夕ご飯のおかずを簡単に決めるコツとおすすめレシピをご紹介

毎日の夕ご飯作りで、なかなかおかずが決まらずに悩むこともありますよね。忙しい日や体調が思わしくないときは特に、簡単にできるおかずにしたいと思うものです。

夕ご飯のメニューが決まらないときは、一体どうやっておかずメニューを考えれば良いのでしょうか。献立の基本の考え方や、メニューを考えるコツを知って、簡単に美味しいおかずを作りましょう。

また、簡単に作ることができるおすすめレシピもご紹介します。どうしてもメニューが決まらないときは、是非作ってみてください。

関連のおすすめ記事

夕飯は簡単に作れる!満足できる丼レシピを紹介します

夕飯を簡単に作りたいときには丼レシピでパパッと済ませてしまいましょう!とはいっても、だいたい...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

冷凍ポテトの揚げないアレンジアイデア!簡単美味しいレシピ

市販の冷凍ポテトは、家で手軽に揚げたてのポテトが食べられて、お子様のいるご家庭でも、食べる機会が多い...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

簡単にできるおつまみ!今すぐできるきゅうりを使ったレシピ

家庭菜園をされる方は、手軽で簡単に作れることから、きゅうりを栽培している方も多いと思います。また夏に...

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

簡単なパウンドケーキの作り方しっとりさせるポイントとコツ

パウンドケーキを作ってみたらなんだかパサパサに仕上がってしまった…レシピの通りに作っているのになぜし...

なすと大根をたっぷり食べる!今すぐできるレシピ人気をご紹介

なす×大根夏の定番野菜&いただきもので消費に困る、なすと大根はこうして美味しく食べちゃおう!...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

豚ひき肉を使った美味しいレシピ!みんなに人気の簡単メニュー

豚ひき肉は値段が安いだけでなく、料理にも便利に使える食材です。時間がないときや忙しい人には重宝する食...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

夕ご飯のおかずを簡単に決めよう!基本の献立の考え方

毎日毎日、晩御飯のおかずを決めるのは大変な事ですよね。
皆さんはどうやって晩御飯の献立を決めますか?
いつも好物ばかり食べていては体にも良くないですし栄養の事なんかを考え出すとキリがありませんよね。

献立の基本は「一汁三菜」と言って、

  • 主食
  • 汁物
  • 主菜
  • 副菜
  • 副菜

という献立が基本の形です。

まず主となる主菜から決めて、それに合わせた汁物や副菜で組み立てて行くのが良いのです。

主菜は読んで字のごとくメインディッシュの事です。

肉や魚を思い浮かべますが、このほかに大豆や卵などのたんぱく質も主菜として活躍してくれます。
確かに肉や魚だけですとレパートリーも限界がありますね。

メインディッシュが決まったら、なるべく和洋中のテイストを揃えて、汁物や副菜を考えます。
例えば、洋食だったらお味噌汁やお吸い物よりコンソメスープなどの洋風のスープの方が合います。
メインディッシュが脂っこい物なら副菜には酢の物やサラダなどのさっぱりしたものが合うかと思います。

また、麺類や丼などは、忙しい時には一品で済むのでありがたい料理ですが、栄養バランスなどを考えると、週に一度くらいまでにしておいた方がよさそうです。

夕ご飯のおかずを簡単に考えたいときは家族の好きなメニューから献立を考えよう

仕事から疲れて帰ってきて夕ご飯の献立を考えて、材料を揃える…なんて時間の無い時はできないですよね。

夕ご飯のおかずを簡単にきめたい時にオススメなのは、家族の好きなメニューをメモしておくという事です。

家族のそれぞれの基本の好物から、前回作ってみて好評だったもの、作ってみたいもの何でもいいんです。
家族が「おいしい!」と言ってくれたものを書いて冷蔵庫などに貼っておくだけで、その紙を見ながら献立を組み立てたり、冷蔵庫の中身と相談する事もできます。

家族が美味しいと言ってくれると嬉しいものですが、案外忘れてしまっていたりして思い出せないまま献立作りは悩んでしまいがちです。
しかし、ちゃんと書いておくことでしっかりレパートリーの中に入ることができますので、効率よ美味しく、しかも家族に「またこれなの?」なんて言われる事なく献立を組み立てることができますよ。

夕ご飯のおかずにピッタリ!簡単肉野菜炒めのレシピ

夕ご飯のおかずに迷ったらとりあえずこれ!

冷蔵庫の残った野菜や、食べきってしまいたい野菜などを一掃できるので野菜も摂れますし、お肉も入っているのでたんぱく質もばっちり摂れるものと言えば、そう「肉野菜炒め」です。
余ってしまったら旦那さんや子供のお弁当にも入れられるので栄養バランスも良く、便利な一品です。

【用意するもの】

  • 豚肉(好きな部位で大丈夫、ひき肉でもOK)
  • 野菜類 キャベツ、にんじん、もやしなど、冷蔵庫を見て余っているものを使っても良いですね。
  • 塩コショウ
  • 鶏がらスープの素 あると美味しいです

【作り方】

  1. 具材は全てなるべく大きさを揃えて切ります。
    火の通りにくい物はなるべく小さく薄くすると火の通りが速くなり、他の具材を炒める時にも同じ時間で火が通るようになります。
  2. フライパンに熱したら、豚肉から炒めて、火の通りづらい野菜から順番に入れていきます。
  3. 野菜に火が通ったら鶏がらスープの素と塩コショウを加えて味を整えて完成です。

いつもの野菜炒めに飽きた時には、油をごま油やマヨネーズに変えて作ってみてください。

お肉大好きな家族のために!夕ご飯のおかずは簡単チャーシューを

働き盛りの旦那さんやお子様はとにかくお肉が大好きですよね。

そんなご家族のために、おすすめのメニューは「チャーシュー」です。
ここでご紹介するチャーシューは前日や朝に肉をタレに付けて焼くだけの簡単レシピですので、作り置きや忙しい時などにも大活躍間違いなしです!

肉をタレに付けて焼くだけの簡単「チャーシュー」レシピ

【材料】

  • 豚バラブロックなどのかたまり肉 お好きな部位でどうぞ 500g
  • 砂糖 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 料理酒 大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • しょうが(チューブでもOK) 大さじ1/2

【作り方】

  1. 厚手のビニール袋に調味料をすべて入れて少し混ぜ合わせます。
    そこへかたまり肉を入れて、空気を抜いて口を閉じます。
    なるべく全体にタレがつくようにして、軽く揉み込みます。
  2. そのまま冷蔵庫に入れて、漬けます。
    目安は6時間程ですが、漬け置く時間は長くなっても大丈夫です。
    一晩程漬け込むと味がしみ込むので美味しくなります!
  3. 漬け込んだお肉を袋から取り出しますが、この時漬けていたタレはまだ捨てずに取っておいてください、後で使います。
  4. 予熱しておいたオーブントースターで焼くのですが、タレも付いていますし、豚バラブロックのような油の多いお肉ですと焼いている最中に油が垂れてお部屋が煙だらけになってしまいますので、オーブントースター付属のトレーを使い、あればその上に網を乗せて焼きます。
  5. 焦げないように10~15分程焼いたら、ひっくり返して裏面も同じように焼きます。
    この時、漬けていたタレをスプーンなどでかけてじっくり焼いてください。
  6. 余った漬け込んでいたタレは鍋に移して煮詰めておきます。
  7. 焼きあがったチャーシューをスライスして煮詰めたタレをかけたらみんな大好きなチャーシューのできあがりです。

そのままご飯のおかずにしても、刻んでチャーハンに入れてもみんなが大喜びしてくれる簡単レシピです!

時間がないときは丼もおすすめ!夕ご飯に作りたい簡単そぼろ丼レシピ

なるべく一汁三菜を心がけても、忙しい時には丼ものが大活躍です。

そぼろ丼なら、材料はひき肉と卵だけであとはフライパンで調味料と炒めながら煮詰めるだけですぐにできますので、お腹を空かせた家族がすぐに満足できるレシピです。

【材料】
肉そぼろ

  • ひき肉ならなんでも 食べたいだけ
  • 砂糖
  • 醤油
  • みりん

いり卵

  • 卵 一人一個
  • 砂糖

【作り方】

  1. まずは炒り卵から作りましょう。
    ボウルに人数分の卵を割り入れたら砂糖と塩で味付けをします。
    ご飯に乗せるので少し味が濃いくらいがちょうどいいです。
    卵一個に対して砂糖が小さじ1、塩は少々が目安です。
  2. フライパンに油をひいて熱したら卵液を一気に入れて箸を使って混ぜながら炒めると炒り卵は完成です。
  3. 次に肉そぼろですが、まずは調味料を容器に入れて混ぜ合わせておきます。
    砂糖、醤油、みりんは1:1:1の割合で混ぜ、酒はそのできた調味料の量に対して1/3ほどの量で入れましょう。
  4. フライパンに油を入れて熱したら、ひき肉を炒めます。
    ひき肉同士がくっついてしまわないように手早くほぐしながら炒めます。
  5. 肉の色が変わってきたら混ぜておいた調味料を加えて、汁気が無くなるまで煮詰めて完成です。
  6. あとは好みの量をご飯に乗せればそぼろ丼は出来上がりです。
すぐに火が通るひき肉といつも冷蔵庫に入っている卵でできる簡単レシピですので忙しい時にお試しください。