豆苗と卵スープの人気のレシピ。色々な味付けとおすすめの具材

最近の注目度抜群の豆苗。卵でとじてスープにして食べるのも人気の食べ方ではないでしょうか。

豆苗と卵のスープはそれだけでもおいしいのですが、野菜やきのこ類などを入れるのもおすすめです。
入れる材料によりスープだけで満足する一品になりそうです。小腹の空いた時にも食べたいですね。

また味付けも、鶏ガラや中華風など色々楽しめます。

栄養価も高いといわれている豆苗ですが、もう少し詳しくご紹介します。
豆苗は育てることも出来ますので美味しく食べたあとは気軽に育ててみませんか。

関連のおすすめ記事

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

ナスの炒め物を作ろう!人気の炒めものレシピと下ごしらえ方法

炒め物をする時の具材として人気が高いナス。油を使ってナスを調理すると、ナスの美味しさを更に引き出すこ...

なすとズッキーニをたっぷり食べられる簡単レシピ

なすやズッキーニは家庭菜園でも人気の野菜。なすとズッキーニがたくさんあるときには、晩ご飯のおかずにた...

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

電子レンジでも卵料理ができる!お弁当にぴったりな卵料理

朝はお弁当作りに朝食作りにと、主婦にとって忙しい時間ですよね。お家のコンロも全てフル活動、空き待ちに...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

料理と飾り付けのコツ!簡単だけどおしゃれなホームパーティーを

自宅で初めてのホームパーティーをする事になったら、一体どんなおもてなしをすれば良いのか頭を悩ませるも...

簡単パン作りを発酵なしで!美味しく作るコツやおすすめレシピ

自宅で簡単にパン作りをしたいなら、発酵なしでも作れるパンがおすすめです。発酵は時間も手間もかかる...

【時短レシピ】夕食に食べたいボリューム丼!簡単・美味しい丼

働く主婦にとって、夕食作りは時間との戦いです。仕事から帰ってきて、息をつく暇もなく、夕食作りが始まり...

簡単ピザの作り方!餃子の皮を使ったおやつにおすすめレシピ

餃子を作った後の、残ってしまった餃子の皮。取っておいたけど、結局使わずに捨ててしまったという経験はあ...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

夕飯のおかずに食べたい食べ過ぎ注意のがっつり肉レシピ

育ち盛りのお子様や、がっつり系が好きな旦那さんから「今日の夕飯は肉が食べたい!」と言われることも多い...

簡単チャーハンレシピ。キャベツを使ったチャチャッとレシピ

チャーハンは、家庭によっていろいろな具材を使うと思いますが、キャベツを使ったレシピもおすすめです。冷...

豆苗と卵のスープは色々な味で楽しもう

栄養満点で安く手に入る豆苗は、我が家でも食卓にのぼる率が高い食材の一つなのですが、よく食べるサラダやナムルなどの調理法だと、「青臭い」と言ってあまり食べてくれない我が家の夫も、スープにすれば「美味しい」と言って食べてくれるので、我が家の豆苗料理はスープにするのが最もスタンダードな調理法です。

まずは豆苗と卵を使った、シンプルなスープのレシピの紹介です。

基本的には、顆粒だしを使って作った鶏ガラスープに、豆苗を入れて煮込み、柔らかくなったら卵をふんわりと溶くだけで完成する、調理時間5分の簡単料理なのですが、これだけでは味が物足りない、という方はいろいろな調味料をプラスしてお好みの味付けにいくらでも調整可能です。

おすすめの豆苗スープに加える調味料

「塩コショウ」「黒胡椒」「ごま油」「生姜」「すりごま」で、「片栗粉」を使えばとろみの付いた美味しいスープにもなりますし、「中華だし」や「コンソメ」を使えば味付けが変わるので、豆苗と卵さえあれば、いろいろな味付けのスープが簡単に作れておすすめです。

豆苗と卵のスープに入れたい野菜や具材

豆苗と卵のスープを定番のスープレシピにしておけば、調味料によって味変をするだけでなく、加える具材を変えることで食感も食べごたえもその日の気分に応じて変えることができますよ。

豆苗と卵のスープにぴったりな食材

  • ベーコン
  • もやし
  • きのこ類
  • 豚肉
  • トマト
  • コーン缶

中でもおすすめなのが、食べごたえがグンとアップする豚肉です。

作り方は最初に紹介したように、スープのベースになる味を「鶏ガラ」「中華」「コンソメ」の中から選んだら、お好きな調味料を加えて自分好みの味付けにするだけです。

ベーコンやトマトを入れるのであればコンソメ味がおすすめですし、もやしやきのこ類を入れるのであれば中華味がおすすめ!
いろいろな具材を混ぜて、具沢山の豆苗スープにすれば、食べごたえも出るでしょうから、お気に入りの組み合わせを見つけてみましょう。

一杯で満足する豆苗の卵スープの作り方

ダイエット中の女性におすすめなのが「食べる豆苗スープ」で、ダイエット中でも腹持ちが良く食べごたえがあるもの、カロリーは控えめだけど栄養が摂れるものをお腹に入れたい気持ちはみんな同じですよね。

私も食事制限ダイエットはよくしますが、中でも春雨スープはお気に入りで、スープジャーに入れてランチに持っていったり、麺代わりに夕食にできたりするので、沢山作ってお腹がいっぱいになるまでおかわりしていますよ。

鍋に鶏ガラスープを作ったら、生姜、砂糖、オイスターソースを少々入れて味を整え、豆苗、鶏肉(ダイエット中はササミがおすすめ)、春雨を入れて煮込み、最後に溶き卵、ごま油を入れて完成です!

私は発汗を良くするために鷹の爪を入れたり、味に飽きてきたら酢を少量入れて酸辣湯風にしたりして食べるのがお気に入りです。
先程紹介した、豆苗と卵のスープに合う食材も色々とプラスすれば、より栄養価も食べごたえもアップできますので、ぜひお試し下さい。

豆苗は女性に嬉しい栄養豊富な野菜

豆苗は栄養価が高い、というのはわかっていても、実際にどのような栄養素がどれくらい含まれているのかまで、詳しく知っている方は少ないのではないかと思います。

ここでは、簡単にはなりますが、豆苗に含まれる栄養素やその特徴について説明していきますので、興味のある方はぜひ目を通してみて下さい。

まず、豆苗はその名前の通り「豆」なのですが、豆だけではなく「緑黄色野菜」の栄養も兼ね備えた、非常に栄養バランスが整った野菜だと言われていて、栄養価の高いといわれている緑黄色野菜の「小松菜」よりも豊富なビタミンとタンパク質を含んでいます。

豆苗で摂取出来ると言われている代表的な栄養素が「ビタミンA」、「ビタミンK」、「ビタミンC」、「葉酸」の4つで、ビタミンACは老化防止、ビタミンKは骨の形成、葉酸は妊娠、授乳中に必要な栄養素と、女性に嬉しい栄養素ばかりが含まれていることから、女性には特に摂取してほしい野菜だと言うことができるのです。

豆苗は食べた後も育てる楽しみがある

より栄養価の高い豆苗を手に入れたければ、スーパーで豆苗を購入する際に「葉の色が濃い緑色」をしているもの、「茎が太くみずみずしい」ものを選びましょう。
多くの豆苗が、根がついたままの状態で袋詰めされて売られていますので、保存する時には野菜室に袋のまま立てて入れて保存し、2~3日で食べきります。

旦那によく「貧乏性か!」と言って小馬鹿にされるのですが、豆苗は切り落とした後も再び新芽を生やすので、1回買えば2回分楽しめますし、私の知り合いの中には3回目まで再収穫を楽しんでいるという強者もいます。

切った豆苗を再収穫するときのポイント

根を浸けた水を毎回新しいきれいな水に取り替えることだけなので、誰でも簡単に4~5日で豆苗が再収穫出来るでしょう。

  • 豆苗の豚バラ肉巻き
  • 豆苗とツナのサラダ
  • 豆苗の油炒め

などの料理に大活躍です。

豆苗は生のままサラダにしたり、ナムル、油炒め、パスタ、おひたしなど、様々な食べ方が楽しめる野菜なので、スープに限らず色々な調理方法で食して、栄養をたっぷり摂りましょう!