ナスはトマトソースと相性抜群!ひき肉を使ったボリュームおかず

今日の晩ごはんは何にしようか、と悩んでいる方も多いと思います。冷蔵庫をのぞいた時に、ひき肉とナスがあれば、相性の良いトマトソースと合わて、今晩のおかずにいかがですか?
そこで、ナスとひき肉を使った美味しいレシピをご紹介します。ナスとひき肉、トマト缶は黄金の組み合わせ。ボリュームもあり、美味しいトマトソースでお箸も進みます。

関連のおすすめ記事

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

大根を使ったおつまみを簡単に作れるレシピについて知りたい

大根は、生で食べるとシャキシャキして辛味があり、加熱すると、柔らかい歯ごたえでほのかな甘味に変わりま...

簡単プリンはフライパンで!自宅でできる作り方と美味しいコツ

自宅で簡単にプリンを作るならフライパンを使った方法がおすすめです。フライパンを使えば簡単に家庭で...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

夕ご飯のおかずを簡単に決めるコツとおすすめレシピをご紹介

毎日の夕ご飯作りで、なかなかおかずが決まらずに悩むこともありますよね。忙しい日や体調が思わしくないと...

ナスの炒め物を作ろう!人気の炒めものレシピと下ごしらえ方法

炒め物をする時の具材として人気が高いナス。油を使ってナスを調理すると、ナスの美味しさを更に引き出すこ...

豚バラチャーシューはおもてなしに最適!炊飯器で作る簡単レシピ

自宅に職場の同僚や友人、旦那の知人などを招いてホームパーティーをする際には、テーブルに並べる料理や品...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

夕飯の献立に人気の時短レシピ!忙しい主婦におすすめのメニュー

忙しく仕事をしている兼業主婦の皆さんは、毎日の夕飯の献立を考えるときに頭を悩ませることもあるのではな...

電子レンジでも卵料理ができる!お弁当にぴったりな卵料理

朝はお弁当作りに朝食作りにと、主婦にとって忙しい時間ですよね。お家のコンロも全てフル活動、空き待ちに...

【丼レシピ】子供に人気の簡単美味しい丼メニュー

休日のランチや、旦那のいない日の夕食など、「今日は、簡単にできる丼ものにしようかなぁ」と、思うことも...

ナスがたっぷり食べられるナスとひき肉のトマトソースレシピ

材料 3人前

  • ナス …3個
  • 合い挽き肉 …150g
  • カットトマト缶 …1缶
  • 玉ねぎ …1/4
  • しめじ …1/2パック
  • にんにくチューブ …1.5cm
  • オリーブオイル …大さじ1

●赤ワイン …大さじ3
●みりん …大さじ2
●ケチャップ …大さじ3
●ウスターソース …大さじ1と1/2
●だし醤油 …大さじ1弱
●塩こしょう …適量
バターまたはマーガリン 10g

作り方

  1. ナスは大きめに切る。しめじをほぐして玉ねぎはスライスする。
  2. フライパンにオリーブオイルを弱火で熱したら、そっとにんにくチューブをフライパンにのせる。
  3. 中火にしてひき肉を入れて、色が変わるまで炒めて、玉ねぎも入れる。
  4. 火が通ってきたら、ナス、しめじと、カットトマト缶、●の調味料を入れ混ぜる。混ざったら蓋をして、15~20分水分が少なくなるまで煮詰める。焦げないよう時たまかき混ぜる。
  5. 煮詰まったら仕上げにバターをのせ、溶かしたら完成。

トマトソースが美味しいナスとひき肉のトマトパスタ

材料 2人前

  • パスタ …200g
  • 合い挽き肉 … 180g
  • ナス …1本
  • そら豆 …6本
  • 玉ねぎ …1/2個
  • にんじん …1/3本
  • にんにく …1かけ
  • オリーブオイル …大さじ1
  • 赤ワイン …大さじ1と1/2
  • 塩こしょう …少々
  • カットトマト缶 …200g
  • 水 …大さじ3
  • ケチャップ …大さじ1
  • 顆粒コンソメ …小さじ1
  • だし醤油、砂糖…小さじ1/2

作り方

  1. そら豆は皮を剥いて茹でておく。玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りにする。なすを1cm角に切る。
  2. フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、にんにくを軽く炒めたら中火で挽き肉、玉ねぎ、にんじんを3~4分ほど炒める。
  3. ナスを加えて、赤ワイン、塩こしょうを入れて火が通るまで炒める。
  4. トマト缶、水、ケチャップ、顆粒コンソメ、醤油、砂糖を入れたら、茹でたそら豆を入れる。火力を弱めて10分程度煮込む。
  5. パスタを茹でて、規定の時間より1分早めに上げる。
  6. 4にパスタを入れて、絡ませるように和えたら完成。

ナスとひき肉で作るナスのトマトソースグラタン

材料 2人前

  • ナス …2本
  • 合い挽き肉 …150g
  • カットトマト缶 …1缶
  • にんにく …1片
  • しめじ …1/2パック
  • 塩こしょう …少々
  • オリーブオイル …大さじ1(ソース用)、大さじ1(ナス用)
  • 砂糖 …小さじ1
  • ケチャップ …大さじ1
  • ウスターソース …大さじ1
  • ピザ用チーズ …好きなだけ
  • パン粉 …適量

作り方

  1. ナスはほどよく厚みがある輪切りにする。にんにくはみじん切りに、しめじは石づきをとって綺麗に洗った手でほぐす。
  2. フライパンにオリーブオイルを弱火で熱したら、にんにくを炒める。続いてひき肉を入れて、塩こしょうをしっかり振って火を通す。
  3. トマト缶、砂糖、ケチャップ、ウスターソースを入れたら、ぐつぐつするまで中火にしてその後は弱火にして15分煮込む。
  4. 別のフライパンでナスをオリーブオイルで炒める。
  5. トマトソースの水分が減ってきたら、耐熱皿に半分まで入れて、上に4を乗せる。その上にまたトマトソースをかけて、ナスを挟む。
  6. パン粉、チーズをかけてオーブントースターでチーズがとろとろになりパン粉に美味しい焼き目がつくまで加熱する。完成。
ナスを別のフライパンで炒めるのが、どろどろにさせない、形を崩させないポイントです。彩りが欲しいときは電子レンジでチンしたブロッコリーをのせても良いです。

ナスは冷凍保存しておくと便利

使い切れないナスは冷凍保存しよう

ナスは冷凍保存が出来ます。冷蔵保存の場合は保存期間は1週間程度となり、水分が失われてくるとだんだんシワがついてきたり、変色してきたりします。またカットした部分からもどんどん変色してくるので、もしナスを長期保存したい時は冷凍保存がおすすめです。

ナスを使いやすい大きさにカットしておいて、タッパーかジッパー付きフリーザーバッグの中に入れて密封しましょう。水分はふき取っておきます。多少変色はしますが許容範囲内です。

密封したら、冷凍庫の中に入れて保存しましょう。およそ1ヶ月程度持たせることができます。

解凍する時は電子レンジで解凍するか、そのまま調理すればOKです。
食感は少し柔らかくなりますので、炒め物よりカレーやミートソースなど煮込み料理に使うのがおすすめです。

鮮度の落ちやすいひき肉は冷凍保存がおすすめ。上手な冷凍保存のコツ

ひき肉の冷凍保存の仕方

ひき肉も消費期限が早い食材なので、直近で使う予定がなければ冷凍保存しちゃいましょう。これなら、お得な値段で売っている時にまとめ買いしても大丈夫です。

100g、150gずつなど、使いやすい量でラップで小分けに包むと便利です。

空気に触れないようぴっちりと包んだら、薄く平たい形状にしておきます。冷凍させるときに箇所によって偏りを起こさせないためです。さらにタッパーかフリーザーバッグに入れればもっと空気に触れにくくなりさらに良いでしょう。

ひき肉は他のブロック肉などより劣化するのが早いので、冷凍した場合も2週間以内に食べきることをおすすめします。