簡単朝食パンで忙しい朝でも美味しく作れる!子供も喜ぶおすすめ

忙しい朝は簡単に作れる朝食が助かります。パンを使った朝食なら子供もはやく食べることができるはずです。子供が大好きな卵やチーズを使えば朝から美味しくて満足してくれるでしょう。

そこで、子供も喜ぶ朝ごはんにおすすめな簡単朝食パンについてお伝えしていきましょう。

子供のための朝ごはんは手軽に栄養がとれることも大切です。
ぜひ参考に、おすすめな朝食パンや簡単に作れる手作りパンを作ってみてください。

関連のおすすめ記事

夕飯は簡単に作れる!満足できる丼レシピを紹介します

夕飯を簡単に作りたいときには丼レシピでパパッと済ませてしまいましょう!とはいっても、だいたい...

ナスを使った料理のレシピについて知りたい

ナスは美味しくて栄養価も高く、ヘルシーな野菜です。しかも、調理方法によって味わいが大きく異なるの...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

ナスの美味しい電子レンジレシピ!簡単なのに美味しいおかず

今晩のおかずはナスを使って美味しい料理を作りたいけど、暑くてキッチンに立ちたくないという方はいません...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

冷凍の餃子を使った簡単美味しい食べるスープレシピ

冷凍庫にある冷凍の餃子は、焼いても美味しいですが、スープとしても美味しく食べることができます。そ...

簡単チョコケーキは炊飯器で作れる!人気おすすめレシピを紹介

簡単にチョコケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。炊飯器を使っても美味しいチョコケー...

【シュウマイレシピ】超簡単に作れる包まないシュウマイ

お子様や旦那さんから「シュウマイが食べたい」とリクエストが来ることもあると思います。ここで少し考えて...

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

片栗粉を使って出来るおやつは、昔どんなものだったのか

若い人に「片栗粉を使って作るおやつと言えば?」と聞いてもあまりピンとこない人が多いです。しかし、...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

ナスのドライカレーが簡単に出来るレシピをご紹介

夏から秋にかけてはナスが美味しい季節ですよね。その時におすすめなのがドライカレーです。夏に食...

冷凍食品の唐揚げを使った簡単美味しいアレンジレシピ

冷凍食品の唐揚げは、お弁当用にいつも冷凍庫に常備してあるというご家庭も多いと思います。お弁当に便利な...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

卵を使って簡単に美味しい朝食パンを作りましょう

卵とパンは相性抜群で、栄養も優れ朝食にもぴったり。カフェメニューにありそうなおしゃれなパンが簡単に作れるレシピです。

材料 1人分

  • 食パン(5~6枚切り)…1枚
  • 卵 …1個
  • マヨネーズ …適量
  • パセリ・ブラックペッパー …少々

作り方

  1. 食パンの中心を少しくぼませる。
  2. 縁をマヨネーズで囲む。卵が落ちないための囲いです。細く出るタイプのマヨネーズなら何重か囲いましょう。
  3. くぼんだところに落ちるように生卵をパカッと乗せる。
  4. オーブントースターで5~6分焼く。
  5. パセリ、黒こしょうをふったら完成。
焼いたマヨネーズがコクが出てとても美味しいレシピです。卵は半熟でも完熟でも美味しい。ベーコンやバジル、チーズ、マジックソルトを足すとさらに豪華になります。パン1枚でボリュームたっぷりですよ。

卵に火を通そうとしたらパンが焦げてしまうという時は、以下のコツも試してみてくださいね。

  • アルミホイルをかぶせる
    卵が固まる前にトーストが焦げてしまいそうな時はアルミホイルをかぶせると良いです。裏面も焼けてきたら途中でアルミホイルを敷くと焦げずにカリカリに焼くことができます。後は卵の固まり具合をチェックしながら焼きましょう。
  • 卵は常温にしておく
    作る1時間前ぐらいには卵を冷蔵庫から出しておいて、常温にしておくと火の通りが早くなります。
  • パンの縁を濡らしておく
    指に水をつけて、焦げやすいパンの縁をなぞって濡らしておくのも焦げにくくなります。

朝食にパンを食べるなら子供が大好きなチーズを使えば簡単美味しい

温かなホットサンドをメーカーいらずでフライパンで作る方法です。
ホットサンドメーカーはあると便利ですが、収納棚から引っ張り出したり洗って再度しまうのが面倒ということがあるので、そんな時はフライパンを使うのがおすすめです。温かい朝食を食べるとその日のやる気もUPします。気温が下がる朝にぜひ作ってみてください。

材料 1人分

  • 食パン(8枚切り) …2枚
  • ハムかベーコン…1~2枚
  • ピザ用チーズ …適量
  • マヨネーズ …適量
  • ケチャップ …適量
  • バターまたはマーガリン …小さじ2

作り方

  1. 2枚の食パンの片面に、マヨネーズとケチャップを適量塗る。パン耳は残すのがおすすめ。
  2. 片方のパンのみにハムとチーズをのせて崩さないよう気をつけながらもう片方のパンと重ね合わせる。
  3. フライパンにバターを弱火で小さじ1馴染ませて、2のパンを置いたら、すぐ上からアルミホイルをかぶせて、水を入れたやかんなどを置く。
  4. 弱火で焼き続けたら、一度フライ返しなどでパンをとって、フライパンに再度バターを小さじ1入れて、パンを裏返す。またアルミホイル、やかんを置く。
  5. 焼きあがったら半分に切って完成。

フライパンを使えば朝食にできたてパンを簡単に手作りできる

パン作り初心者さんにもぴったりな手作りパンレシピ。

パン作りは難しいイメージですが失敗することの少ないレシピです。
少し時間のある休日には挑戦してみましょう。

材料(5~6個)

  • 小麦粉 …250g
  • 砂糖 …大さじ2
  • 塩 …小さじ1/2
  • ベーキングパウダー …小さじ1
  • オリーブオイル …適量
  • 牛乳 …大さじ5

作り方

  1. 材料をすべてボウルに入れたらなめらかになるまで力をこめてよく混ぜる。
  2. ひとまとめになるまでこねる。
  3. フライパンにオリーブオイルを薄く塗る。
  4. 好きな大きさに丸めて、フライパンに並べる。下へ下へ包みこむように丸めるときれいにできる。
  5. 蓋をして弱火で、両面10分ずつ火を入れる。
  6. ふっくらしているようなら完成。竹串を差し込んでみて、くっついてこなければOKです。

朝ごはんにおすすめ!ホットケーキミックスでできる簡単パンも紹介

ほのかに甘みが感じられるお子様にも食べやすいレシピです。

ホットケーキミックスを使うことでとても簡単に作れます。

材料(4個分)

  • ホットケーキミックス …200g
  • 卵 …1個
  • オリーブオイル …大さじ2.5
  • マヨネーズ …大さじ1.5
  • ベーコン …2枚
  • コーン …適量
  • パセリ …適量

作り方

  1. ベーコンを食べやすいよう細かくカットしておく。
  2. ボウルに卵を溶き、ホットケーキミックスを入れて混ぜ合わせる。必ず卵→ミックスの順番です。
  3. オリーブオイルを入れて、ひとまとまりになるまで手の温度を利用してこねこねとまとめる。
  4. まとまったら4等分にして、丸めてから少し平らにする。
  5. 上にマヨネーズをかけて、コーン、ベーコンをのせる。
  6. 180度に余熱したオーブンで約15分焼く。
  7. パセリをかけたら完成。
固めのスコーンのようなパンができあがります。コーンを、油をよく切ったツナに代えても美味しいです。2の工程で生地がまとまりにくい時は、オリーブオイルを少しずつ足してみてください。足しすぎると風味が変わってしまいますので、小さじ1程度ずつ足してみましょう。オリーブオイルはサラダ油でも代用できます。

忙しい朝でも野菜を使って手軽に栄養を取りましょう

パンだけの朝食ももちろんOKですが、スープやサラダを足して、栄養満点なバランスの良い朝食をつくると、一日のエネルギー源になります。忙しい朝でもなるべく簡単に作れる時短メニューをご紹介します。

パンを焼いている間にささっと作っちゃいましょう。

  • レタスサラダ
    洗ってちぎるだけで包丁いらず。ミニトマトを添えればもう完璧です。
  • スクランブルエッグ、ゆで卵
    ゆで卵なら茹でるだけですから簡単です。スクランブルエッグもちゃちゃっと作れるので、忙しい朝でも便利。
  • 挟むだけ!野菜たっぷりサンドイッチ
    ホットサンドを作る時間がない時は、トーストにチーズ+レタス+トマト+ハムなどをたっぷりのせた野菜サンドイッチがおすすめです。
  • 野菜たっぷりポトフ
    パンに野菜たっぷりのポトフを添えると朝から満足な朝食に。冷蔵庫にある野菜何でも入れてたっぷり具沢山にしましょう。野菜のうまみ詰まったコンソメスープがほっと体が温まります。パン1つだけにしても具沢山ポトフと合わせればお腹いっぱい&栄養満点です。