ナスと味噌とチーズをつかった料理について知りたい

ナスは美味しくてさまざまな料理に使える優秀な野菜ですよね。
それと合う調味料と言えば、味噌やチーズがあります。
それぞれ別で組み合わせても美味しいですが、その3つを使った料理にはどういったものがあるのでしょうか。
この3つの組み合わせが大好きだという人は、是非参考にして、お昼や晩のご飯に作ってみてください。

関連のおすすめ記事

簡単にチャーハンをレンジで作れるレシピをご紹介

チャーハンを作りたいと思ったら、普通であればフライパンを使います。しかし、フライパンは大きくて洗...

冷凍ポテトの揚げないアレンジアイデア!簡単美味しいレシピ

市販の冷凍ポテトは、家で手軽に揚げたてのポテトが食べられて、お子様のいるご家庭でも、食べる機会が多い...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱...

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

丼物の美味しいレシピ!定番メニュー・人気の丼の作り方をご紹介

お腹が空いているときに食べたくなるものといえば「丼」です。ボリュームたっぷりの具材をご飯の上にたっぷ...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

冷凍の唐揚げをアレンジ!簡単にできる美味しい時短レシピを紹介

冷凍の唐揚げはそのままでも美味しく食べられますが、アレンジすることで全く違った料理に変身させることが...

簡単だけど美味しい!冷凍のフライドポテトをレンジでアレンジ

冷凍フライドポテトをレンジで調理したいときには、こんなアレンジがおすすめです。できるだけ火を...

大根と手羽元のさっぱり煮のレシピと人気の調理方法

大根と手羽元で作る煮物は、どこの家庭でも一度は作ったことがある夕食メニューの定番ではないかと思います...

豚肉で作る美味しい炊き込みごはんレシピ!炊飯器で簡単調理

炊き込みごはんは、炊飯器のスイッチを押すだけで美味しいご飯が食べられて、ご家庭でもよく作る料理の一つ...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

ナスと味噌とチーズを使った美味しい一品料理には大葉が相性バッチリ

ナスにはいろいろな調理方法があります。シンプルに焼きなすも良いですが、いろいろな揚げ物や煮物に使ったり、カレーやパスタも良いですよね。醤油味はもちろん、トマトソースにも合いますし、中華風も美味しいです。

ナスは味噌とも相性抜群!味噌とチーズを使って、コクのあるナス料理も楽しんでみてください。

ナスの味噌チーズ焼き

  1. 味噌ダレを作ります。味噌大さじ2に対して、砂糖・酒・みりんを大さじ1杯加えて混ぜます。味が濃いようでしたら水を大さじ1/2~1杯加えても良いでしょう。
  2. ナスはヘタを取ってから縦半分に切ります。表面に切り込みを入れておくと味が染み込みやすくなります。水につけてアクを抜いてください。大葉は千切りにしておきます。
  3. フライパンに油を熱し、ナスの切った方の面から焼いていきます。焼き色がついたらひっくり返し、酒を少し加えて蓋をして蒸し焼きにします。
  4. ナスがやわらかくなったら、切った面に味噌ダレを塗ります。その上に溶けるチーズを乗せ、蓋をしてチーズを溶かします。
  5. 皿に盛り付け、大葉をのせたら完成です。

ナスと味噌とチーズを使ったグラタンもおすすめ

味噌とチーズは相性抜群なので、グラタンもおすすめです。

味噌味でいつもとは違ったグラタンを楽しんでみてください。

ナスの味噌チーズグラタン

  1. 味噌ダレを作ります。味噌大さじ2に対して卵黄1こ、マヨネーズ大さじ2、酒大さじ1、こしょうを少々を加えてよく混ぜてください。すりおろしたニンニクを加えても美味しいですよ。
  2. ナスはヘタを取り、縦に4つにスライスをします。水につけてアクを抜いたら、水気を拭き取り、小麦粉をまぶしてください。
    豚の薄切り肉は食べやすい大きさに切っておきます。
  3. フライパンに油をひき、ナスを並べて焼いていきます。焼き色がついたらひっくり返して裏面も同様に焼きます。
  4. ナスに火が通ったら皿に取り出し、同じフライパンで豚肉を焼きます。
  5. 耐熱容器にナス、豚肉を入れ、上に味噌ダレを半分かけます。その上からまたナスと豚肉をのせ、残りの味噌ダレをかけてください。
  6. 溶けるチーズをのせたら、オーブントースターで10分ほど焼きます。こんがりと焼き色がついたら出来上がりです。

ナスと味噌とチーズの組み合わせが絶妙な美味しいトースト

ナスと味噌とチーズを使って、和風のピザトーストを作ってみましょう。

朝食や夜食、おつまみにもぴったりです。

ナスの味噌チーズトースト

  1. ナスは薄めにスライスします。細いナスなら輪切り、太いナスなら半月切りにするなど、食べやすいサイズにしてください。ナスは水につけてアク抜きをし、水気を拭き取っておきます。ベーコンも適当な大きさに切っておきます。ベーコンはブロックタイプより薄切りの方がおすすめです。
  2. フライパンに油を熱し、ナスから焼いていきます。ナスが柔らかくなったらベーコンも加えて軽く炒め、味噌、みりん、砂糖で味付けをします。
  3. 食パンの上に味噌味をつけたナスとベーコンをのせ、上にスライスチーズをのせるかピザ用のチーズをかけてオーブントースターで焼いたら完成です。

ナスと味噌とチーズの風味を味わえる絶品パスタ

次に紹介するのはナスの味噌味のパスタです。

ナスを使って味噌の香りも楽しめるパスタを作ってみてくださいね。最後に粉チーズをたっぷりふりかけて、味噌とチーズの組み合わせも楽しんでください。

ナスの味噌味パスタ

  1. ナスの他に玉ねぎ、トマトを用意してください。ズッキーニやきのこ類など、他の具材をプラスしても良いですよ。
    野菜はすべて同じくらいの大きさで、食べやすい大きさに切ってください。ニンニクはみじん切りにします。
  2. オリーブオイルでニンニクから炒めはじめます。玉ねぎ、ナスも加えて炒め、塩こしょうで軽く味付けをしてください。
  3. トマトも加えて炒めると、トマトから水分が出てきます。ここで味噌と酒を加えて混ぜたら完成です。
  4. 茹で上がったパスタと絡めてください。粉チーズとも相性が良いので、たっぷりかけていただきます。

味噌とチーズにはこんな使い方も!ナスなどの食材をたっぷり楽しもう

チーズを使った料理といえば、チーズフォンデュもあります。

ナスと味噌を使った和風チーズフォンデュをご紹介します。

記念日のお食事にも良いですが、友人を招いてみんなでワイワイ食べるのも楽しいですよね。

味噌味のフォンデュ

  1. ピザ用のチーズには片栗粉をふりかけておきます。
    フォンデュ用の鍋にすりおろしたニンニクを塗りつけ、酒100mlを入れてひと煮立ちさせます。
  2. ひと煮立ちさせてアルコールを飛ばした酒の中に、片栗粉をまぶしたピザ用チーズを少しずつ加え、よくかき混ぜてチーズを溶かしてください。
    味噌小さじ1、醤油小さじ1を加えてかき混ぜたらフォンデュ用のソースが完成です。
  3. ナスは一口大に切り、水につけてアクを抜いてからレンジにかけてやわらかくしておきます。
  4. 他の野菜も同様に食べやすいサイズに切り、レンジでやわらかくしておいてください。チーズフォンデュと同じくいろいろな野菜を使うことができます。ちくわや厚揚げといった具材も味噌味にはぴったりですよ。
ナスはぜひ味噌とチーズを使って、いつもとは違う料理も楽しんでくださいね。