冷凍の餃子を使った簡単美味しい食べるスープレシピ

冷凍庫にある冷凍の餃子は、焼いても美味しいですが、スープとしても美味しく食べることができます。
そこで、冷凍餃子を使った簡単で美味しいスープのレシピをご紹介します。餃子を入れたスープは食べごたえもあり、食べるスープとして1品になります。メインのおかず以外に何か添えたいという時にも簡単に作れるレシピです。

関連のおすすめ記事

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

味噌とご飯にちょい足しで、美味しいおじやを作ろう

味噌とご飯があったら、味噌汁とご飯を連想する方も多いと思いますが、さっと簡単に食べられるおじやもおす...

ナスを使ったさっぱりとした簡単料理や夏場にとりたい食事を紹介

夏場に旬の野菜として店頭に並ぶナス。また家庭菜園をなさっている方も、夏は畑でナスがたくさん収穫が出来...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

なすとズッキーニをたっぷり食べられる簡単レシピ

なすやズッキーニは家庭菜園でも人気の野菜。なすとズッキーニがたくさんあるときには、晩ご飯のおかずにた...

餃子の皮で、手作りおやつ!簡単レシピをご紹介

餃子の皮は、余りがちな食材のひとつです。他の料理のも活用できますが、おやつの材料としても使うこと...

夕ご飯にぴったりなおかずのレシピについて知りたい

夕ご飯のおかずのレシピを決める時、何を食べたいか、何が冷蔵庫にあるのかなどで決めると思いますが、とに...

簡単に朝ごはんを作るなら、パンを使うのがおすすめ

毎朝簡単に朝ごはんを作るだけでも意外と大変ですが、食べる時も時間をかけないようにしたいのであれば、パ...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

夕ご飯のレシピは簡単に作れるものがおすすめです

夕ご飯は、しっかり食べたいと思うものの、調理の時間はあまり取れないなんていう人はたくさんいるかと思い...

簡単チャーハンをパラパラに!美味しい作り方のコツやアレンジ

自宅で簡単にチャーハンをパラパラに美味しく作るにはコツがあるのを知っていますか?料理初心者だとチャー...

冷凍ポテトの揚げないアレンジアイデア!簡単美味しいレシピ

市販の冷凍ポテトは、家で手軽に揚げたてのポテトが食べられて、お子様のいるご家庭でも、食べる機会が多い...

シュウマイレシピの人気を紹介!子供と一緒に楽しく美味しい

シュウマイの手作りレシピは子供にも大人気です。簡単シュウマイなら子供も一緒に作ることもできるので...

唐揚げをフライパンで揚げるときの時間は何分?唐揚げの作り方

唐揚げをフライパンで作るときにはどのくらいの時間、揚げたらいいのでしょうか?少量の油で揚げ焼...

冷凍餃子と春雨を使った中華スープレシピ

冷凍餃子って便利ですよね。特に業務用スーパーなどでは、沢山の量が入った冷凍餃子が安く売られています。もちろん、餃子は手作りって人もいると思いますが、多く作りすぎてしまったなんてときは、自家製餃子を冷凍している人もいるでしょう。冷凍餃子って、便利ですよね。だけど、食卓に出す際に、単に焼くだけになってはいませんか。美味しいには美味しいのですが、ちょっと飽きてしまったという人もいるでしょう。そんなときは、是非冷凍餃子をスープにしてみませんか。

冷凍餃子の中には、肉だけでなく、大抵はキャベツや玉ねぎ、ニラやニンニクも入っています。また砂糖やオイスターソース、塩、ごま油などでしっかりと味付けされているため、スープに使うと、程よい出汁が出て、美味しくなるのです。

餃子といえば、中華ですよね。
冷凍餃子を使って、簡単な春雨中華スープを作ってみましょう。

冷凍餃子の春雨中華スープ

  1. 水600ccを沸かし、乾燥した春雨30gをキッチンバサミでカットしながらと冷凍の餃子15個を入れ、5分程度煮ます。
  2. 中華だしを大さじ1程度いれましょう。
  3. 塩とこしょうで味を整えます。
  4. ネギ1本を斜め切りして加えましょう。もう一度ひと煮立ちさせます。
  5. ごま油もしくはラー油を加えて器に盛り付けて完成です。

冷凍餃子で簡単に作れるコンソメスープ

朝食はパン派という人もいるでしょう。パンにはやっぱり洋風のスープがぴったりですよね。パンだけだと野菜や肉が足りないという人には、是非この冷凍餃子の洋風スープがおすすめです。中華じゃなくても大丈夫なの?とお思いのあなたの心をグッと掴んでくれるスープにもなるはずです。

冷凍餃子で作る野菜いっぱいコンソメスープ

  1. キャベツや白菜、ほうれん草、冷凍ミックス野菜、きのこ、ミニトマト、何でもOK。食べやすい大きさに切っておきます。
  2. 鍋に400ccのお湯を沸かし、野菜を投入して、柔らかくなるまで煮込みましょう。途中で冷凍餃子を投入して、更に数分煮込みます。
  3. ぎょうざが柔らかくなったら、コンソメを加え、塩コショウで味を整えます。
  4. もう一度ひと煮立ちさせたら完成です。
水の代わりに牛乳や豆乳で作れば優しいミルク味になりますよ。冷蔵庫の野菜整理にもおすすめです。

冷凍餃子入りの美味しいたまごスープ

中華料理店のメニューにあるあの美味しい卵スープ。是非、冷凍餃子を入れて自宅で作ってみませんか。

たまごがふんわり。とろーり冷凍餃子入りスープ

  1. 水500ccに中華スープの素を小さじ3加えます。酒小さじ1、醤油小さじ1を沸騰させます。
  2. そこに冷凍餃子を投入し、浮いてきたら、塩コショウで味を整えます。
  3. 片栗粉小さじ1に水小さじ2を溶いて水溶き片栗粉をつくり、スープに加えてとろみをつけましょう。
  4. 卵1個をしっかり溶いて、鍋に流し入れます。軽く沸騰させたら完成です。
  5. 万能ねぎを乗せて、美味しくいただきましょう。
中華スープを白だしに変えれば、和風のかきたま汁になりますよ。とろみをつけてから、卵をいれることで、ふわふわな仕上がりに。

冷凍餃子をフライパンで上手に焼くコツ

冷凍餃子をスープにするのもよいのですが、やはり焼いて食べるのが一番という人もいるでしょう。

できれば、より美味しく失敗せずに焼きたいですよね。冷凍餃子を焼いた際に、うまく焼けずにベトっとしたり、半分しか焼けていなかったりしたことはありませんか。

冷凍餃子を美味しく焼くコツ、教えましょう。

  • フライパンをしっかりと熱する
    フライパンはテフロン加工がおすすめです。少量の油をひき、全体にのばします。
    強火でしっかりと熱しましょう。煙がでるくらいが理想的です。こうすることでカリッと仕上がります。
  • 冷凍のままフライパンに並べる
    フライパンの火は一度消します。冷凍餃子を凍ったまま手早くフライパンに並べましょう。
  • 水ではなく熱湯を加える
    再び強火にして、餃子が半分浸かるくらいまで、熱湯を加えます。蓋をして4~5分程度、蒸し焼きにしてください。水が残らない状態にします。
  • もう一度油を入れる
    弾けるような焼き音になったら、ふたをあけて、ごま油を全体にかけます。まわりにこんがりと焼け色がついたら完成です。お皿に盛り付けて召し上がれ。

外はパリッと、なかはふわっと、美味しい餃子の完成です。

家で簡単にできる羽つき餃子の焼き方

お店で食べるような羽つき餃子に憧れるという人もいるかもしれませんね。家では作ることはできないなんてあきらめてはいませんか。実は、冷凍餃子でも羽つき餃子を作ることが出来るのです。

冷凍餃子でも羽つき餃子は作れます

  1. 水150ccに小麦粉を大さじ1、しっかりと混ぜ合わせておきます。
  2. フライパンに油を引き、しっかりと熱します。
  3. 火を止めて、冷凍餃子を並べましょう。お互いの間は少しあけるようにしてください。
  4. 中火で餃子を焼き、薄く焼き色がついたら、1をフライパン全体に流し入れます。
  5. 蓋をして、5分程度蒸し焼きにし、水分を飛ばします。
  6. 最後に蓋を開けて、強火にし、完全に水分を飛ばしてください。
  7. 水分が飛んだら、ごま油をあんべ肌から流し入れましょう。全体にいい焼き色がついたら完成です。
  8. お皿を逆さまにして、餃子にあて、フライ返しで、羽を剥がしてお皿の上に餃子を乗せたら熱々を召し上がれ。
困ったときの冷凍餃子。メインのおかずとしてだけでなく、スープにもなるスグレモノ。
是非、あなたのお宅の冷蔵庫にも、冷凍餃子、入れておいてはいかがでしょうか。