【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。
そこで、簡単に作れる美味しい丼レシピをご紹介します。丼レシピは、ご飯もたっぷりと食べられて、育ち盛りのお子様にもおすすめ。簡単なのに、食べごたえもあるボリュームのあるレシピです。また、洗い物が少ないというのも主婦にとっては嬉しいですね。

関連のおすすめ記事

豚挽き肉とキャベツを使ったご飯が進む簡単メインおかずレシピ

給料日前などは、冷蔵庫の中の食材が寂しくなってしまうこともありますよね。冷蔵庫の中を見ると、豚挽き肉...

焼きトマトのレシピで人気のおすすめを紹介!簡単で子供も喜ぶ

焼きトマトのレシピはとても簡単に作れるので人気があります。トマト嫌いな子供でも焼くことで甘みを増...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

簡単チャーハンレシピ。キャベツを使ったチャチャッとレシピ

チャーハンは、家庭によっていろいろな具材を使うと思いますが、キャベツを使ったレシピもおすすめです。冷...

夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。しかし、子供の...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

唐揚げの味付けは時短でOK!簡単人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げの味付けは時短でも簡単にできます。唐揚げを時短で作るには、味付けも時短になるアイテムを上手に活...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい...

簡単・美味しいチョコのお菓子を手作り!手作りチョコレシピ

お友達へのプレゼントに、手作りのチョコのお菓子をプレゼントしようと考えている人もいますよね。...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

シュウマイのアレンジアイデア!簡単レシピで美味しくアレンジ

市販のシュウマイや冷凍のシュウマイは、便利で食卓に並ぶことやお弁当に入れることも多いと思います。いつ...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

時短レシピで簡単調理!人気の夕食レシピと時短アイデアを紹介

毎日忙しく仕事をしているのに毎日夕食の献立を考えるのはとっても大変です。家族の喜ぶ美味しい夕食を作り...

豚肉で作る美味しい炊き込みごはんレシピ!炊飯器で簡単調理

炊き込みごはんは、炊飯器のスイッチを押すだけで美味しいご飯が食べられて、ご家庭でもよく作る料理の一つ...

ナスのチーズ焼きの中で、人気の味付けやアレンジについて知りたい

ナスのチーズ焼きは、ナス好きはもちろん、チーズ好きの人からも人気のメニューのひとつです。そんな人...

簡単!美味しいふわとろ親子丼

麺つゆを活用して簡単に作る親子丼のレシピをご紹介します。

醤油やみりんなどいろいろな調味料を使う親子丼ですが、全てが入っているめんつゆがあればとても簡単に作ることができますよ。

4人分の材料は、鶏もも肉 2枚、卵 5個、玉ねぎ 1個、刻みのり、ご飯 4膳、めんつゆ 100ml、水 300ml、砂糖 大さじ1を用意し、卵はボウルに割り入れて溶いておきます。

  1. ひと口大に切った鶏肉を皮を下にして鍋に並べ、半分に切ってから5ミリ幅で切った玉ねぎを敷き詰め、火にかけます。
  2. 鶏肉の皮に焼き色が付いたら裏返し、火が通った玉ねぎを焦げないように鶏肉に乗せます。
  3. 水、めんつゆ、砂糖を加えて具材が柔らかくなるまで煮込みます。
  4. 煮えたら卵を半分回し入れて少しかき混ぜてから30秒おき、残りの卵を加えて蓋をして30秒煮ます。
  5. 火を止めて1分置いて余熱で卵を半熟にしたら、器に盛りつけたご飯にのせて刻みのりを散らして完成です。

彩りを考えて、きぬさやや豆苗などを卵でとじる直前に入れるといいでしょう。

ひき肉で作る簡単で美味しいそぼろ丼レシピ

市販のたれで簡単に作れる、子どもも喜ぶそぼろ丼のレシピをご紹介します。

4人分の材料は、ひき肉 300g、にんじん 3センチ、玉ねぎ 1/2個、コーン缶 1/2缶、塩こしょう、お酒 大さじ1、焼き肉のたれ 大さじ5、レタス4枚、ご飯 4膳です。

  1. 食材の食感も楽しんでもらうために、玉ねぎと人参を粗めにみじん切りにします。
  2. レタスは食べやすいように小さめに手でちぎって、広げるように盛り付けたご飯に敷き詰めるようにのせます。
  3. 加熱したフライパンにサラダ油をひいてひき肉を炒め、玉ねぎとにんじんを加えてお酒をふりかけて炒め合わせます。
  4. ひき肉に完全に火が通ってから野菜を加えると野菜に火が通るまでにひき肉が硬くなってしまうので、ひき肉に半分ほど火が通った時点で加えてください。
  5. 最後にコーンを加えたら塩こしょうと焼き肉のタレで味付けをして、盛り付けておいたご飯とレタスの上にのせます。

味付けも簡単、美味しい牛丼レシピ

調味料をいろいろ使う牛丼も、めんつゆで簡単に作ることができますよ。

4人分の材料は、牛こま切れ肉 400g、玉ねぎ 2個、ご飯 4膳、めんつゆ 200ml、水 200ml、砂糖 大さじ2、紅ショウガ、七味唐辛子です。

  1. 玉ねぎを半分に切って、繊維の向きと直角になるように1センチ幅に切ります。
  2. 鍋にめんつゆと水、砂糖を入れて火をつけ、煮立ったら玉ねぎを加え、牛肉をほぐしながら加えます。
  3. 5分ほど煮てアクが出たらアクをとり、弱火にして15分煮込みます。
  4. 器に盛りつけたご飯にのせて煮汁をかけ、紅ショウガを添えて、お好みで七味唐辛子をふって完成です。

たっぷりの煮汁で自宅で作る牛丼は、つゆだくにし放題ですよ。

夕食の準備が楽になる下味冷凍

安く買うことができたお肉や魚など、そのまま冷凍するだけではなく、小分けにするついでに下味をつけて冷凍してみませんか。

同じお肉を使っていても、下味の材料を変えるだけで飽きずに美味しく食べられますよ。時短で食事の準備ができ、忙しい日の味方になってくれるでしょう。

下味をつけて冷凍することで、中まで味が染み込んでますます美味しくなり、味が染み込むことでお肉を焼いても硬くなりにくく、柔らか食感で食べられます。

生姜焼きやみそ漬け、照り焼きに塩だれなどの定番の味付けはもちろん、子どもが喜んでくれそうな味噌マヨなどもおすすめです。
ひき肉も味を付けて冷凍することができ、ケチャップとソースを入れてもみ込んでから冷凍すると時短でミートソースが作れたり、砂糖やみそ、しょうゆと合わせてもみ込んでおくと肉みそやそぼろをすぐに作ることができます。

野菜も冷凍しておくと便利

下ごしらえや味付けを済ませて冷凍すれば便利に使えるお肉だけでなく、野菜も使いやすいように下ごしらえをして冷凍すれば、使いやすくてとても便利です。
  • 彩りやお弁当の隙間を埋めてしまうのにちょうどいいブロッコリーは、小房に切り分けて塩ゆでして冷まし、保存バッグに入れて冷凍し、常備したい野菜のひとつです。
  • きのこ類も石づきを取って、ほぐしてから冷凍するのがおすすめです。
    きのこは冷凍すると壊れた細胞からうま味成分が溶けだしやすくなり、アミノ酸などの栄養が増えることがわかっています。
    いろいろなきのこをミックスして、冷凍ミックスきのこにして使うと便利ですよ。
  • 冷凍で常備しておきたい薬味が、しょうがです。
    スライスや千切りで冷凍すると使いやすく、凍ったまま千切りのしょうがを握ると折れてぽろぽろになり、みじん切りのしょうがになります。
    煮込み料理にも炒め物にも汁物にも良く使うしょうがは、使いやすいように切って冷凍しましょう。
    また、ラップで包んで丸ごと冷凍しておけば、凍ったまますりおろすことができます。
  • 茹でたほうれん草もお味噌汁やソテーなど、料理に使う場合には冷凍しておくと便利です。
    塩ゆでしてちょうどいい長さに切り分け、さらに小分けにラップで包んでから保存バッグに入れて冷凍するのがおすすめです。