夕飯のおかずを簡単に作りたい時のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを毎日考えるのは大変ですよね。
手の込んだ美味しい料理も作りたいところですが、なかなか充分な時間を取ることが出来ないという人も多いでしょう。
出来れば簡単に作れて、美味しいものが良いですよね。
そんな忙しい方におすすめな夕飯のおかずのレシピのいくつかをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

【冷凍保存のコツ】鶏肉に下味をつけた時短メニューをご紹介

仕事をしているママにとって毎日の夕飯の準備は大変なもの。お腹を空かせている子どものためにも、少しでも...

発酵無しで簡単に作れるピザ生地!子供が喜ぶ人気のピザをご紹介

子供に人気のピザ!自分で簡単に作れたら、子供が食べたいと言うときに、焼きたての美味しいピザをテーブル...

簡単なプリンの作り方を紹介します!子供と作るのもおすすめ

プリンは柔らかめ、硬め、甘みの強さなどそれぞれ好みがありますよね。そんな自分好みのプリンを作りたいの...

簡単チョコケーキは炊飯器で作れる!人気おすすめレシピを紹介

簡単にチョコケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。炊飯器を使っても美味しいチョコケー...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

料理と飾り付けのコツ!簡単だけどおしゃれなホームパーティーを

自宅で初めてのホームパーティーをする事になったら、一体どんなおもてなしをすれば良いのか頭を悩ませるも...

簡単パン作りを発酵なしで!美味しく作るコツやおすすめレシピ

自宅で簡単にパン作りをしたいなら、発酵なしでも作れるパンがおすすめです。発酵は時間も手間もかかる...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

豚ひき肉を使う料理のレシピを知りたい、出来れば簡単なやつ

豚ひき肉は値段も安くて美味しいので、家計の嬉しい味方ですよね。そんな豚ひき肉をレシピを知りたいと...

夕ご飯を簡単に!時短できるアイデアと美味しいレシピをご紹介

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「夕ご飯作り」ではないでしょうか。簡単に作れる・時短できるア...

卵の朝食パンで簡単ごちそう!おすすめレシピやアレンジを紹介

卵があれば朝食にパンを美味しく手軽に楽しむことができます。忙しい朝だからこそ簡単にできて、子供も...

簡単に夕飯のおかずが作れちゃう、お肉が主役のレシピ

毎日の夕飯作りは、主婦が頭を悩ませる問題ですよね。
それを解決するためには、お決まりの味付けを覚えることです。

いくつかの味付けを覚えて、使うお肉と野菜などを変えるだけで、メニューは無限大に増えていきます。
お肉でおすすめの味付けをご紹介しましょう。

照り焼き味のおかず

醤油1:砂糖1。
少し甘めの味付けだなと感じる方は、砂糖を少量減らして作ると良いでしょう。

照り焼き味をマスターすると、鶏もも肉の照り焼き、鶏むね肉の照り焼き、焼鳥のタレ、豚肉丼の味付けなどに使えます。

基本の醤油1:砂糖1にニンニクや生姜を少量追加すると、更に味に広がりが出ますよ。
鶏肉でも、豚肉でも、牛肉でも使える万能味付けです。
玉ねぎや人参、ピーマンなどと一緒に調理する時にも重宝します。

味噌味のおかず

味噌1:砂糖1。
甘いと感じる時には、醤油を少量追加するのがおすすめです。
玉ねぎやキャベツ、ピーマン、ナス、厚揚げなどとお肉を炒める時に重宝します。

塩味のおかず

鶏ガラスープの素と塩、胡椒で味付け。
これにごま油を少量入れると中華風の味付けになるので、ナムルや塩味の餡かけなどにも使えます。
白菜やキャベツ、青梗菜などの葉物野菜と相性の良い味付けです。

ケチャップ味のおかず

ケチャップ1:みりん1。
お子様に人気の味付けで、鶏肉や豚肉がおすすめですよ。
ウスターソースも加えると、ポークチャップ風の味付けになります。
玉ねぎなどの定番や野菜が合います。

トマトソースのおかず

トマト煮にする時には、トマト缶を使うのがおすすめです。
トマト缶にニンニク、コンソメ、塩でシンプルなトマトソースが作れます。
玉ねぎ加えるとより美味しくなります。
鶏肉や、ひき肉などと合わせるのがおすすめです。

他にもクリームソースや、お醤油ベース、中華風などいろいろな味付けがあります。
お好みの味付けと具材をローテーションするだけで、毎日違うメニューを作ることができますよ。

夕飯のおかずを簡単に作りたい!お魚を使ったレシピ

最も簡単なお魚料理といえば、焼き魚ですよね。
シンプルな調理法でお魚の旨味を味わえるメニューですが、ボリュームおかずを好む方にはやや物足りないかもしれません。

揚げ物にする

フライ

小麦粉、卵、パン粉をつけて、カラリとフライにしてみましょう。
白身魚がおすすめですよ。

唐揚げ

また、カレイなどは塩を振って片栗粉をまぶして揚げると、美味しい唐揚げになります。
1枚丸ごと入らない時には、5枚に下ろして唐揚げにするのがおすすめです。
骨が無くなって食べやすいので、お子様にもおすすめですよ。

竜田揚げ

お魚にお醤油などで味付けしてから片栗粉をまぶして揚げる、竜田揚げにするのもおすすめです。
竜田揚げはいろいろなお魚で作れますが、おすすめは青魚です。
サンマでもアジでもサバでも美味しいですよ。

揚げるのは面倒という方には、パン粉焼きもおすすめです。

3枚におろして適当なサイズにカットしたお魚に、塩と胡椒を振って下味をつけます。
オリーブオイルをまぶしてからパン粉をつけてグリルで焼きましょう。こんがりと色よく焼けて、魚に火が通って入れば完成です。

パン粉に粉チーズやドライパセリ、ドライガーリックなどを混ぜても美味しいですよ。

夕飯のおかずにおすすめな、卵を使った簡単レシピ

ほとんどのご家庭に常備されている食材と言えば、「卵」でしょう。
手軽に調理できて栄養バランスも良い食材です。

卵は単体だとボリュームにかけますが、野菜やお肉、魚介類などとの相性が良いので一緒に調理すると良いでしょう。

卵を使ったメインおかず、カニ玉がおすすめ

カニカマでも十分美味しいですし、餡かけにするのでボリュームもありますよね。

また炒り卵にして野菜やお肉と一緒に中華風の味付けにするのもおすすめですよ。
きくらげと豚肉や、トマトなどが使われることの多い食材です。
オイスターソースと鶏がらスープの素を使うと一気に中華風になりますから、後は砂糖や醤油、塩、胡椒などで味を調えてくださいね。

卵を使うならオムレツも定番メニューですね。
ひき肉やチーズなどを使うと、メインおかずになりますよ。

食べごたえがあるのにヘルシーなこんにゃくの簡単おかずレシピ

家族が揃う夕ご飯のメニューは、どうしてもボリュームを重視してしまいがちですよね。
ですから、副菜にはできるだけヘルシーなものを用意したいと考える方も多いでしょう。

ヘルシー食材と言えば、こんにゃくですよね。
プリプリの食感が楽しい食材です。

刺身こんにゃく

最もシンプルで簡単なこんにゃくおかずと言えば、刺身こんにゃくです。
切って盛るだけの簡単メニュー。
酢味噌や辛子酢味噌でさっぱりと頂けるので、暑い夏にはおすすめのメニューです。

こんにゃくの炒めもの

こんにゃくを使ったおかずなら、ごぼうと一緒に炒めるのもおすすめですよ。
生姜を効かせた甘辛味に仕上げると、ご飯の進むおかずになります。
牛肉や豚肉を加えると、メインおかずとしても使えますね。

こんにゃくステーキ

醤油と砂糖を使った甘辛味は、こんにゃくにはピッタリの味付けです。
シンプルにこんにゃくだけでステーキにするのもおすすめですよ。
こんにゃくに細かな隠し包丁をいれて、味を染み込みやすくするのが美味しくつくるポイントです。

簡単な上に節約も出来ちゃう夕飯のおかずレシピ

夕飯を考える時には美味しさや手軽さも重要ですが、やはり節約も頭をよぎりますよね。
節約をメインに考えるなら、使う食材はコスパの良いものがメインになります。
もっとも安い食材と言えば、もやしですよね。
スーパーでは数十円で買うことが出来て、量もそれなりに入っています。
また、豆腐も節約食材としては有名です。
これらを使ったメニューをご紹介しましょう。

もやしと豆腐のチャンプルー

もやしと木綿豆腐、豚肉、卵で作ります。
コスパの良い食材ばかりですが、ボリューム満点に仕上がりますからメイン料理として十分に役立ちます。
味付けは鶏ガラスープの素と塩、胡椒、醤油を使います。

豆腐ステーキのもやし餡かけ

水切りした木綿豆腐をスライスして、両面に片栗粉をまぶしてソテーして、お皿に並べます。
もやしと水を鍋に入れて火にかけて、モヤシに火が通ったらめんつゆで味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。
オイスターソースを加えると中華風になります。
しめじなどのきのこを加えても美味しいですよ。