豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人気の野菜のひとつです。
そんな美味しくて栄養ある豆苗を美味しく食べようと思った時に、おすすめなもののひとつがスープです。
特に鶏ガラベースにしますと、豆苗の鮮やかな緑色とほのかな豆の風味を味わうことが出来ますのでおすすめです。
シンプルに豆苗だけでも美味しいですが、さらに深く楽しめるように、他の具材も加えた、アレンジスープのレシピについていくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

冷凍そばのおいしい解凍・冷凍方法!アレンジレシピをご紹介

冷凍食品は忙しいときに活用したい便利なアイテムです。冷凍のそばをよく活用するという人もいるのではない...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

簡単アイスクリームの作り方!自由研究にまとめるアイデア

お子様の自由研究に料理を題材にするものも人気です。お子様の大好きなアイスクリームをテーマにまとめたい...

片栗粉を使って出来るおやつは、昔どんなものだったのか

若い人に「片栗粉を使って作るおやつと言えば?」と聞いてもあまりピンとこない人が多いです。しかし、...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

ナスを使った料理のレシピについて知りたい

ナスは美味しくて栄養価も高く、ヘルシーな野菜です。しかも、調理方法によって味わいが大きく異なるの...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

冷凍の唐揚げをアレンジ!簡単にできる美味しい時短レシピを紹介

冷凍の唐揚げはそのままでも美味しく食べられますが、アレンジすることで全く違った料理に変身させることが...

簡単に作れるピザのレシピを紹介します!決めてはピザ生地

ピザを食べたいと思っても、ピザ生地を作ったりソースを作ったり具を用意したりと意外と工程が多いの悩みど...

夕ご飯は簡単で美味しいのが一番!おすすめレシピやコツを紹介

夕ご飯は簡単に作れて美味しいのがいいですね。働くお母さんにとって、夕ご飯の支度は時間との戦いです。子...

豚肉で作る美味しい炊き込みごはんレシピ!炊飯器で簡単調理

炊き込みごはんは、炊飯器のスイッチを押すだけで美味しいご飯が食べられて、ご家庭でもよく作る料理の一つ...

夕ご飯を簡単に!時短できるアイデアと美味しいレシピをご紹介

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「夕ご飯作り」ではないでしょうか。簡単に作れる・時短できるア...

料理を簡単・美味しく調理!忙しい時に便利な美味しい料理レシピ

毎日忙しく仕事をしているママの中には、夕食の料理作りに頭を悩ませてる人もいるのではないでしょうか。な...

鶏ガラベースの豆苗スープには、卵がおすすめ

ふわふわ卵が相性抜群の、簡単鶏がらスープのレシピをご紹介します。

1人分の材料は、豆苗 ひとつかみ、卵 1個、水 1カップ、鶏がらスープの素 小さじ1、ごま油 小さじ1です。

  1. 豆苗をひとつかみして、種の上2センチを目安にハサミで切ります。
    掴んだまま水道でさっと水洗いして水を切ったら、そのまま豆苗をハサミで長さ3センチくらいに切ります。
  2. 卵を溶いておきます。
  3. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて火を点け、沸騰したら豆苗を加えて、もう一度沸騰するまでさっと煮ます。
  4. 溶き卵を回し入れてさっとかき混ぜ、ごま油を垂らしてもうひと混ぜして、完成です。
寒い時期にはしょうがを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけると、冷めにくいスープとしょうがで体が温まって、おすすめです。

豆苗ともやしを入れる、鶏ガラスープのレシピ

豆苗ともやしを使って節約にもなる美味しい鶏がらスープ

1人分の材料は、もやし 1/2袋、豆苗 ひとつかみ、にんじん 3センチ、水 200ml、鶏がらスープの素 小さじ1、塩こしょう、ごま油、白ごま、水溶き片栗粉(水 大さじ2、片栗粉 大さじ1)です。

  1. 豆苗を掴んで種の上2センチのところでハサミで切り取り、そのまま水道水でさっと洗い、振って水を切ったら長さを3センチに切ります。
    もやしのひげ根が気になればちぎって取り、にんじんは千切りにして具材の長さと形を揃えます。
  2. 鍋に水を入れて沸かしてにんじんを入れ、もう一度煮立ったらもやし、豆苗、鶏がらスープの素を加えて軽く混ぜ、煮立ったら塩こしょうで味付けを仕上げます。
  3. 水溶き片栗粉を加えてすばやく混ぜ、最後にごま油を少し垂らして香りづけをして混ぜたら盛り付けて、仕上げにごまをふってください。

豆苗ときのこの組み合わせが美味しい、鶏ガラスープのレシピ

クセがなくてどんな食材とも合う豆苗は、きのことの相性も抜群です。

豆苗ときのこの食感が楽しい鶏がらスープのレシピをご紹介します。

1人分の材料は、しめじ 1/4株、えのき 1/4株、豆苗 ひとつかみ、にんじん 3センチ、水 1カップ、鶏がらスープの素 小さじ1、ごま油 小さじ1、塩こしょうです。

  1. 豆苗をひとつかみして、種の上2センチを目安にハサミで切ります。
    掴んだまま水道でさっと水洗いして水を切ったら、そのまま豆苗をハサミで長さ3センチくらいに切ります。
    にんじんを千切りにし、きのこの根元を切ってほぐします。
  2. 鍋に水を入れて火を点け、沸騰したらきのことにんじんを加え、ひと煮立ちさせます。
  3. 煮立ったら豆苗と鶏がらスープの素を加え、もうひと煮立ちさせて塩こしょうで味を調えます。
  4. 具が煮えたらごま油を加えてかるく混ぜて完成です。

きのこは、しめじやえのきの他にもエリンギやなめこなど、どんなきのこでも美味しく作ることができるので、冷蔵庫にあるものを使ってくださいね。

豆苗とトマトの彩りが綺麗な鶏ガラスープのレシピ

トマトでさっぱり食べられるスープ

1人分の材料は、豆苗 ひとつかみ、ミニトマト 6個、卵 1個、玉ねぎ 1/4個、水 200ml、鶏がらスープの素 小さじ1、塩こしょう、ごま油です。

  1. 豆苗を掴んで種の上2センチで切り取って水洗いして3センチに切ったら、卵をボウルに割り入れて溶き、玉ねぎを厚めにスライスし、ミニトマトのヘタを取って水洗いします。
  2. 鍋に水を入れて沸かしたら玉ねぎと鶏がらスープの素を入れ、もう一度煮立ったらミニトマトを入れて3分煮込みます。
  3. 豆苗を加えてさっと混ぜ、塩こしょうで味付けを仕上げたら溶いておいた卵を回し入れ、卵が浮き上がってきたらごま油を回し入れて香りづけをしてさっと混ぜます。

食べごたえ満点!具沢山の豆苗スープのレシピ

ヘルシーなのに食べ応え抜群で、このスープひとつでお腹がいっぱいになるような具だくさんスープのレシピをご紹介します。

1人分の材料は、豚バラ肉 50g、春雨(乾燥) 10g、豆苗 ひとつかみ、えのき 1/4株、にんじん 3センチ、水 1と1/2カップ、鶏がらスープの素 小さじ1と1/2、しょうゆ 小さじ1、塩こしょう、ごま油 小さじ1です。

  1. 豆苗をひとつかみして、種の上2センチを目安にハサミで切ります。
    掴んだまま水道でさっと水洗いして水を切ったら、そのまま豆苗をハサミで長さを半分くらいに切ります。
    にんじんを千切りにし、えのきの根元を切ってほぐし、長さを半分に切ります。
    豚肉を食べやすい大きさに切り、塩こしょうで下味をつけます。
    春雨は水で戻しておきます。
  2. 鍋を熱して豚バラ肉を炒め、少し色が変わりだしたらにんじんを加えてさっと炒めます。
  3. 水、鶏がらスープの素、しょうゆを加えて煮立たせ、アクを取ります。
  4. えのきと豆苗を加えてしんなりするまで煮たら春雨を加え、5分煮ます。
  5. ごま油を加えて軽く混ぜたら完成です。

豚バラ肉から油が出るので、炒めるときに油は必要ありません。