ナスを使った料理のレシピについて知りたい

ナスは美味しくて栄養価も高く、ヘルシーな野菜です。
しかも、調理方法によって味わいが大きく異なるので、さまざまな顔を持っているという面もあります。
もしナスを大量にもらったりした時は、おすそ分けするのももちろんですが、自分自身でも美味しい料理に変身させちゃいましょう。
そんな万能なナスのレシピについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

卵の朝食パンで簡単ごちそう!おすすめレシピやアレンジを紹介

卵があれば朝食にパンを美味しく手軽に楽しむことができます。忙しい朝だからこそ簡単にできて、子供も...

ナスの絶品サラダレシピ!食卓のあと1品に作りたい簡単おかず

ナスは炒め物や、焼きナスなどの焼き物として食べることが多いと思いますが、サラダにして食べても美味しい...

夕飯のおかずに食べたい食べ過ぎ注意のがっつり肉レシピ

育ち盛りのお子様や、がっつり系が好きな旦那さんから「今日の夕飯は肉が食べたい!」と言われることも多い...

豚肉と春雨とキャベツで作る簡単夕食レシピ3選と時短調理の工夫

家事に育児に忙しい主婦にとって、平日の夕食準備は時間との戦いですよね。子供のお迎えに行く前後に買...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

簡単に作れるパウンドケーキ!チョコパウンドケーキの作り方

パウンドケーキはお菓子作り初心者の方でも簡単に作れて、失敗の少ないお菓子と言えます。しかししっとりと...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

簡単だけど美味しい!冷凍のフライドポテトをレンジでアレンジ

冷凍フライドポテトをレンジで調理したいときには、こんなアレンジがおすすめです。できるだけ火を...

冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ

冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どう...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...

丼の人気メニュー、ランキング上位のものをご紹介

丼は、具材をご飯にのっけるだけで完成しますので、調理も後片付けも簡単でおすすめなメニューです。そ...

【時短レシピ】夕食に食べたいボリューム丼!簡単・美味しい丼

働く主婦にとって、夕食作りは時間との戦いです。仕事から帰ってきて、息をつく暇もなく、夕食作りが始まり...

ナスがメインになる料理のレシピ

夏が旬のナスは、野菜ですが嫌がる人の少ない食物です。
夏にはまとめ売りで安く売られることも多いので、食卓に上る機会も増えますよね。同じ食材でも、たくさんのメニューを知っていれば食べ飽きずに食べきることが出来ますよ。まずはメイン料理として使えるメニューからご紹介しましょう。

ナスをメイン料理にまで押し上げてくれる食材は、「肉」です。

ナスとお肉を炒めて、味噌とみりんや砂糖などで味付けると、みそ炒めになります。
豚肉でも鶏肉でも美味しいですよ。
ナスを使ったみそ炒めは定番ですよね。

また、みそ炒めの時にごま油を使って、豆板醤などの辛味と醤油を少し加えて味付けすると一気に中華風の味付けになります。
すりおろしニンニクや生姜を少し加えるのもおすすめです。

味噌味に飽きた時には、醤油の出番ですよね。
みそ炒めの材料の味噌を醤油に変えるだけで、味が決まりますよ。
醤油味の時にポイントになるのは、ニンニクや生姜です。
これらと醤油使って味付けすると、ご飯の進むスタミナ味に仕上がります。

醤油やごま油、豆板醤の組み合わせにネギや生姜も使ってひき肉を合わせると、麻婆ナスになります。
麻婆豆腐もご飯の進むメイン料理ですよね。
ひき肉ではなく豚バラ肉などと合わせても食べごたえのあるメニューになるのでおすすめですよ。

いくつか味付けをご紹介しましたが、自分で味付けする自信が無いときや面倒な時には市販の焼肉のタレを使うのがおすすめですよ。
回しかけて炒め合わせるだけで、味付けが完了します。

ナスがアツアツで美味しい料理のレシピ

ナスをアツアツ料理に仕上げるなら、グラタンです。

ナスと一緒に同じく夏野菜のズッキーニやトマト、パプリカなどを煮て、耐熱皿に入れてピザ用チーズをたっぷりかけて焼き上げましょう。
夏野菜のグラタンの完成です。
鶏肉などを加えると、メイン料理にもなりますよ。

ソースを作るのが面倒な時におすすめなのが、パスタ用のミートソースです。
食べやすい大きさにカットしたナスを耐熱皿に入れてレンジで加熱します。
その上からレトルトのミートソースをかけて、ピザ用チーズののせてオーブンで焼き上げます。
ナスの他にかぼちゃやじゃがいもを加えたり、ベーコンやウィンナーを加えるのもおすすめですよ。
レトルトミートソースを使うと、とっても手軽に一品が作れます。

もっと簡単にしたいなら、ナスに直接チーズをのせて、チーズ焼きにするのもおすすめですよ。
アツアツにとろけるチーズとナスは最高の組み合わせ。
シンプルですが、止まらない味です。

ナス料理といえばコレ!美味しい煮浸しのレシピ

ナスを使った日本料理と言えば、「煮浸し」が定番ですよね。

煮浸しを簡単にしてくれるものと言えば、めんつゆです。
薄めためんつゆでナスを煮て、火が通ったらそのまま放置するだけで、簡単に常備菜が作れます。

めんつゆに生姜を加えて風味を増したり、すりおろしたニンニクや唐辛子を加えてスタミナ系に、みょうがや大葉でさっぱりとさせたりと、実はいろいろなアレンジのできるメニューです

もう少しボリュームが欲しいという方は、揚げ浸しにするのもおすすめです。
揚げたナスをめんつゆに入れていく簡単メニューですが、油のおかげでグッとボリュームが感じられます。
ナスの他に、アスパラやかぼちゃなども揚げて一緒に揚げ浸しにすると、彩りも良く飽きずに食べられる一品になりますよ。

さっぱりして美味しいナスの漬物のレシピ

ナスをさっぱり食べたい!
そういう時には、やはりお漬物がいいですよね。
日本人で良かったと思える瞬間です。

基本のナスの塩づけや浅漬も美味しいですが、おすすめは塩昆布です。

5mmくらいの半月切りにしたナスに塩昆布に加えて軽く揉むだけの手軽さです。
すぐに食べることも出来ますが、30分くらい置いてからの方がしんなりとして味も染み込み美味しいですよ。

千切りにした青じそや生姜を加えると、さらに爽やかなお漬物になります。

漬物と似た洋食にピクルスがありますよね。
ナスで作っても美味しいのでご紹介します。

ナスは5mmの薄さでスライスします。
フライパンで焼いてから、オリーブオイルと白ワインビネガーを1:1、ニンニク、塩を加えて半日以上寝かせたら完成です。

ナスはパスタ料理とも相性抜群!

ナスはパスタ料理との相性も抜群です。

ナスのパスタに合わせる定番食材と言えば、トマトですよね。
ナスとトマトの組み合わせは最高です。
トマトは生トマトを使うとフレッシュで爽やかな味わいに、トマト缶を使うと濃厚なトマトの味を堪能できるパスタに仕上がります。
使い方はどちらも同じですが、生トマトの場合はあまり炒めない方がおすすめです。

フライパンにオリーブオイルをひいて、刻みニンニクを炒めて、香りがったらナスを炒めましょう。
ナスがしんなりとしたら、トマトを加えます。
塩、胡椒で味を調えたら、茹でたパスタと和えて完成です。

暑い日には、トマトを炒めずに冷製パスタにするのもおすすめです。