ナスとトマト缶と鶏肉を使った簡単美味しいレシピ

「今晩の夕食のおかずは何にしよう…」冷蔵庫の中をのぞいて、頭を悩ませている方は多いと思います。冷蔵庫に鶏肉とナス、その他の野菜が少ししかないという時には、ストックのトマト缶を使って手軽に美味しいレシピを作ってみませんか?
そこで、鶏肉とナス、トマト缶を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。
ジューシーな鶏肉でボリュームもアップ。お子様にも旦那様にも喜んでもらえるレシピです。

関連のおすすめ記事

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

ナス料理で夏バテ防止!美味しくて簡単なおすすめレシピを紹介

ナスは夏野菜の定番であり、ナスを使った料理を食べると夏バテを防ぐこともできます。でも、できれば暑い夏...

簡単ピザ生地なら薄力粉でできる!子供と一緒に楽しく作ろう

簡単にピザ生地を家で作ることができたら、いつでも美味しい焼き立てピザが食べられます。薄力粉を使った方...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

豚肉と春雨とキャベツで作る簡単夕食レシピ3選と時短調理の工夫

家事に育児に忙しい主婦にとって、平日の夕食準備は時間との戦いですよね。子供のお迎えに行く前後に買...

簡単朝ごはん!朝からしっかり食べられる丼のレシピをご紹介

簡単に朝ごはんを作ろうと思っても、ボリュームがいまいちで、昼前にお腹が空いてしまったり、食べるのに時...

冷凍野菜は超便利、野菜を冷凍し保存する方法とポイント

冷蔵庫の隅で野菜が干からびてしまう前に、買ってきた野菜はすぐに冷凍保存しましょう。野菜が安いとま...

唐揚げの味付けは時短でOK!簡単人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げの味付けは時短でも簡単にできます。唐揚げを時短で作るには、味付けも時短になるアイテムを上手に活...

こねないパンレシピが人気!手軽に美味しく手作りしましょう

こねないパンのレシピはパン作りの面倒な工程がないので手軽にパンが作れて人気があります。後片付けも楽な...

鶏モモ肉で簡単・時短調理!美味しいレシピと時短のコツを大公開

大人から子供まで人気の食材「鶏モモ」を使って、簡単でしかも時短で作れるレシピについてお伝えします...

簡単なパウンドケーキの作り方しっとりさせるポイントとコツ

パウンドケーキを作ってみたらなんだかパサパサに仕上がってしまった…レシピの通りに作っているのになぜし...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

豚ひき肉を使った美味しいレシピ!みんなに人気の簡単メニュー

豚ひき肉は値段が安いだけでなく、料理にも便利に使える食材です。時間がないときや忙しい人には重宝する食...

鶏肉とトマト缶、ナスなどの夏野菜をたっぷり使ったトマト煮込み

ナス、鶏肉のトマト煮込み

材料 2人前

  • 鶏もも肉 …1枚
  • ナス …1本
  • ズッキーニ …1/2本
  • コーン缶 …50g
  • トマト缶 …1/2缶(200g)
  • 水 …90ml
  • 顆粒コンソメ …大さじ1
  • ケチャップ …大さじ1
  • 塩、ブラックペッパー …少々
  • オリーブオイル …大さじ1

作り方

  1. 鶏もも肉、ナス、ズッキーニを一口大にカットする。コーン缶は水分を切っておく。
  2. 鍋にサラダ油を引いて、鶏もも肉を炒める。色が変わってきたら塩とブラックペッパーを少々振って味付けをする。
  3. 2にナスとズッキーニ、コーンを入れて、火が通るまで炒める。
  4. トマト缶、水、コンソメ、ケチャップを入れて蓋をしておよそ10分煮込む。
  5. 器に盛って好みでブラックペッパーを足したら完成。
あればパセリをかけると彩りも良いです。煮込むだけの簡単料理なのに見た目もおしゃれで、サラダやバケットと一緒に。トマトと鶏肉のエキスを吸ったなすがとても美味しいですよ。お好みで粉チーズをかけてイタリアン風にしても。オクラやパプリカなど他の夏野菜を足しても相性抜群です。カラフルな野菜が食欲をそそります。オリーブオイルはサラダ油でも代用可。唐辛子を足してピリ辛に仕上げてもOKです。

トマト缶を使って簡単に!ナスと鶏肉のパスタ

柔らかい鳥もも、とろとろのナスがトマトソースに絡んで相性抜群なパスタです。

お子様から大人まで人気が高いレシピです。

材料 2人分

  • パスタ …2人前
  • 鶏もも肉 …1枚
  • ナス …2本
  • トマト缶 …1缶
  • ウスターソース(中濃ソースでもOK)…小さじ1
  • 顆粒コンソメ …小さじ2
  • 塩こしょう …少々

作り方

  1. 鶏もも肉に塩こしょうで下味をつけて、一口大にカットする。ナスも一口大にカットする。
  2. フライパンで鶏もも肉を、両面とも焼き色がつくまで焼く。蓋をして火を通す。
  3. 焼き色がついたらナスを入れて炒める。
  4. ナスに火が通ったら、トマト缶とウスターソースを入れて弱~中火でとろとろになるまで煮込む。塩こしょうで味を整える。たまにかき混ぜる。
  5. パスタを茹でておく。
  6. 茹であがったパスタにかければ完成。
あればバジルを乗せましょう。しめじ、まいたけなどきのこ類を足しても美味しいです。キャベツも煮込むことで甘くなるのでよく合います。粉チーズをたっぷりかけるのもおすすめ。鳥ももが食べ応えのあるしっかりレシピです。パスタがない時はそうめんでも美味しいですよ。

トマト缶で作る鶏肉とナスのチキンドリア

ナス、トマト缶鶏肉のドリア

材料 2人前

  • ごはん …2人前
  • 鶏もも肉 …1枚
  • ナス …1本
  • コーン缶 …1/2缶
  • トマト缶 …1缶
  • にんにく …1片
  • バター …10g
  • 醤油、ウスターソース、顆粒コンソメ …各小さじ1
  • 砂糖 …大さじ1
  • 塩こしょう …少々
  • ピザ用チーズ …適量
  • パン粉 …適量

作り方

  1. 鶏もも肉を食べやすいサイズに切り、玉ねぎは薄切りにして、にんにくはみじん切りにする。ナスは大きめ乱切り。コーンは水分をちゃちゃっと切っておく。
  2. フライパンにバター、にんにくを入れ、フライパンを揺すり回して馴染ませる。
  3. バターが溶けきらないうちに弱中火で鶏もも肉を炒める。焦がさないよう気をつける。色が変わったら玉ねぎ、ナス、コーンを入れ、火が通るまで炒める。
  4. 塩こしょうで味を整え、トマト缶と調味料を入れ、15分煮込む。
  5. 耐熱皿にごはんを盛り、その上に4と、ピザ用チーズ、パン粉を乗せる。
  6. オーブントースターで5~7分焼いて、チーズが溶けて焼き目がついたら完成。

ナスを大きめに切るのがジューシーな食感になるポイントです。ごはんの代わりに食パンドリアにしてもGOODです。

ナスの鮮度を保つ保存方法

ナスは水分が多い食材なので、足も早いです。傷んできたらどろどろに茶色くなってきたり、皮がしわしわになってきて、そうなると食べられません。しかしナスに合った保存方法を守れば少しは長持ちさせることができます。

ナスの正しい冷蔵保存方法

ナスの適温温度は8度前後で、冷蔵庫の野菜室がそのくらいの温度なので必ず野菜室に入れましょう。また立てて保存することでより鮮度を保つことができます。ナスは高温性の野菜ですが常温保存には適しません。1つずつラップに包んでから密封容器に入れると乾燥を防ぐことができ、美味しく保存できます。表面に水分がついている場合はしっかり拭いておきましょう。輪切りにした場合もラップに包んで保存すれば、変色を防ぐことができます。冷蔵庫の中で保存でしたら1週間~10日は持ちます。
これで、ナスがぷよぷよになっている…ということを防ぐことができますよ。

ナスは冷凍保存することもできる野菜

ナスは冷凍保存もできます。

生のままでも冷凍できますが、おすすめは加熱してから。

フライパンで油でいためてからでもOKですが電子レンジで加熱でもOKです。一本まるまる、輪切りか乱切りなど使いやすい形にカットしてから、どちらでも保存は可能です。まるまる一本の場合は均一に冷凍されるのに時間がかかるので、金属トレイの上などに置いて素早く冷凍させるようにしましょう。ヘタは切り落としてから冷凍保存しましょう。

冷凍保存をした場合はおよそ1ヵ月保つことができます。

冷凍保存した場合は水分が多いナスは食感が変わってしまいやすいので、炒め物に使う場合はへなっとしてしまいやすいです。そのためカレーやトマト煮など煮込み料理に使うのがおすすめです。