疲れているときの夕飯は簡単に!子供向けのおすすめメニュー

夕飯をとにかく簡単に作りたい!子供向けの優しいメニューを紹介します。

簡単に夕飯を作りたいときには、とにかく料理の工程を省きたいですよね。できるだけ切るものだって少ないほうがいい!しかし子供には野菜やお肉を食べさせなくては…というジレンマわかります。

そんなときには、メインをガツン!と作ってしまいましょう。意外にもこんなメニューのほうが喜んでくれたりするものです。お疲れのときにはこんな夕飯もおすすめです。

関連のおすすめ記事

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

簡単に朝ごはんを作るなら、パンを使うのがおすすめ

毎朝簡単に朝ごはんを作るだけでも意外と大変ですが、食べる時も時間をかけないようにしたいのであれば、パ...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人...

冷凍ご飯を使ったピラフ。簡単フライパンで作るピラフレシピ

一人暮らしにとって冷凍ご飯を使った料理は簡単に作れるものがいいですね。例えば、ピラフならフライパ...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

簡単・美味しいチョコのお菓子を手作り!手作りチョコレシピ

お友達へのプレゼントに、手作りのチョコのお菓子をプレゼントしようと考えている人もいますよね。...

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

簡単に夕飯を作りたいときにおすすめな子供向けカレーチャーハン

疲れているときの家事仕事はやる気が出ないですよね。
夕飯時などは特に日中の疲れが出て、手を抜きたい時間帯です。
しかし、お子様のいるご家庭で夕飯を作らないという選択肢はありませんよね。ですから、そんな日には簡単につくれるメニューで乗り切りましょう。

子供向けの簡単夕飯メニューならカレー味がおすすめです。

カレーライスも市販のカレールウを使うと比較的簡単に出来ますが、具材に火が通るまでに時間がかかってしまいますよね。

そこで、チャチャッと作れるチャーハンにがおすすめです。
カレー味なら子供も喜んで食べてくれますよね。

作り方も簡単ですよ。
いつものチャーハンの味付けに、刻んだカレールウを使います。
カレー粉があればそちらの方が簡単ですが、小さな子供の場合には辛味が強いことがあるので注意してくださいね。

チャーハンなら、お肉と野菜を一緒に食べることが出来ます。
野菜を多めに入れたスープを添えれば、さらにバランスのとれたメニューになるでしょう。

子供向けの夕飯にするなら簡単からあげがおすすめ

夕飯は子供の喜ぶメニューにしようと考えるママは多いですよね。

子供向けで子供も大好きなメニューと言えば、「からあげ」です。

しかし、揚げる作業は疲れている時には控えたいもの。

揚げずにオーブンで焼く唐揚げをご紹介します。

と言っても、普段のからあげとさほど作り方はかわりません。

  1. 一口大に切った鶏もも肉にしっかりと味をつけたら、片栗粉をまぶします。
    普段は、この後揚げる作業に移りますよね。その作業をオーブンにお任せしてしまいましょう。
  2. 普段どおりにお肉に味付けしたら、片栗粉をまぶさずに少なめの片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
    揚げるときの様に白くなるほど加えてはいけません。
    鶏もも肉2枚に対して大さじ3くらいを目安にしてくださいね。
  3. オーブンを250度で予熱している間に、鉄板にクッキングシートを敷いて鶏肉を適当に並べます。
    サラダ油やオリーブオイルなどを大さじ3くらいグルリと回しかけて、お肉を裏返しながら油を馴染ませた後に皮を上にして並べます。
  4. この状態でオーブンへ入れて20分位火を通します。
    お肉が焼けたら完成です。
お肉が焼けるまでの間にお味噌汁など他の料理を作ってしまえば、お肉が焼き上がると同時に夕飯を食べることが出来ます。

子供も大好きなハンバーグ!簡単な夕飯にするなら玉ねぎは生でもOK

子供向けの料理の代表格といえば、ハンバーグですよね。

カレーライスなどと同様に、子供にとても人気のあるメニューです。

しかし、ハンバーグは作るのが面倒な料理でもあります。
一般的な作業工程は、野菜をみじん切りにして炒めてから、冷まして、ひき肉と一緒に混ぜ合わせて、形を作り、さらにフライパンで焼かなくてはいけません。作業工程が多いので、疲れている時には辛いメニューの1つです。
そこで、手抜きすることをおすすめしましょう。

手抜きするのは、野菜を炒める工程です。
加える野菜が玉ねぎであれば、生のまま次の混ぜる工程に移って問題ありません。

焼き上げる時間によってはシャキシャキと食感になりますが、それはそれで美味しいですよ。

しかし、中には野菜の食感が残ると食べてくれないお子様もいらっしゃいますよね?
そういう時におすすめなのは、煮込みハンバーグです。
煮込みハンバーグの方が面倒に感じますが、そんなことはありません。

トマト缶を汁ごと鍋に入れて、中濃ソース、バターなどで味を調えたら、ハンバーグを入れて放置するだけです。
トマト缶の代わりに、水とケチャップ、コンソメで代用しても美味しいですよ。

ハンバーグは煮崩れしないように、表面だけは焼き固めてから入れるのがポイントです。
煮込む工程でお肉にも火が通り、玉ねぎも柔らかくなりますよ。

お好みでソースに野菜やきのこを加えるのもおすすめです。

子供向けな簡単オムライスは夕飯にピッタリ

簡単な夕飯なら、一品メニューは外せませんよね。

子供向け夕飯メニューならオムライスもおすすめですよ。

オムライスの中のチキンライスはトマトケチャップで味付けするので、子供の嫌いな野菜の味もわかりずらくなりますし、卵で包んであるので中も見えにくいので、野菜を食べてもらう絶好のメニューでもあるのです。また、冷蔵庫の余り物掃除メニューとしても活躍しますよ。

野菜のカットが面倒な方は、1cm角程度にカットされた冷凍野菜ミックスなどを使うと楽できますよ。
鶏肉やウィンナー、ベーコンなどを加えて味のアクセントにしてくださいね。
ここは、お子様の好きなものを選ぶと良いでしょう。

食材の準備が出来たら、どんどん炒めていきます。
この後にはご飯を入れてからケチャップで味付けする方もたくさんいらっしゃると思います。

ですが、ここは先にケチャップを入れてしまいましょう。
ケチャップにしっかり火を入れるとオレンジ色になってきて、ケチャップの酸味が抜けて味が丸くなるんです。
最後にご飯を投入して、全体にしっかり絡めていきましょう。
バターも少し入れて絡めると、まろやかさがUPしますよ。
塩と胡椒で味を調えたらチキンライスの完成です。

仕上げに卵で包んで、ケチャップで可愛くデコったら、子供も大喜びのオムライスになりますよ。

手を抜きたいときの夕飯は簡単うどんもおすすめ

「疲れて疲れて、何もしたくない!」
そんな日もありますよね。何も出来ないほどお疲れの日には、冷凍うどんに助けてもらいましょう。
冷凍うどんを2~3分ほどレンジで加熱して、水でしめれば冷うどんの完成です。

水で締めずに温めためんつゆへ入れれば、温かいうどんも楽しめます。
気力があれば、ネギやしいたけ、鶏肉などを加えるとより美味しいですね。

また、めんつゆではなく牛乳やベーコンなどと一緒にうどんを炒めて最後に黄身を和えればカルボナーラ風にもなります。

冷うどんだけでは寂しいという時には、トッピングもおすすめです。
卵の黄身と揚げ玉やネギを添えれば、釜玉うどんになりますよ。

また、シーチキンにトマトやレタス、きゅうりなどをトッピングすれば、サラダうどんのようになり、動物性タンパク質と野菜もとることが出来ます。
焼海苔を添えれば、海藻も摂取できますね。

疲れた時にはササッとできるご飯が一番です。
健康を考えると、お肉や魚と野菜も一緒にとれるメニューがおすすめですよ。