簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。

しかも、ドライイーストを使わなくてもいいなんてちょっと小腹が空いた時や急いで子どもに作ってあげたいときにも助かりますよね。

フライパンで焼くこともできるので、ご飯を炊き忘れたときの朝食にもピッタリです。簡単に作れる薄力粉パンを紹介します。

関連のおすすめ記事

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

簡単にできるおつまみ!今すぐできるきゅうりを使ったレシピ

家庭菜園をされる方は、手軽で簡単に作れることから、きゅうりを栽培している方も多いと思います。また夏に...

卵やチーズを使って出来る、食パンのレシピについて知りたい

何か食べたいと思って、キッチンをガサゴソした時に、卵とチーズと食パンが出てきたら、それをベースにした...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

お弁当や夕飯に役立つ冷凍ストック!おすすめ便利食材をご紹介

いざ冷蔵庫の買っておいた食材を使おうと思ったら、消費期限が切れていて使えない、ということはありません...

ナスと豚肉を使った簡単美味しいパスタ!夕食に食べたいレシピ

ナスと豚肉がある時には、美味しいパスタはいかがですか?ナスと豚肉を使った、夕食にもおすすめのレシピを...

豆苗を美味しくレンジ調理。豚バラで巻いたり重ねたり味変したり

豆苗はたっぷり入っている上に、価格の変動も少なく野菜高騰の時期にはよくお世話になる野菜の一つではない...

ナスの絶品サラダレシピ!食卓のあと1品に作りたい簡単おかず

ナスは炒め物や、焼きナスなどの焼き物として食べることが多いと思いますが、サラダにして食べても美味しい...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

薄力粉でも簡単にパンを作ることができます

手作りのパンは焼き立てを食べることができて嬉しいですが、パン作りは生地を寝かせてイーストの発酵を待ったりと、時間も手間もかかりますよね。時間に余裕がある時ではないとなかなか作ることはできないでしょう。

そんな手作りパンも発酵させずに作ることができます。強力粉の代わりに薄力粉を使い、イーストも使いません。簡単でお手軽でも美味しいパンが出来上がります。

薄力粉を使った基本のパン

基本のパンなら材料もシンプルです。

強力粉の代わりに薄力粉を使い、イーストではなくベーキングパウダーを使います。お菓子作りをする人なら家にある材料ですぐに作ることができます。

材料

  • 薄力粉 200g
  • ベーキングパウダー 小さじ2
  • 牛乳 1/2カップ
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 ふたつまみ
  • バター(常温) 小さじ2

作り方

  1. 薄力粉とベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れて泡立て器で軽く混ぜてください。余裕があればふるいにかけるてください。
  2. 粉類の中に常温にしたバターと牛乳を加え、手でこねていきます。最初はベタベタしますが、だんだん生地が滑らかになりまとまってきます。
  3. 生地を4等分にし、それぞれコッペパンのような楕円形にしてください。上の部分に斜めに切り込みを3つ入れます。
  4. あとは180℃に予熱したオーブンで20~25分ほど焼きます。

すぐに出来上がるので、忙しい朝でも作ることができますよ。

簡単にしっとりパン!薄力粉にプラス〇〇

薄力粉で作るイーストなしのパンは軽い食感になります。

しっとりとした生地に仕上げたいときは、薄力粉にちょっとした食材をプラスするだけ。豆腐やじゃがいもを加えてみてください。薄力粉とは違うしっとりパンに出来上がります。

豆腐を使ったしっとりパン

材料

  • 薄力粉 100g
  • 木綿豆腐 100g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • サラダ油又はオリーブオイル 小さじ2

作り方

  1. 木綿豆腐はボウルの中で手で荒くつぶした後、泡立て器で混ぜてください。ここへサラダ油又はオリーブオイルを加えて更によく混ぜます。
  2. 薄力粉とベーキングパウダー、砂糖、塩は合わせてふるいかけておき、豆腐のボウルに加えてたら手でこねていきます。生地が滑らかになるまでこねてください。
  3. 生地を6等分に分けたら、ひとつずつ丸めてください。
  4. 生地に薄力粉をまぶして天板に並べ、180℃に温めたオーブンで20分焼いて完成です。

簡単にできる薄力粉パンは焼き立てが一番

パンの材料にはまず強力粉をイメージするかと思いますが、薄力粉を使っても美味しいパンを作ることはできます。

強力粉も薄力粉も同じ小麦粉、含まれているグルテンに差がある

食感の違ったパンができあがります。

強力粉

グルテンを多く含んでいるため、もっちりとしたパンが出来上がります。

薄力粉

強力粉に比べてグルテンが少ないため、パリッとした軽い食感のパンに仕上がります。

パンを作るときは強力粉と思ってしまいがちですが、好みに合わせて薄力粉を使ってみたり、強力粉と薄力粉を混ぜて作ることもできます。

薄力粉のパンは焼き立てを食べることを前提に

薄力粉で作ったパンは見た目では強力粉を使ったパンと変わりはありません。焼き立てなら表面がサクッとしていて軽い食感です。

薄力粉で作ったパンは時間がたつとともに生地が固くモソモソとしてきます。焼き立てをイメージしていたら、ちょっと残念な感じになってしまいます。

薄力粉を使ったイーストなしのパンならすぐに出来上がるので、食べたいときに作るのが一番です。

作り置きしたいのなら強力粉とイーストを使って作るのがおすすめです。強力粉と薄力粉の配合を変えてみて、好みの生地を見つけるのも良いでしょう。

簡単薄力粉パンは朝食にもピッタリ

すぐにできあがる薄力粉のパンなら、ちょっと工夫をして朝食にぴったりのパンに仕上げるのも良いでしょう。お子さんがだいすきなウィンナーやチーズを使ったパンをご紹介します。

薄力粉でウインナーパン

作り方は簡単です。

  1. 基本のパンと同じ要領でパン生地を作ったら、上にウィンナーをのせてフライパンで焼いていきます。
  2. 生地は8等分にしますので、ウィンナーも8本用意してください。
  3. 基本のパンと同じく、薄力粉200gにベーキングパウダー小さじ2、砂糖大さじ2、塩をふたつまみ入れて混ぜてください。
  4. この中に常温にしたバター小さじ2と牛乳1/2カップを加えて手でこねます。
  5. 生地が滑らかになったら8等分に分け、それぞれを丸い形にします。
  6. 丸めた生地の上にウィンナーをひとつずつ乗せていきます。
  7. ウィンナーを上から軽く押して生地に食い込ませるようにしてください。
  8. クッキングシートを敷いたフライパンの上にパンを並べて敷き詰めていきます。フライパンに蓋をして弱火で焼いてください。
  9. 半分くらいまで火が通り、キレイな焼き色がついたらひっくり返して裏面も焼きます。

チーズの平焼きパン

薄力粉を使った基本のパンと同じ生地を使います。

  1. 生地ができたら8等分にして丸めてください。丸めた生地を手のひらの上で平たく伸ばしてください。
  2. 生地の真ん中にチーズをのせたら、周りの生地を引っ張りながらチーズを包み込みます。
  3. 真ん中を指でキュッとつまんで閉じてください。
  4. クッキングシートを敷いたフライパンに並べ、蓋をして弱火でゆっくりと焼いていきます。
  5. 焼き色がついたらひっくり返し、片面も焼いたら出来上がりです。

ハムやツナ、コーンをプラスするなど、アレンジも楽しめます。

薄力粉で作る簡単蒸しパンもおすすめ

サクッと美味しいパンも良いですが、薄力粉を使ってふんわりとした蒸しパンも作ることができます。

たまにはちょっと変えて、蒸しパンの朝食も良いですよね。蒸し器を使わないで電子レンジで作るので、洗いのものも減らすことができますよ。

蒸しパンの作り方

材料(5こ分)

  • 薄力粉 150g
  • ベーキングパウダー 小さじ4
  • 砂糖 100g
  • 牛乳 1カップ
  • サラダ油 30ml

作り方

  1. 牛乳と砂糖、サラダ油は合わえてよくかき混ぜてください。この中に薄力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜます。
  2. 蒸しパンに丁度よい型を用意してください。ココット型などが便利です。型の中にグラシン紙を敷き、型の7分目くらいまで生地を入れてください。
  3. あとは電子レンジで加熱します。3分半~4分ほど加熱したら、竹串を刺して確認します。竹串に生地がついてこなければ出来上がりです。
角切りにしたチーズやさつまいもを加えたり、チョコチップを混ぜたりしてアレンジも楽しんでくださいね。