豆苗を入れるスープの中で鶏ガラベースのものをご紹介

豆苗は、安くて調理しやすいだけではなく、ベータカロテンやビタミンB群などが豊富で栄養価も高いため、人気の野菜のひとつです。
そんな美味しくて栄養ある豆苗を美味しく食べようと思った時に、おすすめなもののひとつがスープです。
特に鶏ガラベースにしますと、豆苗の鮮やかな緑色とほのかな豆の風味を味わうことが出来ますのでおすすめです。
シンプルに豆苗だけでも美味しいですが、さらに深く楽しめるように、他の具材も加えた、アレンジスープのレシピについていくつかご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

餃子の皮も美味しく手作り!皮がくっつく原因と対処法を解説

餃子の皮から手作りして作る料理好きの人の中には、餃子の皮がくっつく事に頭を悩ませている人もいるのでは...

冷凍そばのおいしい解凍・冷凍方法!アレンジレシピをご紹介

冷凍食品は忙しいときに活用したい便利なアイテムです。冷凍のそばをよく活用するという人もいるのではない...

ナスのチーズ焼きの中で、人気の味付けやアレンジについて知りたい

ナスのチーズ焼きは、ナス好きはもちろん、チーズ好きの人からも人気のメニューのひとつです。そんな人...

ナス料理で夏バテ防止!美味しくて簡単なおすすめレシピを紹介

ナスは夏野菜の定番であり、ナスを使った料理を食べると夏バテを防ぐこともできます。でも、できれば暑い夏...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

夕飯のおかずの中で人気のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを考える時に、ただ自分が食べたいものにしてしまうと、夫や子供の箸が進まない時もあります。...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

簡単卵の朝食レシピ!朝ご飯を食べて一日を元気に過ごそう

忙しい朝は、できるだけ簡単に朝食の用意を済ませたいと考えるものです。そんなときにおすすめの食材が「卵...

夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。しかし、子供の...

ナスとトマト缶のレシピを紹介!簡単で子供にも人気でおすすめ

ナスとトマト缶を使って作れる簡単レシピは、献立に困ったときでもすぐに作れるので人気があります。子...

鶏ガラベースの豆苗スープには、卵がおすすめ

ふわふわ卵が相性抜群の、簡単鶏がらスープのレシピをご紹介します。

1人分の材料は、豆苗 ひとつかみ、卵 1個、水 1カップ、鶏がらスープの素 小さじ1、ごま油 小さじ1です。

  1. 豆苗をひとつかみして、種の上2センチを目安にハサミで切ります。
    掴んだまま水道でさっと水洗いして水を切ったら、そのまま豆苗をハサミで長さ3センチくらいに切ります。
  2. 卵を溶いておきます。
  3. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて火を点け、沸騰したら豆苗を加えて、もう一度沸騰するまでさっと煮ます。
  4. 溶き卵を回し入れてさっとかき混ぜ、ごま油を垂らしてもうひと混ぜして、完成です。
寒い時期にはしょうがを加えて水溶き片栗粉でとろみをつけると、冷めにくいスープとしょうがで体が温まって、おすすめです。

豆苗ともやしを入れる、鶏ガラスープのレシピ

豆苗ともやしを使って節約にもなる美味しい鶏がらスープ

1人分の材料は、もやし 1/2袋、豆苗 ひとつかみ、にんじん 3センチ、水 200ml、鶏がらスープの素 小さじ1、塩こしょう、ごま油、白ごま、水溶き片栗粉(水 大さじ2、片栗粉 大さじ1)です。

  1. 豆苗を掴んで種の上2センチのところでハサミで切り取り、そのまま水道水でさっと洗い、振って水を切ったら長さを3センチに切ります。
    もやしのひげ根が気になればちぎって取り、にんじんは千切りにして具材の長さと形を揃えます。
  2. 鍋に水を入れて沸かしてにんじんを入れ、もう一度煮立ったらもやし、豆苗、鶏がらスープの素を加えて軽く混ぜ、煮立ったら塩こしょうで味付けを仕上げます。
  3. 水溶き片栗粉を加えてすばやく混ぜ、最後にごま油を少し垂らして香りづけをして混ぜたら盛り付けて、仕上げにごまをふってください。

豆苗ときのこの組み合わせが美味しい、鶏ガラスープのレシピ

クセがなくてどんな食材とも合う豆苗は、きのことの相性も抜群です。

豆苗ときのこの食感が楽しい鶏がらスープのレシピをご紹介します。

1人分の材料は、しめじ 1/4株、えのき 1/4株、豆苗 ひとつかみ、にんじん 3センチ、水 1カップ、鶏がらスープの素 小さじ1、ごま油 小さじ1、塩こしょうです。

  1. 豆苗をひとつかみして、種の上2センチを目安にハサミで切ります。
    掴んだまま水道でさっと水洗いして水を切ったら、そのまま豆苗をハサミで長さ3センチくらいに切ります。
    にんじんを千切りにし、きのこの根元を切ってほぐします。
  2. 鍋に水を入れて火を点け、沸騰したらきのことにんじんを加え、ひと煮立ちさせます。
  3. 煮立ったら豆苗と鶏がらスープの素を加え、もうひと煮立ちさせて塩こしょうで味を調えます。
  4. 具が煮えたらごま油を加えてかるく混ぜて完成です。

きのこは、しめじやえのきの他にもエリンギやなめこなど、どんなきのこでも美味しく作ることができるので、冷蔵庫にあるものを使ってくださいね。

豆苗とトマトの彩りが綺麗な鶏ガラスープのレシピ

トマトでさっぱり食べられるスープ

1人分の材料は、豆苗 ひとつかみ、ミニトマト 6個、卵 1個、玉ねぎ 1/4個、水 200ml、鶏がらスープの素 小さじ1、塩こしょう、ごま油です。

  1. 豆苗を掴んで種の上2センチで切り取って水洗いして3センチに切ったら、卵をボウルに割り入れて溶き、玉ねぎを厚めにスライスし、ミニトマトのヘタを取って水洗いします。
  2. 鍋に水を入れて沸かしたら玉ねぎと鶏がらスープの素を入れ、もう一度煮立ったらミニトマトを入れて3分煮込みます。
  3. 豆苗を加えてさっと混ぜ、塩こしょうで味付けを仕上げたら溶いておいた卵を回し入れ、卵が浮き上がってきたらごま油を回し入れて香りづけをしてさっと混ぜます。

食べごたえ満点!具沢山の豆苗スープのレシピ

ヘルシーなのに食べ応え抜群で、このスープひとつでお腹がいっぱいになるような具だくさんスープのレシピをご紹介します。

1人分の材料は、豚バラ肉 50g、春雨(乾燥) 10g、豆苗 ひとつかみ、えのき 1/4株、にんじん 3センチ、水 1と1/2カップ、鶏がらスープの素 小さじ1と1/2、しょうゆ 小さじ1、塩こしょう、ごま油 小さじ1です。

  1. 豆苗をひとつかみして、種の上2センチを目安にハサミで切ります。
    掴んだまま水道でさっと水洗いして水を切ったら、そのまま豆苗をハサミで長さを半分くらいに切ります。
    にんじんを千切りにし、えのきの根元を切ってほぐし、長さを半分に切ります。
    豚肉を食べやすい大きさに切り、塩こしょうで下味をつけます。
    春雨は水で戻しておきます。
  2. 鍋を熱して豚バラ肉を炒め、少し色が変わりだしたらにんじんを加えてさっと炒めます。
  3. 水、鶏がらスープの素、しょうゆを加えて煮立たせ、アクを取ります。
  4. えのきと豆苗を加えてしんなりするまで煮たら春雨を加え、5分煮ます。
  5. ごま油を加えて軽く混ぜたら完成です。

豚バラ肉から油が出るので、炒めるときに油は必要ありません。