一人暮らしにとって冷凍ご飯を使った料理は簡単に作れるものがいいですね。
例えば、ピラフならフライパンひとつで冷凍ご飯を使って簡単に美味しく作ることができます。
そこで、一人暮らしの男性にもおすすめな冷凍ご飯を使ったフライパンで作れる簡単ピラフの作り方をご紹介していきましょう。
売っている冷凍ピラフだけで足りないときは、冷凍ご飯を使って上手にかさ増しすることもできます。
ぜひ参考に美味しいピラフを作ってみましょう。
関連のおすすめ記事
冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず
平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...
茄子とトマトのおかずは子どもにも人気!簡単レシピを紹介します
茄子とトマトを買いすぎてしまった、ご近所さんからたくさんいただいてしまった、そんなときには茄子とトマ...
豚バラチャーシューはおもてなしに最適!炊飯器で作る簡単レシピ
自宅に職場の同僚や友人、旦那の知人などを招いてホームパーティーをする際には、テーブルに並べる料理や品...
冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ
冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どう...
豆苗を美味しくレンジ調理。豚バラで巻いたり重ねたり味変したり
豆苗はたっぷり入っている上に、価格の変動も少なく野菜高騰の時期にはよくお世話になる野菜の一つではない...
ナスをサラダで食べよう!子供も喜ぶ簡単サラダの作り方を大特集
ナスを使って料理するといえば、炒めものが一番多いのではないでしょうか。私も自宅では麻婆茄子やごま油炒...
冷凍ご飯とフライパンを使って簡単に作れる美味しいピラフの作り方
材料 1人前
- ごはん …お茶碗2杯分
- ウィンナー …2本
- 玉ねぎ …1/8個
- にんじん …1/4本
- ピーマン …1/2個
- 顆粒コンソメ …小さじ1/2
- バターもしくはマーガリン …小さじ1
- 塩こしょう …少々
- パセリ …少々
作り方
- 冷凍ごはんを解凍しておく。ウィンナーは輪切り、玉ねぎ、にんじん、ピーマンはみじん切りにする。
- フライパンにバターを中火で熱して、切ったウィンナー、玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れてよく炒める。焦げつきやすいので休む暇なくよく炒めます。
- 具材に火が通ったら、ごはんとコンソメを入れて、弱火にしてよく混ぜながら炒める。しっかり味を馴染ませるように炒めます。
- 塩こしょうで味を整える。器に盛って、パセリをかけたら完成。
ミックスベジタブルや冷凍のむきえびを使うともっと手軽です。忙しい日でもぱぱっと作れるので、食材を切るのが面倒、料理が苦手という人にもおすすめです。えびは焼くと一回り小さくなってしまうのでそれを見越したサイズを選びましょう。
フライパンの炒め方がコツ!冷凍ご飯と冷凍ピラフでボリュームアップ
ピラフは冷凍食品として売っていることもありますが、男性の場合だと物足りない時もありますよね。そんな時は冷凍食品のピラフと、残り冷凍ご飯でかさ増ししちゃいましょう。上手にかさ増しすることで美味しくボリュームアップができます。がっつり食べたい時にどうぞ。節約にもなりますよ。
材料 2~3人前
- 市販の冷凍ピラフ …150g
- ごはん …お茶碗4杯分
- ピーマン …1個
- にんじん …1/3本
- 玉ねぎ …1/2個
- ウィンナー …3本
- 酒 …大さじ3
- 顆粒コンソメ …小さじ2
- バターもしくはマーガリン …10g
- サラダ油 …小さじ2
作り方
- ウィンナーは輪切りにする。ピーマン、にんじん、玉ねぎをみじん切りにする。
- ごはんは温めて、バターもしくはマーガリンとよく馴染ませておく。
- フライパンにサラダ油を熱して1を炒める。
- 火が通ったらフライパンに酒と、コンソメを入れて煮立たせる。
- 3に、2を入れて炒める。具材をごはんに絡めるように、よく混ぜ合わす。
- 弱火にして、ごはんがパラパラになるまで炒める。
- ごはんがパラパラになったら火を止めて、市販の冷凍ピラフを凍ったまま入れて、全体と混ぜる。
- 塩こしょうで味を整えたら完成。
コンソメと酒で具材を煮立たせておくのがプロのシェフっぽいレシピです。もともとの冷凍ピラフを使っているので味付けは少しでいいのがポイントです。
余った分は冷凍保存しておきましょう。
フライパンでピラフを多めに作って冷凍ご飯にするのも良し
ピラフは多めに作って、冷凍しておくこともできます。解凍してお弁当に入れてもOKなので一人暮らしの方にもぴったりです。
炊飯器で作ることもできますが、フライパンで作る多め分量のピラフレシピをご紹介します。
材料 5~6人分
- ごはん …お茶碗5~6杯分
- ウィンナー …5本
- 玉ねぎ …1/2個
- にんじん …1/2本
- ピーマン …1個
- しめじ …好きなだけ
- 酒 …大さじ5
- 顆粒コンソメ …大さじ1
- バターもしくはマーガリン …10g
- 塩こしょう …少々
作り方
- ウィンナーは輪切りに、玉ねぎ、にんじん、ピーマンはみじん切りにする。しめじは石づきを取ってほぐしておく。
- フライパンにバターもしくはマーガリンを熱して1を炒める。
- 2に酒、顆粒コンソメを入れて煮立たせる。
- ぐつぐつしたら温めたごはんを入れて、3のスープとごはんをよく馴染ませる。
- 水分がなくなるパラパラになるぐらいまで炒めて、塩こしょうで味を整えれば完成。
コンソメエキスをごはんに染みこませるのがポイント。仕上げにさらに追いバターを追加すると濃厚で香りよいピラフができあがります。
フライパンがあれば冷凍ご飯を美味しく解凍することもできる
フライパンでピラフを作る時に、冷凍ごはんであれば電子レンジで解凍してから使いますが、フライパンで解凍する方法もあります。電子レンジが壊れて使えない!なんて時にどうぞ。解凍が面倒で一工程で終わらせたいという時にも使えます。
フライパンで冷凍ごはんを解凍するやり方
- フライパンに冷凍ごはんを入れて、弱火にかける。
- 茶碗1杯分の冷凍ごはんに対して、おたま半分くらいの水をかける。
- 蓋をして、少し温める。
- ごはんが温まってきたら、優しくほぐす。
水を足すことで、パサパサだった冷凍ごはんがふっくらと復活します。温めすぎて固くなってしまう心配もありません。温めたごはんは別のお皿によけておいて、そのフライパンのままピラフを作ることもできますね。
冷凍ご飯とフライパンで作る簡単チャーハンもおすすめ
冷凍ご飯とフライパンがあるなら、ピラフだけでなくチャーハンを作るのもおすすめですよ。
普通のチャーハンは食べ飽きました…という方におすすめなのが、スープチャーハン。
スープとチャーハンを同時の楽しめる斬新なレシピです。あっさり風に思えて、マヨネーズを使うのでコクが出て美味しいです。ぜひ試してみてください。
材料 1人前
- ごはん …150g
- キャベツ …1枚
- マヨネーズ …大さじ1
- サラダ油 …小さじ1
- 溶き卵 …1個
- 刻みねぎ …適量
●すりおろし生姜 …チューブで1cm
●すりおろしにんにく …チューブで1cm
●鶏ガラスープの素 …小さじ1
●水 …100cc
作り方
- キャベツは一口サイズにちぎる。
- フライパンにサラダ油を熱し、キャベツをしんなりするまで炒める。
- 2のフライパンにマヨネーズを入れて熱し、溶き卵、温めたごはん、刻みねぎを入れてぱらぱらになるまで炒めてチャーハンを作る。
- 別の小鍋に●を入れて煮立たせる。
- 器に3を盛って、4で作ったスープをかける。