冷凍ご飯のレシピ集。色々な雑炊の作り方や簡単で美味しいレシピ

お米を多めに炊いて1食分ずつ冷凍する方法は節約になりますし、炊飯の手間が省ける便利な方法なので実践している方も多いでしょう。

そんな冷凍ご飯を使った美味しくて簡単な雑炊のレシピを紹介します。

市販のスープを使ったり、コンビニにある材料で作ったり、レンジで簡単に作れるレシピをご覧ください。

雑炊に色々な材料や野菜を入れると、気になる栄養面もカバー出来ます。

毎日でも作りたくなる、冷凍ご飯を使った雑炊のレシピをお届けします。

関連のおすすめ記事

夕飯のおかずを簡単に作りたい時のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを毎日考えるのは大変ですよね。手の込んだ美味しい料理も作りたいところですが、なかなか...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

大根を使ったおつまみを簡単に作れるレシピについて知りたい

大根は、生で食べるとシャキシャキして辛味があり、加熱すると、柔らかい歯ごたえでほのかな甘味に変わりま...

発酵無しで簡単に作れるピザ生地!子供が喜ぶ人気のピザをご紹介

子供に人気のピザ!自分で簡単に作れたら、子供が食べたいと言うときに、焼きたての美味しいピザをテーブル...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

簡単な手作りアイスの作り方を紹介!甘さも自分好みにできます

アイスは買うものと決めつけてはいませんか?実はアイスは簡単に作ることができるんです。買ってき...

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

豚バラチャーシューはおもてなしに最適!炊飯器で作る簡単レシピ

自宅に職場の同僚や友人、旦那の知人などを招いてホームパーティーをする際には、テーブルに並べる料理や品...

ナスはトマトソースと相性抜群!ひき肉を使ったボリュームおかず

今日の晩ごはんは何にしようか、と悩んでいる方も多いと思います。冷蔵庫をのぞいた時に、ひき肉とナスがあ...

時短レシピで美味しいご飯!家族に人気の簡単ご飯と時短アイデア

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「毎日の食事作り」ではないでしょうか。毎日忙しく仕事をしてい...

簡単なパウンドケーキの作り方しっとりさせるポイントとコツ

パウンドケーキを作ってみたらなんだかパサパサに仕上がってしまった…レシピの通りに作っているのになぜし...

焼きトマトのレシピで人気のおすすめを紹介!簡単で子供も喜ぶ

焼きトマトのレシピはとても簡単に作れるので人気があります。トマト嫌いな子供でも焼くことで甘みを増...

冷凍ご飯の賞味期限【炊き込みご飯編】賞味期限と保存・解凍方法

炊き込みご飯を作り過ぎてしまったとき、勿体無いからそのまま保存をしてまた食べたいと考えるものです。...

豚挽き肉とキャベツを使ったご飯が進む簡単メインおかずレシピ

給料日前などは、冷蔵庫の中の食材が寂しくなってしまうこともありますよね。冷蔵庫の中を見ると、豚挽き肉...

冷凍ご飯を使って本格的な雑炊が出来るレシピ

冷凍ご飯から雑炊を作る人も多いかと思います。簡単ですぐに出来上がるので、時間がない時や疲れ気味の日には便利ですよね。体調がいまいちの日、食欲がない時でも雑炊ならサラッと食べられるでしょう。

そんな雑炊もたまには違う味にしてみたくはありませんか。味付けや食材を変えるだけで雑炊の楽しみ方も膨らみますよね。

カニカマ雑炊

冷蔵庫に残っていることの多いカニカマを使った雑炊をご紹介します。

冷凍ご飯は解凍してください

冷たい状態で大丈夫です。解凍したご飯をザルに入れ、流水をかけてよく洗ってください。このひと手間をかけてご飯のぬめりを取り除いておくと、サラサラとした美味しい雑炊が出来上がります。ご飯は水気を切っておきます。

鍋の中に水気を切ったご飯を入れ、ご飯よりも少し上のラインまでお湯を注ぎます。和風だしも加えて火にかけます。
時々混ぜながら、弱火で煮込んでください。ある程度煮込んだところで、カニカマを手でさきながら加えてください。

醤油で味を整えたら、小口切りにした小ねぎを加え、溶いた卵を回しかけます。卵に火が通ったら出来上がりです。塩気が足りないようでしたら塩を入れて調整してみてください。

冷凍ご飯の簡単雑炊レシピ。市販のスープやレンジでお手軽

市販のスープを使って雑炊を作るとより簡単です。スーパーやコンビニで販売しているお湯で溶くだけの手軽なスープを使います。

  1. 鍋に湯を沸かして市販のスープを入れて煮立たせます、冷凍ご飯は解凍してから、水で軽く洗い流してぬめりをとってください。
  2. 鍋のスープの中にご飯を入れてひと煮立ちさせます。
  3. 2~3分ほど煮込んだら溶き卵を入れてかき混ぜて完成です。

雑炊は市販の卵スープを使うと更に簡単

スープを煮立たせたらご飯を入れて軽く煮込むだけです。

卵はもともと入っているので、市販のスープと冷凍ご飯だけあれば作ることができます。

刻んだネギを加えたり、大葉の千切りをのせても良いですし、きのこ類や青菜など火が通りやすい他の食材を混ぜても簡単にボリュームアップすることができます。

味噌汁や豚汁などが残ったときには、それを使って雑炊を作っても美味しいです。ご飯を入れてさっと煮込んだら、最後に溶き卵を入れて混ぜるだけです。具だくさんの味噌汁なら作る時に最初から多めに作り、最後は雑炊で食べるのも良いですよね。

おでんの残り汁も雑炊にすると美味しいです。大根や人参などの食材を火が通りやすいような形に切り、ご飯を加えて煮込むだけです。

雑炊は電子レンジで作ることもできます。鍋を使わないので洗い物も減りますし、更に簡単で手間もかかりません。

丼など深さのある器を用意し、味噌汁の残りを入れるか市販のスープをお湯で溶いておきます。冷凍ご飯は解凍してから流水で洗い流し、器の中に加えてください。あとは電子レンジで3~5分ほど加熱したら出来上がりです。よく混ぜてからいだたきます。

コンビニ食材と冷凍ご飯で雑炊が作れるレシピ

コンビニ食材も雑炊に活かすことができます。帰宅が遅くなった時もコンビニにちょっと寄って材料を買ったり、買い置きしておくのも良いですよね。

コンビニにはフリーズドライのスープなども豊富にありますよね。好みのスープを買って作ることができます。スープ次第でいろいろな味の雑炊が出来上がりますよね。

フリーズドライの卵スープでサンラータン風雑炊

冷凍ご飯を解凍して、できれば流水で洗ってぬめりを取っておきます。丼などの大きめの器に卵スープを入れて、表示通りの量のお湯を注ぎます。ご飯と酢を小さじ1杯ほど加えてかき混ぜたら、上にラー油をかけて出来上がりです。

焼き鳥の缶詰で焼き鳥味雑炊

焼き鳥の缶詰にはタレ味もありますが、雑炊には塩味がおすすめです。
冷凍ご飯は解凍し、できれば流水で洗ってぬめりを取ってください。鍋に水1カップと千切りにした生姜、焼き鳥の缶詰を汁こと加えて火にかけます。生姜はチューブのものを使っても良いです。
煮立ったら塩で味を整えて完成です。焼き鳥の缶詰をプラスするだけでボリュームのある雑炊が出来上がります。溶き卵を回しかけたり刻んだネギを入れたり、アレンジもしてみてくださいね。

野菜がたっぷり摂れる雑炊レシピ

簡単に作ることができる雑炊には、野菜をたっぷり加えだけで栄養バランスもアップします。季節の野菜を加えたり、冷蔵庫の中の残り野菜を使っても良いでしょう。
ここでは雑炊にぴったりの野菜を使った野菜雑炊をご紹介します。

大根とにんじんは薄めの幅のいちょう切りにし、白菜は5センチ幅に切ります。椎茸やえのきなどお好みのきのこ類も用意して、食べやすい大きさに切ってください。
冷凍ご飯は解凍し、流水で洗ってぬめりを取り、水気を切っておきます。

だし汁の中に大根やにんじんなど火が通りにくい野菜を入れて火にかけます。次に白菜を加えて煮込み、火が通りやすい白菜の葉の部分やきのこ類は最後に加えてください。
野菜に火が通ったところでご飯を加えて少し煮込みます。

ご飯が温まりふっくらとしてきたら、醤油と塩で味付けをしてください。卵を溶いてから全体に回しかけます。卵に火が通ったら完成です。
野菜たっぷりの栄養満点の雑炊が出来上がりです。刻みネギをかけていただきます。ささみなどのお肉や鮭などの淡白なお魚を加えると食べごたえが出て、更に美味しくなりますよ。

冷凍ご飯の期限や長持ちさせる保存方法

冷凍ご飯があると、電子レンジで温めるだけでご飯が用意できます。雑炊やチャーハンなどを作るときにも便利ですよね。
冷凍ご飯の賞味期限ってご存知でしょうか。冷凍ご飯は割とすぐに食べてしまうので、賞味期限を意識した人は少ないのではないでしょうか。

ご飯がたくさん余ってしまった時にも冷凍して保存しておくことができるので、冷凍ご飯は便利ですよね。冷凍庫の中についつい冷凍ご飯がたくさんってこともあるかもしれません。

冷凍ご飯の賞味期限は1ヶ月程度

ただし、ご飯は冷凍して1週間ほどたったところで、ご飯の風味や味が落ちてきますので、できるだけ早めに食べることをおすすめします。

冷凍することで保存期間を伸ばすことができますが、上手に冷凍することで長持ちさせることができます。ご飯を冷凍するときは、1食分ずつ小分けにしてから冷凍してください。解凍した後でご飯が残ってしまうことがありません。

炊きたてのご飯はすぐに冷凍する

炊きたてのご飯を急速冷凍すると、解凍したあとでも炊きたてのように美味しいご飯をいただくことができます。ご飯はすぐに冷凍できるように、薄く平らな状態にしてからラップにくるんでください。冷蔵庫の急速冷凍機能を使うか、又はアルミトレイやアルミホイルの上にご飯を乗せて冷凍すると冷凍時間を早めることができます。
ご飯は上手に冷凍して、家事の時短をしながら美味しくいただいてくださいね。