簡単に手作りチョコを作れるバレンタインにおすすめなレシピ

バレンタインなどにお菓子作りをしたいと思った時に、張り切って手の込んだお菓子を作ろうと思っても、上級者向けのものは手間も時間もかかりますし、せっかく作ったのに失敗してしまう可能性も高いのが現実です。
材料のお菓子やチョコレートを無駄にしないためには、初心者は簡単なレシピをおすすめです。
あまりお菓子作りをしたことがない人におすすめな、簡単にチョコのお菓子が作れるレシピについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

なすとチーズを使った美味しいレシピ!簡単夕食のメインおかず

なすがたっぷりとある時には、相性の良いチーズと合わせて今晩のおかずを作ってみませんか?そこで、な...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

簡単にチャーハンを作る時の味付けはコレを使いましょう

チャーハンはパラパラに仕上げるのも難しいですが、味付けもいまいちビシッと決まりにくいですよね。...

簡単朝ごはん!朝からしっかり食べられる丼のレシピをご紹介

簡単に朝ごはんを作ろうと思っても、ボリュームがいまいちで、昼前にお腹が空いてしまったり、食べるのに時...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単な...

餃子の皮を使ったおつまみは超美味、簡単にできるおつまみレシピ

餃子の皮が余ったら、今晩のおつまみに利用してみては?どれも簡単にできて、大人も子供も喜ぶ料理に生まれ...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

簡単チャーハンレシピ。キャベツを使ったチャチャッとレシピ

チャーハンは、家庭によっていろいろな具材を使うと思いますが、キャベツを使ったレシピもおすすめです。冷...

夕飯のおかずに食べたい食べ過ぎ注意のがっつり肉レシピ

育ち盛りのお子様や、がっつり系が好きな旦那さんから「今日の夕飯は肉が食べたい!」と言われることも多い...

チョコとマシュマロが美味しい簡単レシピ

普段お菓子作りをあまりしない人や、料理が得意ではない人はお菓子作りをしようと思った時に難しくどうしようか悩んでしまいますよね。ですが、マシュマロとチョコレートを組み合わせると簡単に素敵なお菓子を作れるのでお菓子作り初心者の方もチャレンジしてみてください。

マシュマロとチョコレートの簡単お菓子レシピ

【材料】

  • マシュマロ
  • 板チョコレート
  • お湯

これだけの材料で作ることができてしまいます。

作り方は簡単です。

  1. 板チョコレートを小さく割って電子レンジで少し柔らかくなる程度に加熱します。
  2. 次に、お湯の入った鍋にボウルにはいったチョコレートをボウルごといれて溶かします。その時にお湯がチョコレートの中に入らないように気をつけましょう。
  3. 溶けたチョコレートの中マシュマロを入れてチョコレートでコーティングします。
    固まるまで冷蔵庫で冷やして完成です。

これをかわいい袋でラッピングしてもいいですが、チョコレートをコーティングしたマシュマロをデコレーションしてみましょう。

ピンクのチョコペンを使ってデザインをしたり、アラザンなどを用意して散らすとキラキラしてそれだけでも豪華になります。

また、食べやすいようにマシュマロをチョコに付ける段階でピックなどを刺しておくと見た目にもよくなりおすすめです。

簡単なのに飛び切り美味しい人気のチョコケーキのレシピ

チョコレートを使ったお菓子はたくさんありますが、チョコレートケーキは美味しく人気がありますよね。
ケーキを作るとなると、すごく難しいようなイメージを持ちますが、工夫次第では簡単に作ることができるのでおすすめです。ケーキは一般的に型に生地を流し入れてオーブンで焼き上げますが、炊飯器を使って焼き上げることができるので、手軽に作れます。

チョコケーキを簡単に炊飯器で

例えば、人気のガトーショコラはどうでしょう。
卵白でメレンゲを作る作業がありますが、ハンドミキサーを使えば簡単です。
材料も卵とチョコレートとグラニュー糖だけなので、費用も抑えれますね。
または、ホットケーキミックスを使ってチョコチップケーキも作れます。

このレシピは混ぜて炊飯釜に流してスイッチを入れるだけで出来上がるので簡単ですね。炊飯器を使ったチョコケーキのよい点は、炊飯ボタンをおすと後は炊きあがるのを待つだけということです。
なかには一度で火が通らないことや、機種によってはお菓子作りに使えないものもあるので確認は必要ですが、手軽に作りたいと思ったら使ってみるといいでしょう。

また、マフィン型を使ったチョコレートケーキもおすすめです。
ホールで出来上がるケーキとは違い、一つずつマフィン型に入れて焼くのでラッピングもしやすいですしお友達に配るときなどに便利です。

チョコと生クリームで簡単濃厚生チョコレートのレシピ

とろける食感がおいしい生チョコレートも、自分で簡単に作ることができます。

【材料】4人分

  • チョコレート 4枚
  • 生クリーム 60ml
  • バター 10g
  • ココアパウダー

【作り方】

  1. 耐熱性のボウルにチョコレートを割り入れます。
  2. 小さめの鍋に生クリームを入れて弱火にかけます。
  3. 2が沸騰したら1のボウルに加えます。
  4. 3にバター10gを入れてよく混ぜましょう。
  5. 適当な大きさのバッドにラップかクッキングシートを敷いて4を流し入れます。
  6. 型に流し込んだら1時間以上を目安にしっかりと冷蔵庫で冷やします。
  7. 冷えたら一口大もしくは食べたい大きさに切り分けたらココアパウダーをまんべんなくまぶします。
  8. まぶしてから食べるまで時間のある時は、再び冷蔵庫に戻して保管しましょう。

包丁にくっついて上手に切り分けることができない…と感じたら切る前に包丁を温めましょう。
熱いお湯にかけると簡単にあたたまりますが、必ず包丁の水分を拭き取ってから使いましょう。

手作りチョコの基本、テンパリングとは

皆さんはテンパリングという言葉を聞いたことがありますか。

お菓子作りをする人でもどういったことなのかはっきりと分かる人は少ないのではないでしょうか。
簡単に言うと、チョコレートを溶かしその温度を下げた後に再び温度を上げるという温度調節のことを指します。

テンパリングをしたチョコレートとしないチョコレートでは見た目も口に入れたときの感じ方も異なります。
ツヤがあるチョコレートのほうがおいしそうですし、見た目もきれいです。
並べて食べ比べるとちがいがわかりやすいかもしれません。

テンパリングの際に、溶かして冷やしてまた加熱して冷やしますが、それぞれ温度の範囲が決められています。
これは、チョコレートの種類によっても多少異なります。
ですので、ただ適当に作業をすればいいというわけでは無いので、簡単そうに見えて奥が深いのです。

チョコレートのお菓子作りが初心者の人はテンパリングの温度管理など難しいかもしれませんが、慣れてきた頃にチャレンジしてみるといいでしょう。
また、使用するチョコレートによって電子レンジでできるテンパリングもあるのでそれだと初めての方もチャレンジしやすいですね。