夕飯のおかずを簡単に作りたい時のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを毎日考えるのは大変ですよね。
手の込んだ美味しい料理も作りたいところですが、なかなか充分な時間を取ることが出来ないという人も多いでしょう。
出来れば簡単に作れて、美味しいものが良いですよね。
そんな忙しい方におすすめな夕飯のおかずのレシピのいくつかをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

【夕飯レシピ】夏に食べたい簡単美味しいおかず

暑い日が続く夏は、どうしても食欲もなくなりがちです。また、調理をする方も、暑いキッチンで汗だくになり...

丼物の美味しいレシピ!定番メニュー・人気の丼の作り方をご紹介

お腹が空いているときに食べたくなるものといえば「丼」です。ボリュームたっぷりの具材をご飯の上にたっぷ...

【丼レシピ】子供に人気の簡単美味しい丼メニュー

休日のランチや、旦那のいない日の夕食など、「今日は、簡単にできる丼ものにしようかなぁ」と、思うことも...

片栗粉を使って出来るおやつは、昔どんなものだったのか

若い人に「片栗粉を使って作るおやつと言えば?」と聞いてもあまりピンとこない人が多いです。しかし、...

卵で美味しいおやつ作り。レンジを使うから簡単で時短のレシピ

冷蔵庫の中に卵があるとなぜか安心しませんか。ここではご飯のおかずやおやつの強い味方、卵を使っ...

豆苗と卵スープの人気のレシピ。色々な味付けとおすすめの具材

最近の注目度抜群の豆苗。卵でとじてスープにして食べるのも人気の食べ方ではないでしょうか。豆苗...

簡単にチャーハンを作る時の味付けはコレを使いましょう

チャーハンはパラパラに仕上げるのも難しいですが、味付けもいまいちビシッと決まりにくいですよね。...

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

簡単チャーハンをパラパラに!美味しい作り方のコツやアレンジ

自宅で簡単にチャーハンをパラパラに美味しく作るにはコツがあるのを知っていますか?料理初心者だとチャー...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

夜ご飯に食べたい電子レンジで作る簡単レシピ。暑い夏はレンチン

暑い夏は、食事の準備をするのも大変。コンロの火を使うと、キッチンの温度も上がり、料理をしているだけで...

簡単に夕飯のおかずが作れちゃう、お肉が主役のレシピ

毎日の夕飯作りは、主婦が頭を悩ませる問題ですよね。
それを解決するためには、お決まりの味付けを覚えることです。

いくつかの味付けを覚えて、使うお肉と野菜などを変えるだけで、メニューは無限大に増えていきます。
お肉でおすすめの味付けをご紹介しましょう。

照り焼き味のおかず

醤油1:砂糖1。
少し甘めの味付けだなと感じる方は、砂糖を少量減らして作ると良いでしょう。

照り焼き味をマスターすると、鶏もも肉の照り焼き、鶏むね肉の照り焼き、焼鳥のタレ、豚肉丼の味付けなどに使えます。

基本の醤油1:砂糖1にニンニクや生姜を少量追加すると、更に味に広がりが出ますよ。
鶏肉でも、豚肉でも、牛肉でも使える万能味付けです。
玉ねぎや人参、ピーマンなどと一緒に調理する時にも重宝します。

味噌味のおかず

味噌1:砂糖1。
甘いと感じる時には、醤油を少量追加するのがおすすめです。
玉ねぎやキャベツ、ピーマン、ナス、厚揚げなどとお肉を炒める時に重宝します。

塩味のおかず

鶏ガラスープの素と塩、胡椒で味付け。
これにごま油を少量入れると中華風の味付けになるので、ナムルや塩味の餡かけなどにも使えます。
白菜やキャベツ、青梗菜などの葉物野菜と相性の良い味付けです。

ケチャップ味のおかず

ケチャップ1:みりん1。
お子様に人気の味付けで、鶏肉や豚肉がおすすめですよ。
ウスターソースも加えると、ポークチャップ風の味付けになります。
玉ねぎなどの定番や野菜が合います。

トマトソースのおかず

トマト煮にする時には、トマト缶を使うのがおすすめです。
トマト缶にニンニク、コンソメ、塩でシンプルなトマトソースが作れます。
玉ねぎ加えるとより美味しくなります。
鶏肉や、ひき肉などと合わせるのがおすすめです。

他にもクリームソースや、お醤油ベース、中華風などいろいろな味付けがあります。
お好みの味付けと具材をローテーションするだけで、毎日違うメニューを作ることができますよ。

夕飯のおかずを簡単に作りたい!お魚を使ったレシピ

最も簡単なお魚料理といえば、焼き魚ですよね。
シンプルな調理法でお魚の旨味を味わえるメニューですが、ボリュームおかずを好む方にはやや物足りないかもしれません。

揚げ物にする

フライ

小麦粉、卵、パン粉をつけて、カラリとフライにしてみましょう。
白身魚がおすすめですよ。

唐揚げ

また、カレイなどは塩を振って片栗粉をまぶして揚げると、美味しい唐揚げになります。
1枚丸ごと入らない時には、5枚に下ろして唐揚げにするのがおすすめです。
骨が無くなって食べやすいので、お子様にもおすすめですよ。

竜田揚げ

お魚にお醤油などで味付けしてから片栗粉をまぶして揚げる、竜田揚げにするのもおすすめです。
竜田揚げはいろいろなお魚で作れますが、おすすめは青魚です。
サンマでもアジでもサバでも美味しいですよ。

揚げるのは面倒という方には、パン粉焼きもおすすめです。

3枚におろして適当なサイズにカットしたお魚に、塩と胡椒を振って下味をつけます。
オリーブオイルをまぶしてからパン粉をつけてグリルで焼きましょう。こんがりと色よく焼けて、魚に火が通って入れば完成です。

パン粉に粉チーズやドライパセリ、ドライガーリックなどを混ぜても美味しいですよ。

夕飯のおかずにおすすめな、卵を使った簡単レシピ

ほとんどのご家庭に常備されている食材と言えば、「卵」でしょう。
手軽に調理できて栄養バランスも良い食材です。

卵は単体だとボリュームにかけますが、野菜やお肉、魚介類などとの相性が良いので一緒に調理すると良いでしょう。

卵を使ったメインおかず、カニ玉がおすすめ

カニカマでも十分美味しいですし、餡かけにするのでボリュームもありますよね。

また炒り卵にして野菜やお肉と一緒に中華風の味付けにするのもおすすめですよ。
きくらげと豚肉や、トマトなどが使われることの多い食材です。
オイスターソースと鶏がらスープの素を使うと一気に中華風になりますから、後は砂糖や醤油、塩、胡椒などで味を調えてくださいね。

卵を使うならオムレツも定番メニューですね。
ひき肉やチーズなどを使うと、メインおかずになりますよ。

食べごたえがあるのにヘルシーなこんにゃくの簡単おかずレシピ

家族が揃う夕ご飯のメニューは、どうしてもボリュームを重視してしまいがちですよね。
ですから、副菜にはできるだけヘルシーなものを用意したいと考える方も多いでしょう。

ヘルシー食材と言えば、こんにゃくですよね。
プリプリの食感が楽しい食材です。

刺身こんにゃく

最もシンプルで簡単なこんにゃくおかずと言えば、刺身こんにゃくです。
切って盛るだけの簡単メニュー。
酢味噌や辛子酢味噌でさっぱりと頂けるので、暑い夏にはおすすめのメニューです。

こんにゃくの炒めもの

こんにゃくを使ったおかずなら、ごぼうと一緒に炒めるのもおすすめですよ。
生姜を効かせた甘辛味に仕上げると、ご飯の進むおかずになります。
牛肉や豚肉を加えると、メインおかずとしても使えますね。

こんにゃくステーキ

醤油と砂糖を使った甘辛味は、こんにゃくにはピッタリの味付けです。
シンプルにこんにゃくだけでステーキにするのもおすすめですよ。
こんにゃくに細かな隠し包丁をいれて、味を染み込みやすくするのが美味しくつくるポイントです。

簡単な上に節約も出来ちゃう夕飯のおかずレシピ

夕飯を考える時には美味しさや手軽さも重要ですが、やはり節約も頭をよぎりますよね。
節約をメインに考えるなら、使う食材はコスパの良いものがメインになります。
もっとも安い食材と言えば、もやしですよね。
スーパーでは数十円で買うことが出来て、量もそれなりに入っています。
また、豆腐も節約食材としては有名です。
これらを使ったメニューをご紹介しましょう。

もやしと豆腐のチャンプルー

もやしと木綿豆腐、豚肉、卵で作ります。
コスパの良い食材ばかりですが、ボリューム満点に仕上がりますからメイン料理として十分に役立ちます。
味付けは鶏ガラスープの素と塩、胡椒、醤油を使います。

豆腐ステーキのもやし餡かけ

水切りした木綿豆腐をスライスして、両面に片栗粉をまぶしてソテーして、お皿に並べます。
もやしと水を鍋に入れて火にかけて、モヤシに火が通ったらめんつゆで味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。
オイスターソースを加えると中華風になります。
しめじなどのきのこを加えても美味しいですよ。