夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。
世の中には時短が出来る簡単レシピはたくさんありますが、子どもがいる家庭なら、子どもも美味しく食べられるメニューにしたいものです。
そんな、大人も子どもも嬉しくなる、美味しくて簡単なレシピについていくつかご紹介しますので、是非夕飯作りの参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

冷しゃぶサラダをさらに美味しく!たれのレシピをご紹介

冷しゃぶサラダは、さっぱりしているのに、ビタミンとタンパク質が摂れるので夏に人気のメニューですよね。...

手間いらずな簡単プリンレシピ!カラメルソースもレンジで簡単に

子供が大好きなプリン!ぷるぷるな食感がたまりませんよね。しかし手作りのプリンは意外と手間がかかったり...

味噌とご飯にちょい足しで、美味しいおじやを作ろう

味噌とご飯があったら、味噌汁とご飯を連想する方も多いと思いますが、さっと簡単に食べられるおじやもおす...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

ナスのドライカレーが簡単に出来るレシピをご紹介

夏から秋にかけてはナスが美味しい季節ですよね。その時におすすめなのがドライカレーです。夏に食...

ナスとトマト缶のレシピを紹介!簡単で子供にも人気でおすすめ

ナスとトマト缶を使って作れる簡単レシピは、献立に困ったときでもすぐに作れるので人気があります。子...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

冷凍ご飯でお弁当もおにぎりも作れる!おすすめや美味しいコツ

冷凍ご飯を使ってお弁当を作るときは、おにぎりが簡単でおすすめです。おにぎりなら冷凍ご飯を解凍する...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

唐揚げの味付けは時短でOK!簡単人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げの味付けは時短でも簡単にできます。唐揚げを時短で作るには、味付けも時短になるアイテムを上手に活...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

豆苗と豚肉で作る簡単すぐできる電子レンジレシピ

仕事で帰りが遅くなり、晩ごはんの準備をするのに時間がないという時には、電子レンジ調理が便利です。電子...

夕御飯は子どもも喜ぶカレー味の簡単レシピがおすすめ

日本人って本当にカレーが大好き。子どももお年寄りも、みんな大好きなカレー。もはや国民食と言っても過言ではないかも知れません。仕事から帰ってきてからの、夕御飯の支度。毎日のことなのに面倒ですよね。子どもや家族のために何品も夕御飯を用意するなんて、本当に大変なことです。でもカレーなら、野菜もたっぷり取れるし、子どもも喜んで食べてくれるはず。しかし、煮込んだりしなければ美味しいカレーは作れないなどという常識を覆す、忙しい主婦でも時短で作ることができる、カレーの簡単レシピをご紹介します。

フライパンでちゃちゃっと時短カレーで栄養摂取

●材料

  • ひき肉 200g
  • 人参 適量
  • 玉ねぎ 適量
  • なす 適量
  • キャベツ 適量
  • トマト 適量
  • 水 550g
  • 市販のカレールー 70g(1/2箱程度)

●作り方

  1. トマト以外の野菜はみじん切りします。(フードプロセッサーを使うと便利です)
  2. トマトはざく切りしておきます。
  3. フライパンにサラダ油を熱して、ひき肉の色が変わるまで炒めます。
  4. 野菜を投入して、弱火で炒め、火が通ったらざく切りしたトマトと水を加えます。
  5. 中火にして沸騰したら、弱火で数分煮込みます。
  6. 火を止めて、市販のルーを入れて溶かします。
  7. 弱火にして、かき混ぜながらとろみがつくまで数分煮込んだら完成です。
  8. 野菜からでる甘みで優しい味になります。ご飯にかけてどうぞ。

ご飯にかけて召し上がれ。野菜から出る甘みで、優しい味に仕上がりますよ。

赤ちゃんのいる家庭では、カレー粉入れる前の段階で取り分けたり、大人用には、もう少しカレー粉を足してもOKです。

子どもも大好きな夕御飯におすすめな簡単レシピをご紹介

夕ご飯の簡単レシピといえば、丼ぶり

丼ぶり飯ってご飯の上に具材が乗っているので、ついつい食べすぎてしまうなんてこともあるかも知れませんが、なんてったって魅力的なのが、洗い物が少なくて済むということでは無いでしょうか。ちゃちゃっとフライパンで作って、アツアツご飯の上に乗せるだけ。甘い味付けなら、きっと子供も喜んでくれるはず。栄養面や週末の冷蔵庫の整理なんかを考えて、野菜たっぷりするというのもおすすめですよ。

残り野菜を炒めちゃえ!子供も喜ぶ野菜玉子丼

●材料

  • 冷蔵庫の残り野菜 適量
  • 肉(鶏肉でも豚肉でも牛肉でも、何でもOK)適量
  • 卵 3~4個
  • 3倍濃縮のめんつゆ 50cc
  • 水 100cc
  • 砂糖 大さじ1

●作り方

  1. 野菜はみじん切りや乱切りなど火を通りやすい大きさに切り、キャベツなどがあれば手でちぎり小さくしておきましょう。
  2. 肉も食べやすい大きさにカットしておきます。
  3. 油を引いて、肉を炒め、火が通ったら、野菜を投入して更に炒めましょう。油はごま油を使うと、香りがアップしますよ。
  4. 全体に火が通ったら、めんつゆと水、砂糖を入れて2~3分程度煮ましょう。
  5. 溶き卵を回しかけて、火を留めます。
  6. 蓋をして、卵が半熟でふっくらとしたら完成です。
これを丼に盛り付けたご飯の上に乗せるだけ。野菜や肉を小さく切るのは面倒かも知れませんが、小さく切ることで火が通りやすくなり、それだけで時短になります。

子どもが大好きなオムライスの簡単レシピで夕御飯を楽しく

炊飯器って、便利ですよね。スイッチを入れるだけで美味しくご飯を炊くことができます。そんな炊飯器ですが、熱を加えるということを考えれば、お米を炊く以外のこともできそうですよね。

お子さんが好きなメニューを炊飯器一つで作れたら便利だと思いませんか。

子供の好きな洋食メニューの代表格、カレーやオムライス。このオムライスの中に入っているチキンライスを是非、炊飯器一つで作っては見ませんか。

炊飯器でチキンライスができれば、これほど楽なことはありません。
オムライスって、簡単な様で意外と面倒だと感じたことはありませんか。
野菜やご飯を炒めてから味付けして、それを取り出して、そのフライパンを綺麗にしてから卵をやいて、なんて工程を考えれば、結構な作業ですよね。

卵を焼いている間に、チキンライスが冷めてしまって、レンジで再びチンをしたなんて経験のある方もいるでしょう。

しかし、炊飯器でチキンライスができれば、フライパンでは卵を焼くだけ。

チキンライスをお皿に盛り付けて、その上に卵をのせれば、ホカホカのオムライスを食べることができるのです。面倒な工程は不要です。

子供に人気のケチャップ味で、炊飯器チキンライスをつくってみましょう。

子供に人気!炒める必要一切なし。簡単レシピのチキンライス

●材料4人分

  • お米 3合
  • 魚肉ソーセージ 適量
  • 玉ねぎ 1/4~1/2個
  • 冷蔵庫の残り野菜(人参、グリンピース、ピーマン、コーン、きのこなど) 適量
  • コンソメ(キューブタイプ) 1.5個
  • ケチャップ 大さじ4~5
  • ソース お好みで少々
  • バター 大さじ1

●作り方

  1. お米(といだもの)を炊飯器に入れ、水はいつもよりちょっと少なめに入れておきましょう。(水じゃなくて、トマトジュースでもOK)
  2. みじん切りにした野菜、細かく切った魚肉ソーセージコンソメ、ケチャップ、ソース、のすべてを入れて混ぜ、炊飯器のスイッチをオン。炊けたらバターを入れます。
  3. あとは器に盛り付けて完成。

牛乳と卵を混ぜて、フライパンで焼いたものを、チキンライスの上に乗せれば、オムライスの完成。
真ん中にとろけるチーズを挟んでも、美味しいですよ。ケチャップで顔をかいたり、メッセージをかけば、子どもも喜ぶこと間違いなし。野菜もたっぷり栄養満点。夕御飯だけでなく、お弁当にもいいですね。

フライパンひとつで作れちゃう子どもも喜ぶ簡単レシピ

ご飯を食べようと炊飯器を開けたときに気づく恐ろしい事態。それは炊飯器のスイッチの入れ忘れではないでしょうか。仕事終わりに、これほど落胆する出来事は無いでしょう。うっかりミスとはいえ、お腹をすかせた子どもたちをなんとかしなければなりません。

そんなときこそ簡単レシピで乗り切りましょう。おすすめはナポリタンです。

スパゲッティを茹でるのにも、フライパンを使いましょう。洗う鍋は、フライパンだけですみます。

早速、簡単すぎるナポリタンの作り方を見ていきましょう。

フライパンひとつでぱぱっと作れる子どもも大人も大好きナポリタンの作り方。

●材料(2人分)

  • パスタ 100g程度
  • ピーマン 1/2個
  • 玉ねぎ 1/8個
  • ハム 適量
  • ケチャップ 大さじ4
  • みりん 少々
  • オリーブオイル 少々

●作り方

  1. フライパンにオリーブオイルを入れ、薄切りした玉ねぎをしんなりするまで炒めましょう。
  2. 食べやすい大きさに切ったハムを入れて炒めます。
  3. 細切りしたピーマンを炒めます。
  4. そこに水400ccケチャップ大さじ3、みりんを加え沸騰させます。
  5. 半分に折ったパスタをフライパンに投入します。
  6. 混ぜて蓋を閉め、パスタの表記時間分、煮込んでいきましょう。
  7. 途中で蓋を開けて、一度よく混ぜましょう。再び蓋を閉めて時間まで煮込みます。
  8. 時間が一旦火を止め、ケチャップ大さじ1を加えます。
  9. 塩コショウで味を整えて完成です。
  10. お皿にもりつけ粉チーズやパセリをかけて召し上がれ。

ナポリタンの究極の簡単レシピ。ぜひ、試してみる価値はありますよ。

火を使わなくても作れる!子どもが大好きな簡単レシピ

子どもが大好きなメニューの上位に常に入り続けているハンバーグ。簡単に手作りできたら嬉しいですよね。

実は、そんな手作りハンバーグを10分かからず作ってしまう方法があるのです。しかも、包丁も卵も必要なし。

主婦にも子供にも間違いなくお気に入り。

簡単で美味しい、究極のハンバーグのつくりかたです。

●材料

  • 合挽き肉 200g
  • 玉ねぎ 1個
  • 卵 1個
  • 塩 小さじ1/3
  • コショウ 少々

●作り方

  1. 粘りがでない程度に、すべての材料を入れて軽くまぜます。(数秒でかまいません)
  2. 空気を抜くようにして、丸くしていきます。くぼませる必要もありません。
  3. 耐熱容器にケチャップ大さじ2とウスターソース大さじに2、水大さじ2を入れて混ぜ合わせます。
  4. ソースの上に4を並べて、ふんわりとラップを掛けましょう。
  5. 600Wのレンジで5分加熱します。
  6. ハンバーグを裏返し、ラップをしないで、さらに30秒加熱したら完成です。

こねない、火をつかわない、なんとか時短で手作りハンバーグを作りたいって時にはぴったりです。

簡単レシピって、一見手抜きの様に思えますが、実はそうじゃないのかもしれません。簡単レシピでも美味しく、それがとっておきの夕御飯になれば、誰も文句は言いません。
夫や子どもの喜ぶ顔が目に浮かびます。どんなに時間をかけても、美味しくなければ、そして家族の笑顔が見られなければ、疲れた心を癒やすことはできません。兼業主婦は、本当に忙しい。ぜひ簡単レシピで、毎日の夕御飯を乗り切りましょう。