簡単チーズケーキの作り方とは?ミキサーを使えばとても楽ちん

お店で買うチーズケーキも美味しいですが、お家で作るのもおすすめですよ。なんとなく難しそうなチーズケーキですが作り方はとても簡単!

ミキサーを使えばあっというまにチーズケーキの素ができてしまうんです!

ベイクドチーズケーキもスフレチーズケーキもレアチーズケーキもミキサーで作ってはみませんか?簡単チーズケーキの作り方を紹介します。

関連のおすすめ記事

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

豚バラを使った簡単丼メニュー大特集!卵を使ってさらに美味しく

豚バラを使った丼と言えば「豚丼」が定番ですが、それに卵をプラスしてみませんか。そうすることで、さらに...

時短カレーのレシピ!レンジを使って簡単に作る方法とコツ

時短レシピをよくテレビや雑誌などで見かけるようになりました。忙しい主婦にとっては、効率よく家事をこな...

夕御飯にピッタリ!簡単レシピで子どもも喜ぶメニューを紹介

お仕事をしている人など時間のない人は、夕御飯を作る時間を出来るだけ短くしたいですよね。世の中には...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

冷凍ポテトの揚げないアレンジアイデア!簡単美味しいレシピ

市販の冷凍ポテトは、家で手軽に揚げたてのポテトが食べられて、お子様のいるご家庭でも、食べる機会が多い...

簡単美味しいおつまみをレンジを使って作りたい

簡単なおつまみを食べたいと思った時に、大活躍するのが電子レンジです。お皿の上で加熱するだけで出来...

簡単朝ごはん!朝からしっかり食べられる丼のレシピをご紹介

簡単に朝ごはんを作ろうと思っても、ボリュームがいまいちで、昼前にお腹が空いてしまったり、食べるのに時...

簡単パンケーキの作り方!自分で作るふわふわパンケーキレシピ

お店で食べるようなふわふわで美味しいパンケーキを、自分でも簡単に作ることができたらいつでも美味しいパ...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

卵やチーズを使って出来る、食パンのレシピについて知りたい

何か食べたいと思って、キッチンをガサゴソした時に、卵とチーズと食パンが出てきたら、それをベースにした...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱...

夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子...

材料を混ぜるだけ!ミキサーで作る簡単チーズケーキ

チーズケーキを作る時には、常温のクリームチーズをクリーム状にして砂糖と混ぜ、溶き卵や生クリームを数回に分けて加え、レモン汁、薄力粉も混ぜ合わせるというのが一般的な手順です。

しかし、この手順は材料を満遍なく混ぜ合わせるためのものですから、撹拌が得意なミキサーを使えば、あっという間に終わる作業ですよ。

ミキサーにクリームチーズ1箱分を適当にちぎって加え、生クリーム1パック、砂糖100g程度、卵3個、薄力粉大さじ3、レモン汁大さじ1を入れて、スイッチON。

ミキサーで混ぜ合わせ、なめらかになったら生地は完成です

本当にあっという間です。

砂糖の軽量が面倒に感じる方は、大さじスプーンや計量カップを目安にして、お好みの甘さに加減すると良いでしょう。
上白糖の場合、大さじ1は約9g、計量カップ1カップで約130gです。

生地をケーキ型に流し入れたら170度に予熱したオーブンで、30~40分程度を目安に焼きます。
焼き上がったら粗熱をとって、冷蔵庫でしっかり冷やしてから召し上がるのがおすすめです。

ミキサーを使うと生地はすぐに出来てしまうので、オーブンの予熱は一番はじめに行うのがおすすめです。

ミキサーで卵白を泡立てれば簡単にスフレチーズケーキに

焼いてつくるチーズケーキはベイクドチーズケーキだけではありません。
チーズスフレもありますよね。
ふわしゅわな食感が特徴のチーズスフレも、ミキサーがあれば簡単に作ることが出来ますよ。
ドリンクを作るミキサーではなく、ハンドミキサーを用意してくださいね。

材料は先程と同じでOKですが、卵は卵黄と卵白に分けて用意しましょう。

ミサーでスフレを作る時のポイント2つ

ケーキ型には丁寧にクッキングシートを貼って、オイルを塗ること

取り出しやすくするためと、生地が膨らむ邪魔をしないようにするため。

卵白はしっかりと固めに泡立てること

スフレのふわしゅわ食感はメレンゲにかかっています。

では早速、作っていきましょう。

作り方

ケーキ型にはオイルを塗ってクッキングシートを貼り付けます。
綺麗に貼りつけたら、キッチンペーパーなどにオイルを染み込ませて、クッキングシートの内側に塗って置きます。

オーブンは170度に予熱しましょう。

ボウルを2つ用意して、1つには卵白と砂糖、もう1つには残りの材料を入れます。
卵白と砂糖は角が立つまでしっかりと泡立ててメレンゲを作ります。
残りの材料はなめらかになるまで混ぜ合わせておきます。

この2つを混ぜ合わせると生地が完成しますが、メレンゲが潰れないように数回に分けて加えるのがポイントです。
混ぜる時にはヘラを使ってカットするように混ぜ合わせましょう。

生地ができたたら方に流し入れて、オーブンで焼き上げます。
先程よりも少し長めに焼くことになるので、途中からアルミホイルをかぶせて焦げるのを防ぎましょう。

ミキサーがあれば簡単にレアチーズケーキもできます

次は焼かないチーズケーキをご紹介しましょう。
爽やかな酸味と、冷たくて軽い口当たりが特徴のレアチーズケーキです。
こちらもミキサーを使えばあっという間ですよ。

  • クリームチーズ 1箱(200gくらい)
  • 生クリーム 1パック(200cc)
  • プレーンヨーグルト 1パック(400gくらい)
  • 砂糖 生クリームの半量~半量よりやや少なめ
  • レモン汁 大さじ1
  • 粉ゼラチン 9g

濃厚なレアチーズがお好みの方は、ヨーグルトを水切りして使ってくださいね。
あっさりの方がお好みの方はそのままでOKです。

ゼラチン以外の材料をミキサーにかけてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
熱湯大さじ3(分量外)に粉ゼラチンを入れて、しっかりと溶かしましょう。
溶かしたゼラチンと他材料をミキサーにかけて、均一に混ぜます。

型に生地を流し入れて表面を整えたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。

簡単に作れるチーズケーキも作り方にコツがあります

ベイクドチーズケーキ、チーズスフレ、レアチーズケーキと3種類のケーキをご紹介しましたが、ミキサーを使うとどれも簡単に作れますね。
自宅で食べるには十分に美味しい出来上がりだったと思います。

ですが、もしも手土産などに使うなら、もうひと手間加えてより美味しく仕上げてみませんか?

先程まではミキサーに材料すべてを入れて撹拌してきました。
これはとっても楽ちんな方法ですが、生地のなめらかさを追求するなら、1つずつ順番に混ぜわせていく方がおすすめです。

水分量の少ない順に混ぜて、粉は最後にするのがポイント

  • クリームチーズ
  • 砂糖
  • 生クリーム
  • レモン汁
  • 薄力粉

また、出来上がった生地を濾すをよりなめらかな仕上がりにすることが出来ます。

なめらかな生地でケーキを作ると、食べた時の口当たりがグッと良くなります。
また、ダマになる可能性も低くなるので、味や見た目も良く仕上がりから、売っているケーキにも劣らない美味しい仕上がりになりますよ。

アレンジもおすすめ!簡単にお好みチーズケーキ

チーズケーキはミキサーを使うと簡単に作れますが、おすすめポイントそれだけではありません。
実はいろいろなアレンジも可能なケーキです。

生地にいちごやいちごジャムを加えたり、抹茶やチョコレーを加えると、全く別のケーキになるので試してくださいね。

焼くタイプでも、焼かないタイプでも美味しくアレンジできますよ。

また、普通に作ったチーズケーキにブルーベリーなどの果物や生クリームでデコレーションするのもおすすめです。

レアチーズケーキケーキなら冷やし固める前に果物をグルリと一周並べるだけでも、グッとおしゃれな仕上がりになりますよ。

いろいろな味を楽しめるのも、自分で作る醍醐味ですよね。
ぜひ、オリジナルレシピにも挑戦してみてくださいね。