きな豚肉巻きで作ることで加熱した時に豚肉の肉汁が逃げにくくなり、ぷりぷり食感のお肉にしやすくなります。

巻くのが面倒なら重ねるだけの豆苗と豚肉の簡単レンジレシピ

ポン酢でさっぱり、さっと作れる豆苗と豚肉の時短レシピをご紹介します。

4人分の材料は、豆苗 2パック、豚バラスライス 150g、酒 大さじ2、塩こしょう、ポン酢です。

  1. 豆苗を種から2センチ上で切り、さっと水洗いをしてから水気をしっかり切り、長さを3等分します。
  2. 豚バラ肉を半分の長さに切ります。
  3. 耐熱皿に豆苗の1/3を敷き詰め、その上に豚バラ肉の1/3を広げてのせ、何層にも重ねるようにして豆苗と豚バラ肉を重ねていき、一番上が豚バラ肉になるようにのせます。
  4. 塩こしょうをふってラップをかけ、豚肉に火が通るまで電子レンジで加熱して完成です。

お好みでポン酢やゴマダレをかけて食べてください。

豆苗と豚肉のレシピ。タレのおすすめアレンジ

クセがなく、どんな味付けにも相性がいい豆苗を使ったレシピでは、いろんなタレを作って飽きずに楽しむことができます。

好みのたれを使って、豆苗をたっぷり食べましょう。

ポン酢やゴマダレのほかにも豆苗と豚肉に合う、おすすめのタレの作り方をご紹介します。

●っぷり玉ねぎだれ

玉ねぎ1個とめんつゆ大さじ1、耐熱容器を用意します。
玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れ、めんつゆをかけて軽く混ぜたら電子レンジで加熱します。
何度か取り出してかき混ぜレンジで加熱、を繰り返して、玉ねぎにまんべんなく火が通ってしんなりしたら完成です。
お好みでごま油やラー油を混ぜると、また違った味わいになって美味しいですよ。

梅だれ

梅干し3個とお酒、みりん、しょうゆをそれぞれ大さじ1と耐熱容器を用意します。
梅干しの種を取って、果肉を包丁でたたきます。
たたいた梅干しと調味料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせ、電子レンジで1分加熱してもう一度混ぜ合わせて完成です。

豆苗の豚しゃぶサラダのレシピ

豆苗がたっぷり食べられる、簡単豚しゃぶサラダのレシピをご紹介します。

4人分の材料は、豚小間切れ 400g、豆苗 2パック、いりごま 大さじ3、調味料(白だし 大さじ1、レモン汁 大さじ1、ごま油 大さじ1、砂糖 小さじ1、鶏がらスープの素 小さじ1)、片栗粉 大さじ2、お酒 大さじ2です。

  1. 豆苗を種から2センチ上で切り取って水でさっと洗って長さを3等分に切ったら、豚肉を一口サイズに切って包丁の背でたたいて柔らかくしたら片栗粉をまぶします。
  2. 大きめのボウルに豆苗、いりごま、調味料を入れてよく溶いて混ぜます。
  3. 鍋にお湯を沸かしてお酒を加え、豚肉を何枚かずつ茹でて色が変わったらすぐに取り出してザルに上げ、全て茹でたら熱いうちに合わせておいたタレのボウルに入れて混ぜ合わせます。
豆苗は生のままでも食べられる野菜なので、豚肉の余熱で少ししんなりするくらいにするとシャキシャキ感が残って美味しく食べられます。