手間いらずな簡単プリンレシピ!カラメルソースもレンジで簡単に

子供が大好きなプリン!ぷるぷるな食感がたまりませんよね。しかし手作りのプリンは意外と手間がかかったり、コツが必要です。

もっと簡単に手軽にプリンが作れたら、面倒さがなくなり子どもたちのリクエストにも、すぐに答えてあげることができのに。と思う方も少なくはないはず。

そこで電子レンジやフライパン、冷蔵庫で作れる簡単プリンレシピをご紹介いたします。

関連のおすすめ記事

丼物の美味しいレシピ!定番メニュー・人気の丼の作り方をご紹介

お腹が空いているときに食べたくなるものといえば「丼」です。ボリュームたっぷりの具材をご飯の上にたっぷ...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

ナスの絶品サラダレシピ!食卓のあと1品に作りたい簡単おかず

ナスは炒め物や、焼きナスなどの焼き物として食べることが多いと思いますが、サラダにして食べても美味しい...

料理と飾り付けのコツ!簡単だけどおしゃれなホームパーティーを

自宅で初めてのホームパーティーをする事になったら、一体どんなおもてなしをすれば良いのか頭を悩ませるも...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

豚肉と春雨とキャベツで作る簡単夕食レシピ3選と時短調理の工夫

家事に育児に忙しい主婦にとって、平日の夕食準備は時間との戦いですよね。子供のお迎えに行く前後に買...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

ナスとトマト缶で作る簡単美味しいパスタ!【簡単レシピ】

ナスがたくさんある時には、常備してあるトマト缶を使って今晩の夕食に美味しいパスタはいかがですか?...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

ナスと味噌とチーズをつかった料理について知りたい

ナスは美味しくてさまざまな料理に使える優秀な野菜ですよね。それと合う調味料と言えば、味噌やチーズ...

【時短弁当】便利な作り置きおかずレシピとお弁当を早く作るコツ

毎朝のお弁当作りは大変ですよね。そんな忙しい朝には、作り置きのおかずがあると大助かり。お弁当作りの時...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

鶏胸肉レシピは安くて美味しいのが人気!その簡単レシピとは

鶏胸肉レシピは人気の高いジャンルのひとつです。その理由は、安くて美味しくて栄養価も高いからです。...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

蒸し器で作る基本のプリンレシピ

プリンと言うと子供から大人までみんな大好きではないでしょうか。

特に子供は本当にプリンが大好きですよね。
我が家の子供も毎日のようにプリンを求めているような気がします。

みんなの大好きなプリンが家庭で、しかも簡単に作れたらいいですね。
初めてでも失敗知らずの基本のプリンを作りましょう。

少し多めに作ると次の日にも食べられますし、急な来客のときでもおもてなし出来ますよ。

材料(8つ分)

プリンの材料

  • 卵        4個
  • 砂糖       100g
  • 牛乳       500cc
  • バニラエッセンス お好みで

カラメルソースの材料

  • 砂糖       60g
  • 水        40g
  • 熱いお湯     大さじ2

作り方

カラメルソース

  1. 容器の底にカラメルソースを入れたいので、先にカラメルソースから始めていきます。
    砂糖と水を鍋に入れ、かき混ぜるのではなく鍋を動かすように火を通します。
    滑らかなプリンを作るためのポイントです。
  2. 薄い飴色になったら火を止めて、予熱でじっくり火を通して下さい。
    徐々にカラメルソース色に変化していきます。
  3. 色が変わったら熱湯を少しずつ加えます。
    ハネるので気をつけながら少しずつ加えて下さい。
  4. ソースと熱湯が混ざり合ったら容器に移します。
    プリンを作る間に熱を冷まします。

プリン

  1. 卵を泡立たないように静かに優しく溶きます。
  2. 卵に砂糖を混ぜ、再び静かに混ぜ合わせます。
  3. 牛乳を温め、バニラエッセンスで香りを付けます。
    このとき、牛乳が沸騰しないように注意しましょう。
  4. 砂糖を加えた卵と、加熱した牛乳を少しずつ混ぜ合わせます。
    このときも静かに混ぜて下さい。
  5. 混ぜ合わせたらこし器で濾します。
    この手間がプリンの醍醐味でもある、あの滑らかな食感を作ってくれます。
  6. カラメルソースの粗熱が取れていることを確認して、プリンの生地を上から容器に流し込み、蓋の代わりにアルミホイルを被せます。
  7. 10分~15分ほど弱火で蒸し器を温めたら、火を止めて予熱でじっくりと加熱していきます。

カラメルもプリンもレンジで作る簡単レシピ

先ほどは蒸し器を使った基本的なプリンのレシピを紹介しました。
次は電子レンジを使った、非常に簡単なプリンのレシピを紹介します。

材料(4つ分)

プリン

  •  30g
  • 牛乳 2個
  • 砂糖 280cc

カラメルソース

  • 砂糖       大さじ2
  • 水        小さじ1
  • 熱いお湯     小さじ1

作り方

  1. カラメルソースの材料を全て4等分に分けます。
  2. 材料を分けたら、先に砂糖と水だけを容器に注ぎます。
  3. 1分ほど電子レンジで加熱したら、お湯を少しずつ加えます。
    お湯を加えると材料がハネるので火傷に注意して下さい。
  4. プリンを作る間に粗熱を冷まします。
  5. プリン用の卵を泡立てないように溶きます。
  6. 卵を溶いたら、砂糖と牛乳を少しずつ混ぜ合わせます。
  7. 混ぜ合わせた材料を濾して、カラメルソースの上に注ぎます。
  8. あとは電子レンジで1分加熱したら、粗熱を取り冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。

2個ずつ加熱すると、ムラなく熱が加わります。

蒸し器がなくても大丈夫!フライパンで作る簡単プリンレシピ

電子レンジを使った作り方と同じくらい簡単な、フライパンを使ったプリンレシピを紹介しましょう。

材料(4つ分)

プリン

  • 卵 2個
  • 砂糖  大さじ3
  • 牛乳 200cc

カラメルソース

  • 砂糖 大さじ3
  • 水 大さじ2

作り方

  1. 牛乳を沸騰させないように温めます。
  2. 卵を優しく溶き、加熱した牛乳に加えます。
  3. 次に砂糖も入れて混ぜます。
  4. よく混ぜ合わせたら、濾して器に注ぎます。
  5. 器にアルミホイルを被せ、布巾を敷いたフライパンに並べます。
  6. 布巾がしっかりと水分を含むくらいのお湯をフライパンに入れます。
    (プリンの器の底がしっかり浸るくらい)
  7. フライパンに蓋をして弱火でじっくり火を通します。
    (10分~15分くらい)
  8. 火を止めて予熱で10分ほど火を通します。
  9. 時間を置いている間に、カラメルソースを作ります。
    まずは砂糖だけを弱火にかけ、濃い飴色になるまでじっくり混ぜます。
  10. 色が変わったら水を加え、先ほど作ったプリンにかけたら完成です。

カラメルソースが固まっていないプリンなので、ほろ苦さが全体に行き渡ります。
カラメルソース好きにはおすすめのプリンです。

溶かす、混ぜる、冷やすの3工程で作れる簡単プリン

次に紹介するレシピは、たった3つの工程で簡単に、しかも美味しくプリンを作ることが出来ます。
今までとは一味違った、チョコ味のプリンですよ。

材料(3人分)

  • 板チョコレート  1枚
  • 牛乳       1カップ
  • マシュマロ    100g

作り方

  1. 牛乳とマシュマロを一緒に電子レンジで加熱します。
    マシュマロが溶けるくらいまで様子を見ながら加熱します。
    一気に加熱すると焦げてしまうので、数回に分けながら行いましょう。
  2. マシュマロがトロトロに溶けたら、板チョコレートを小さく割って入れて下さい。
  3. 全ての板チョコレートを割り入れたら、再び30秒~1分加熱します。
  4. チョコレートも溶けたら、全体が馴染むように軽く混ぜます。
  5. あとは器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。

少しババロアに近い食感に感じるかと思います。
マシュマロを入れることで冷やすだけで簡単に固めることが出来るのですね。

シンプルなチョコプリンなので、お好みのトッピングもおすすめです。

プリンを上手に作るポイント

これまで簡単で美味しいプリンのレシピを紹介してきましたが、作り方がシンプルな分、上手に作るためのポイントを踏まえておくことが大切です。

ちょっとした一手間でプリンの美味しさを左右させるので、レシピと一緒に覚えておきましょう。

必ず濾す

プリン液を器に流し入れるときは、必ず濾してから入れましょう。
二回濾すとさらになめらかな口当たりになります。

濾さずに作ってしまうと、味は同じだとしても美味しさが全然違います。
プリンはなめらかな食感が重要なので、濾す作業はプリン作りには欠かせません。

分量の比率

どの分量も大切ですが、中でも卵と牛乳の比率は重要です。
比率が狂ってしまうと、プリンが固まらないという事態を引き起こしてしまいます。

理想の比率は卵1:牛乳2なので、作る個数が変わってもこの比率を覚えていれば大丈夫です。

レシピでは卵を紹介するときに個数で紹介をしています。
しかし、サイズによって卵の重さは変わるので、個数ではなく重さで考えるとより完成度の高いプリンが作れます。

気泡

市販のプリンは気泡のない、ツルンとした表面をしています。
自分で作ると気泡が入ってしまうことが多いのですが、消した方が見栄えのいいプリンが作れます。

気泡を消す方法は火で炙る方法や、爪楊枝で潰す方法、気泡部分をすくい取る方法があります。

潰す方法だと個数が多いと大変かもしれませんので、気泡の状況に合わせて変えてみてもいいでしょう。

レシピとポイントをおさえて、家庭でも本格的なプリンを楽しみましょう。