ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタンを作ってみませんか?
そこで、ナスを使った簡単で美味しいグラタンのレシピをご紹介します。
グラタンと言うと、ちょっと手間のかかるイメージですが、ミートソース缶や、市販のホワイトソースを使えば、手軽に作ることができます。グラタンのチーズとジューシーなナスが美味しいレシピです。

関連のおすすめ記事

料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...

【夕飯レシピ】夏に食べたい簡単美味しいおかず

暑い日が続く夏は、どうしても食欲もなくなりがちです。また、調理をする方も、暑いキッチンで汗だくになり...

豚バラを使った簡単丼メニュー大特集!卵を使ってさらに美味しく

豚バラを使った丼と言えば「豚丼」が定番ですが、それに卵をプラスしてみませんか。そうすることで、さらに...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

【丼レシピ】簡単で安いのにボリュームのある美味しい丼

丼物は、作り方も比較的簡単なものが多く、洗い物も少ないので主婦にとっても嬉しいレシピです。また、給料...

【冷凍保存のコツ】鶏肉に下味をつけた時短メニューをご紹介

仕事をしているママにとって毎日の夕飯の準備は大変なもの。お腹を空かせている子どものためにも、少しでも...

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

シュウマイレシピの人気を紹介!子供と一緒に楽しく美味しい

シュウマイの手作りレシピは子供にも大人気です。簡単シュウマイなら子供も一緒に作ることもできるので...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

冷凍ポテトの揚げないアレンジアイデア!簡単美味しいレシピ

市販の冷凍ポテトは、家で手軽に揚げたてのポテトが食べられて、お子様のいるご家庭でも、食べる機会が多い...

ナスと豚肉を使った簡単美味しいパスタ!夕食に食べたいレシピ

ナスと豚肉がある時には、美味しいパスタはいかがですか?ナスと豚肉を使った、夕食にもおすすめのレシピを...

冷凍そばのおいしい解凍・冷凍方法!アレンジレシピをご紹介

冷凍食品は忙しいときに活用したい便利なアイテムです。冷凍のそばをよく活用するという人もいるのではない...

簡単パンの作り方!フライパンで作る美味しいパンのレシピを紹介

自宅でパンを焼きたいと思っても、パン作りに難しいイメージを持っていてなかなか挑戦できない人もいるので...

夕飯のおかずの中で人気のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを考える時に、ただ自分が食べたいものにしてしまうと、夫や子供の箸が進まない時もあります。...

ミートソース缶を使って簡単!ナスとトマトのグラタン

ナスを使ってグラタンを作るのなら、ミートソース味がおすすめです。

ナスはミートソースと相性が良いので、ミートソースのパスタに合わせることも多いですよね。夏野菜のトマトも使った、ミートソースグラタンの作り方です。

  1. ナスは洗って表面の汚れを落とします、ヘタを切り落としてから、1センチくらいの幅に輪切りにしてください。水に10分ほどつけたら、キッチンペーパーなどで水気を拭き取っておきます。
  2. トマトは洗ってヘタを取ったら、1センチ角くらいのサイコロ状に切ってください。にんにくはみじん切りにします。
  3. ミートソースも用意してください。最初から手作りしても良いですが、市販のミートソース缶を使うと簡単です。
  4. オリーブオイルでにんにくから炒めてください。にんにくを軽く炒めたら、ナスを加えてすぐに上から塩こしょうをふります。ナスに下味をつけて焼くと美味しく出来上がりますよ。
  5. ナスの表面に焼き色がつき、柔らかくなったら火を止めます。
  6. 耐熱皿に具材を入れていきます。耐熱皿にナスを入れたら上からミートソースを加えます。ナスとミートソースを交互に入れたら、一番上にピザ用のチーズをかけてください。オーブントースターに入れて、表面にこんがりとした焼き色がついたら完成です。

市販のホワイトソースで作る簡単ナスグラタン

ナスのグラタンはミートソース味が多いですが、ホワイトソースのグラタンもまた美味しく出来上がります。

ホワイトソースはお子さんにも食べやすい味ですよね。

  1. ナスはヘタを切り落とし、1センチくらいの輪切りにしてください。ウィンナーは斜めに切っておきます。どちらも食べやすい大きさにしてください。
  2. ナスは切った後で水にさらしてアク抜きをし、水気を拭き取っておきます。
  3. フライパンに油又はバターを入れて火にかけ、ナスを入れて塩こしょうをふります。
  4. ナスが柔らかくなるまで焼いたら、ウィンナーも加えて炒めてください。
  5. グラタン用の耐熱皿に炒めたナスとウインナーを入れます。その上からホワイトソース缶をたっぷりとかけ、溶けるチーズを乗せてください。
  6. オーブンやオーブントースターでこんがりときれいな焼き色をつけたら出来上がりです。フツフツとしたホワイトソースが美味しそうで食欲も増しますよね。
お子さんが食べやすいようにウィンナーを合わせましたが、ひき肉を使って作ることもできます。ブロッコリーやアスパラ、コーンなどを加えると彩りも良くなりますし、冷蔵庫にあるいろいろな野菜を加えると栄養バランスもアップしますよ。

食べごたえのある簡単ナスのミートグラタン

ナスだけのグラタンも美味しいですが、お肉を加えると食べごたえがあります。

ナスと相性の良い合挽き肉を使ったグラタンなら簡単に作ることができます。

  1. 茄子は1センチくらいの輪切りにするか、半月切りなど食べやすい大きさに切ります。
  2. 水にさらしてアク抜きをしたら、水気を拭き取っておきます。玉ねぎは薄切りにしてください。
  3. フライパンに油をひき、合挽き肉を炒めます。次に玉ねぎを加えて炒めたら、茄子も加え得て更に炒めてください。
  4. 合挽き肉と野菜に火が通ったら、赤ワインとトマト缶、すりおろしたニンニクを加えてください。
  5. ケチャップ、顆粒タイプのコンソメ、塩こしょうも加えます。沸騰したら弱火にして煮込み、とろみがついたら火をとめてグラタン用の耐熱皿に移します。
  6. 上から溶けるチーズをたっぷりかけて、オーブントースターでこんがりと焼き色をつけたら出来上がりです。
面倒な時はすべてフライパンひとつで作ることもできます。耐熱皿を使わずに、具材の上に直接チーズをかけて蓋をし、チーズが溶けてきたら出来上がりです。お皿に取り分けていただきます。

新鮮なナスの選び方

旬のナスはみずみずしくて美味しいですが、スーパーなどで販売しているナスの中には収穫してから時間がたったものが混ざっていることもありますよね。そのようなナスをうっかり手にとってしまわないように、新鮮なナスの見分け方を覚えておきましょう。

収穫したてのナスはヘタの切り口にみずみずしさがあります。ヘタには小さいけれど鋭いトゲがあります。ヘタにトゲがなかったり、ヘタが萎れていたり茶色くなっているものは収穫してから時間がたっている可能性があります。

ナスは水分を多く含んでいます。時間がたつとともに中の水分が抜けて、次第にしぼんで皮にシワが見られるようになります。
ナスの皮が黒っぽくツヤがあり、ハリがあるものは新鮮な証拠です。手に取ったときにずっしりと重みのあるものを選んでください。

ナスの皮がしぼんで見えるもの、皮が茶色く変色しているもの、手に持ったときに見た目よりも軽く感じるものは選ばないようにしましょう。

ナスを美味しく保存するコツ

ナスは時間がたつとともに中の水分が抜けていき、しなびた状態になっていきます。購入したらできるだけ早く食べるようにしましょう。

ナスを保存するときは、気温がそれほど高くない日なら常温で保存することができます。風通しの良く涼しい場所で保存してください。ナスの適温は10~15度と言われていますので、それを目安にして保存する場所を選ぶようにしてください。

気温が高い日なら冷蔵庫の野菜室で保存をします。ナスの水分が抜けてしまわないように、ナスを一本ずつラップでくるんでから冷蔵庫の野菜室に入れてください。

常温保存だと3日くらい、冷蔵庫の野菜室なら1週間位は保存することができます。時間とともに味も落ちてきますので、美味しいうちに早めに食べるようにしましょう。

ナスがたくさんあって食べきれないような場合は冷凍保存がおすすめです。

ナスをまるごと保存する場合は、ヘタは取り除かずに水洗いをし、電子レンジで加熱してから冷凍保存をします。ナスをラップで包み、電子レンジに1本につき1~1分半ほど加熱しておきます。冷めたら冷凍用の保存袋にいれて冷凍庫に入れてください。
ナスは料理に使いやすい形に切ってから冷凍するのがおすすめです。切った状態で冷凍するときは、解凍したらそのまま使えるようにアク抜きまでしておきます。水気をしっかり拭き取り、ラップでくるんでから冷凍用の保存袋に入れてから冷凍庫で保存します。1ヶ月を目安に食べるようにしましょう。