料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。なるべく簡単に、なおかつ美味しい料理を手作りしたいと考えることもあります。

ここでは、忙しいママにおすすめの手作り料理の便利なレシピについてお伝えします。

ママと家族が喜ぶ美味しい食事を手作りして、笑顔で食卓を囲みましょう。

関連のおすすめ記事

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

冷凍食品のチャーハンをアレンジするだけの簡単絶品レシピを紹介

冷凍食品のチャーハンは家にあるものを加えてアレンジするだけで、より美味しく食べることができます。例え...

簡単チャーハンレシピ。キャベツを使ったチャチャッとレシピ

チャーハンは、家庭によっていろいろな具材を使うと思いますが、キャベツを使ったレシピもおすすめです。冷...

発酵無しで簡単に作れるピザ生地!子供が喜ぶ人気のピザをご紹介

子供に人気のピザ!自分で簡単に作れたら、子供が食べたいと言うときに、焼きたての美味しいピザをテーブル...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

卵の朝食パンで簡単ごちそう!おすすめレシピやアレンジを紹介

卵があれば朝食にパンを美味しく手軽に楽しむことができます。忙しい朝だからこそ簡単にできて、子供も...

夕飯を簡単に済ませたい時のおすすめレシピと時短料理のポイント

夕飯を簡単に済ませたい時、パパっと作れるレシピがあれば嬉しいものです。仕事がちょっと遅くなっ...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

挽肉料理のレシピの中で、作り方が簡単なものについて知りたい

挽肉料理にはレシピが数多くありますが、時短をしたい人や、料理にあまり慣れていない人は、作り方が簡単な...

【シュウマイレシピ】超簡単に作れる包まないシュウマイ

お子様や旦那さんから「シュウマイが食べたい」とリクエストが来ることもあると思います。ここで少し考えて...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

ナスを使ったさっぱりとした簡単料理や夏場にとりたい食事を紹介

夏場に旬の野菜として店頭に並ぶナス。また家庭菜園をなさっている方も、夏は畑でナスがたくさん収穫が出来...

冷凍の唐揚げをアレンジ!簡単にできる美味しい時短レシピを紹介

冷凍の唐揚げはそのままでも美味しく食べられますが、アレンジすることで全く違った料理に変身させることが...

夕飯のおかずに食べたい食べ過ぎ注意のがっつり肉レシピ

育ち盛りのお子様や、がっつり系が好きな旦那さんから「今日の夕飯は肉が食べたい!」と言われることも多い...

忙しい時におすすめ!簡単美味しい麺料理

世の中のお母さんは、家事に育児にさらにお仕事にと毎日大忙しです。
家族のために、美味しくてバランスの取れた食事を作りたいとは思っていても、毎日の忙しさに疲れている日だってあります。手間のかかる料理はしたくない。
そう思う日があっても仕方ありません。

そんなときは、簡単に作れるのに美味しく食べられる料理で乗り切りましょう。
手抜きになんて見せません。

まずは麺を使った美味しい簡単料理の紹介です。

簡単で美味しい納豆そば

●材料(4人分)

  • 蕎麦   4人分(乾麺でも茹で麺でもOK)
  • 納豆   2パック
  • たくあん 適量
  • ネギ   適量
  • 麺つゆ  適量
  • 水    麺つゆを薄める用

●作り方

  1. 蕎麦を茹でたら水で冷やしておきます。
  2. 納豆はしっかり混ぜ、粘りを出しておきます。
    付属のタレはお好みで使用しても、しなくてもOKです。
  3. たくあんは粗みじん切りにしておきます。
  4. ネギは小口切りにしておきます。
  5. 器に水気を切った蕎麦を盛り、納豆・たくあん・ネギを乗せたら水で薄めた麺つゆをかけて完成です。

お好みで卵黄やとろろをプラスしても美味しいです。

簡単美味しいわかめうどん

●材料(4人分)

  • うどん  4人分(乾麺でも茹で麺でもOK)
  • ツナ缶  2~3缶
  • わかめ  適量
  • 麺つゆ  適量
  • 水    麺つゆを薄める用

●作り方

  1. うどんを茹でて水で冷やしておきます。
  2. 水で戻すタイプのわかめは、水に浸けておきます。
  3. ツナ缶の油は適度に切っておきますが、お好みで多めに残しておいてもコクが出ます。
  4. 水気を切ったうどんを器に盛り、水気を切ったわかめとツナ缶を乗せ水で薄めた麺つゆをかけて完成です。

お好みでネギなどの薬味を乗せても美味しいです。

缶詰で簡単料理!美味しいお茶漬けの作り方

次はお茶漬けを紹介します。
お茶漬けは簡単に美味しく食べられる定番料理ですが、今回は缶詰をプラスしたお茶漬けを紹介していきます。

缶詰を使うと味付けの手間もなく、お父さんの夜食なんかにもおすすめです。

●材料(4人分)

  • ご飯     4人分
  • 魚の缶詰   4切れ(サンマでも鯖でもお好みで)
  • お茶漬けの素 4袋

●作り方

  1. ご飯を器に盛り付けます。
  2. 魚の缶詰を軽くほぐし、ご飯の上に乗せます。
  3. お茶漬けの素を全体に振りかけます。
  4. あとはお湯やお茶を注ぎ完成です。
非常にシンプルですが、いつものお茶漬けに魚の缶詰をプラスすると、風味やコクが豊かになり立派な夜ご飯にもなります。お好みでネギやわさびをプラスすると味わいに変化が出ますし、使う缶詰が水煮のようにシンプルな味のものなら梅干しを乗せるとアクセントになります。

火を使わずに簡単手料理! 美味しい丼レシピ

家族がお刺身好きなら、火を使わずに漬け丼なんていかがでしょう。

ちょっぴり贅沢なメニューですが、火を使わないほど簡単に作れるので我が家でも出番は多めです。

●材料(4人分)

  • ご飯       4人分
  • サーモンやまぐろ お好みで
  • 醤油
  • みりん
  • ごま油
  • 砂糖
  • お好みでニンニクや生姜

タレの量はお刺身の量によって調整して下さい。
醤油をやや多めにすると味が整います。

●作り方

  1. サーモンやまぐろを食べやすく切ります。
  2. 調味料を合わせたタレに入れて、味が染み込むまで少し時間を置きます。
  3. 器にご飯を盛り、漬けにしたお刺身を乗せます。
    タレを一緒にかけるのも忘れずに。

お好みで海苔や薬味を乗せると、見た目も本格的な漬け丼になり風味も豊かになります。

料理を簡単に作りたい人におすすめ!あると便利な調理家電

料理を作るとき、フライパンや鍋を使ってコンロでするという方がほとんどでしょう。
普段の料理なら、キッチンで作る方法で全く問題ありません。

しかし料理が面倒なとき、簡単に作りたいときは違う調理家電に目を向けてみて下さい。

一番オーソドックスに使える調理家電と言ったら、ホットプレートでしょうか。
ホットプレートは簡単料理が叶う上に、みんなでワイワイ楽しみながら料理が作れるというメリットもあります。ホットプレートで焼肉や焼きそばを作ってみんなで囲んでもいいですし、炒飯や餃子にも適しています。フライパンよりも大きく一度にたくさんの焼き物が出来るので、家族が揃う休日に活用すると楽しめそうです。

料理時間を短縮するという点では、圧力鍋もおすすめです。
最近では電気圧力鍋も登場して、食材と調味料を入れて電源を入れれば、あとは勝手に料理を作ってくれる優れものです。

中で食材を撹拌してくれるので、いちいちかき混ぜたりひっくり返すなんて手間もいりません。

便利な分お値段は他の調理器具に比べて高めですが、私も密かに狙っています。

簡単料理をおしゃれに!見た目も美味しい料理にするコツ

料理を作ることよりも、美味しそうに盛り付けが出来なくて困っているという方も多いです。
せっかくの料理が台無しになるような盛り付けでは残念ですよね。

見た目も美味しそうに盛り付けるコツを覚えておけば、どんな料理にも応用出来ます。

食器を統一する

一つの食卓に洋食器もあれば和食器もあるような、統一感のない食卓では料理も美味しそうに見えません。

食器に統一感があるだけでも、料理の見え方は全然違います。
中でも白いシンプルな食器を使うと、料理そのものが映えるので色合いも邪魔しません。

清潔感もあるので、食欲をそそる料理に見せることが出来ます。

盛り付けは立体感を出す

同じ料理でも平面に盛り付けるのと、立体的に盛り付けるのでは印象がかなり違います。
美味しそうに見せるなら、断然立体的に盛り付けることです。

真ん中が一番高くなるように、山の形をイメージして盛り付けると上手に出来ますよ。

薬味を使う

仕上げにネギやごまなどを振りかけると、かなり料理上級者に見えます。
栄養もプラスすることが出来るので、まさに一石二鳥です。

洋食の場合だとパセリを添えると、グッとオシャレに見えます。

簡単料理だからこそ、ワンポイントを工夫して手抜きっぽくならないように注意しましょう。料理の魅力は味だけではなく、目で楽しむことも一つです。