簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。
ささっと作れてすぐに食べられる料理のレシピがあれば、毎朝バタバタせずに済みます。
美味しくて簡単に作ることが出来る朝ごはんのレシピをいくつかご紹介しますので、忙しいけどちゃんと朝ごはんを食べたいという人は、是非参考にして朝の活力にしてください。

関連のおすすめ記事

唐揚げをフライパンで揚げるときの時間は何分?唐揚げの作り方

唐揚げをフライパンで作るときにはどのくらいの時間、揚げたらいいのでしょうか?少量の油で揚げ焼...

ナスとトマト缶のレシピを紹介!簡単で子供にも人気でおすすめ

ナスとトマト缶を使って作れる簡単レシピは、献立に困ったときでもすぐに作れるので人気があります。子...

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

【シュウマイレシピ】超簡単に作れる包まないシュウマイ

お子様や旦那さんから「シュウマイが食べたい」とリクエストが来ることもあると思います。ここで少し考えて...

簡単卵の朝食レシピ!朝ご飯を食べて一日を元気に過ごそう

忙しい朝は、できるだけ簡単に朝食の用意を済ませたいと考えるものです。そんなときにおすすめの食材が「卵...

夕飯のおかずを簡単に作りたい時のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを毎日考えるのは大変ですよね。手の込んだ美味しい料理も作りたいところですが、なかなか...

簡単ピザ生地レシピで自宅でも本格ピザを楽しむ!保存方法も紹介

自宅で簡単に作れるピザ生地のレシピが知りたいあなたへ。子供が急にピザを食べたいと言い出したときで...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい...

丼物の美味しいレシピ!定番メニュー・人気の丼の作り方をご紹介

お腹が空いているときに食べたくなるものといえば「丼」です。ボリュームたっぷりの具材をご飯の上にたっぷ...

【冷凍保存のコツ】鶏肉に下味をつけた時短メニューをご紹介

仕事をしているママにとって毎日の夕飯の準備は大変なもの。お腹を空かせている子どものためにも、少しでも...

簡単チーズケーキは炊飯器で作れる!美味しい作り方とコツを紹介

自宅で簡単にチーズケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。でも、はじめて炊飯器でチーズ...

味噌とご飯にちょい足しで、美味しいおじやを作ろう

味噌とご飯があったら、味噌汁とご飯を連想する方も多いと思いますが、さっと簡単に食べられるおじやもおす...

丼の人気メニュー、ランキング上位のものをご紹介

丼は、具材をご飯にのっけるだけで完成しますので、調理も後片付けも簡単でおすすめなメニューです。そ...

簡単に朝ごはんを作るなら、パンを使うのがおすすめ

毎朝簡単に朝ごはんを作るだけでも意外と大変ですが、食べる時も時間をかけないようにしたいのであれば、パ...

簡単パン作りレシピ。初めてのパン作りにおすすめの美味しいパン

パン作りをしてみたいけど、手間が掛かりそうで難しいという印象を持っている方は多いと思います。確かに「...

簡単朝ごはんにおすすめなトーストのレシピ

トーストとコーヒーというのがおしゃれな朝ごはんのイメージの私…。
それだけでは朝の栄養が足りないので、本当だったらそこに「目玉焼き」と「サラダ」も追加したいのですが、トーストを焼きながらフライパンで卵焼きを作って、サラダを作るのって、忙しい朝には結構な仕事量ですよね。そこで、トーストと目玉焼きを一つにした「ベーコンエッグトースト」で調理の時短を計りつつ、栄養満点の朝ごはんにするレシピを紹介します。

栄養満点の朝ごはんにするレシピ

  1. 卵はお皿に割ったら、そのまま600Wの電子レンジで20秒加熱し、半生状態にします。
  2. トーストの縁をマヨネーズで囲って卵がトーストから落ちない様に壁を作ったら、真ん中に半生状態の卵を入れ、ベーコン、ミックスチーズを掛けてトースターで焼きましょう。
  3. チーズが溶けてトーストがカリカリに焼けたら、仕上げに乾燥パセリとブラックペッパーを掛けて完成です。
ベーコンの変わりにウインナーやツナを入れたり、コーンやミニトマトのトッピングを足したりしてアレンジするのもおすすめです。

簡単に作れる朝ごはんにぴったりなスープのレシピ

お湯を注ぐだけで出来るインスタントのカップスープを朝ごはんの定番にしている方も多いかもしれませんが、どうせなら栄養満点のスープごはんを作りたくないですか?

具材を投入して煮込むだけのスープは、朝起きて鍋を火にかければ、顔を洗って身支度をしている間に完成するので、キッチンに張り付いていなくてもOKですし、野菜をたっぷり入れればお腹も体も喜ぶ健康な朝ごはんを作ることができますよ。

私のオススメは「もち麦スープ」です。
キャベツ、人参、長ネギ、玉ねぎ、生姜をみじん切りにしたら、ごま油を熱したフライパンでひき肉と一緒に軽く炒め、和風出汁、鶏ガラスープ、塩で味付けをしたスープで15分、もち麦も一緒に煮込めば完成です。
栄養満点で食物繊維たっぷりのもち麦は、ダイエットを気にする女性の朝ごはんにもピッタリですし、朝からガッツリご飯を食べられないという家族にも嬉しいスープご飯になりますよ。

朝ごはんを簡単に作れるサラダのレシピ

忙しい朝にも「サラダ」が欠かせない私にとっては、冷蔵庫に作り置きしておく「簡単グリーンサラダ」のストックが欠かせません。冷蔵庫から一つずつ取り出してカットすると面倒なサラダ作りですが、時間のある休日の買い出し後の時間や夜のリラックスタイム等を利用して、野菜室にまるごと入れていた野菜を使いやすいように下処理しておきさえすれば、忙しい朝ごはんの支度時間でも簡単にサラダが用意できるので、サラダのストックは非常におすすめです。

朝は盛り付けるだけで簡単のサラダレシピ

野菜のストック方法は実に簡単で、水にさらしてシャキっとさせ、サラダスピナーで水気を切ったレタスやキャベツ、茹でて水気を切ったブロッコリー、洗ってヘタを取り、キッチンペーパーで水滴を拭き取ったミニトマトなどの定番野菜をいくつかタッパーや保存袋で密閉保存して冷蔵庫に保管するだけです。
朝は皿に盛り付けるだけ、またはタッパー毎テーブルに出すだけで簡単にサラダが用意できるので、サラダの用意に1分もかかりませんよ。

朝はご飯が良いという人におすすめな簡単レシピ

日本人の朝ごはんは和食に限る!という方におすすめな、忙しい朝にピッタリのご飯のレシピ

最初に紹介したトーストと同じで、朝からフライパンや魚焼きグリルなど、いろいろな調理家電を使って何品ものおかずを用意するのは面倒ですから、やはりお米を使った朝ごはんにも「卵」を混ぜて、一品で栄養が摂れる朝ごはんを用意したいですね。

ご飯にめんつゆを混ぜ合わせて下味を付けたものを耐熱容器に入れ、真ん中のくぼみに生卵を落とします。卵の上からミックスチーズといり胡麻を掛けたら、トースターで5分加熱して、小ねぎをトッピングすれば、簡単に「卵チーズドリア」の完成です。

小さなお子さんにおすすめの朝ごはん。
お母さんが朝の準備をしている間に、一人で上手に食べてくれるだけで、忙しい朝も大助かりですよね。

ご飯のお供はやっぱりみそ汁。朝に飲みたい簡単みそ汁レシピ

日本人といえば味噌汁と言っても過言ではないくらい、日本の朝ごはんに味噌汁は欠かせないものです。
しかし、毎朝味噌汁を作るのは結構手間がかかり、材料を切ったり、味噌を溶いたりする作業がいちいち面倒ですね。

忙しい朝にパパっと味噌汁を作るなら、味噌汁の作り方を簡素化しましょう。

  1. まずやることは、味噌汁に入れる味噌の量を予め計量して、「味噌玉」を作っておくことです。
    味噌汁一杯辺りの味噌の量は大さじ1ですので、家族4人なら味噌大さじ4をラップにまとめて包み、何食分かを保存袋にストックして冷凍庫に保存しておきます。
  2. 次に味噌汁の具です。
    朝は時間がないので、乾燥わかめ、油揚げ、ネギの小口切り、とろろ昆布などの火を通さなくても良い食材を用意しておきます。
  3. 味噌同様に、ラップやお弁当用のカップなどに1食分ずつを顆粒だしと一緒にまとめて小分けにしておけば、沸かしたお湯の中に具を入れて味噌を溶くだけで簡単に味噌汁が作れるので、朝ごはんの味噌汁は、簡単な具材と味噌玉で、調理時間の短縮をするのがおすすめですよ。