簡単パンケーキの作り方!自分で作るふわふわパンケーキレシピ

お店で食べるようなふわふわで美味しいパンケーキを、自分でも簡単に作ることができたらいつでも美味しいパンケーキを食べることができます。自分でふわふわなパンケーキを作るのは難しいことなのでしょうか。

ここでは、お店で食べるようなふわふわなパンケーキを自分で作る方法についてお伝えします。ふわふわに仕上げることができる食材をちょい足しして、美味しいふわふわパンケーキを手作りしてみましょう。

また、パンケーキを焼くときのコツについてもご紹介します。こちらも併せて参考にして、美味しいパンケーキを自分で作ってみましょう。

関連のおすすめ記事

唐揚げの味付けは時短でOK!簡単人気のおすすめレシピを紹介

唐揚げの味付けは時短でも簡単にできます。唐揚げを時短で作るには、味付けも時短になるアイテムを上手に活...

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

簡単・美味しいチョコのお菓子を手作り!手作りチョコレシピ

お友達へのプレゼントに、手作りのチョコのお菓子をプレゼントしようと考えている人もいますよね。...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

時短レシピで美味しいご飯!家族に人気の簡単ご飯と時短アイデア

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「毎日の食事作り」ではないでしょうか。毎日忙しく仕事をしてい...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

夕ご飯のおかずを簡単に決めるコツとおすすめレシピをご紹介

毎日の夕ご飯作りで、なかなかおかずが決まらずに悩むこともありますよね。忙しい日や体調が思わしくないと...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

ナスとトマト缶のレシピを紹介!簡単で子供にも人気でおすすめ

ナスとトマト缶を使って作れる簡単レシピは、献立に困ったときでもすぐに作れるので人気があります。子...

簡単手作りアイスクリームレシピ!短時間でできる美味しいアイス

お子さんのに手作りのアイスクリームを作ってあげたいという優しいお母さんもいますよね。簡単に手作りでき...

大根で作る夕ご飯に食べたい料理!簡単美味しいメインおかず

大根は煮物やサラダなど、食卓にもよく登場する食材です。ただ、大根料理を作る時には、下茹でが必要なレシ...

簡単ふわふわパンケーキの作り方・ヨーグルトを使った方法

ふわふわパンケーキのあの食感は、美味しさだけではなく幸せな気分も感じさせてくれます。
しかし、自分でパンケーキを作ってみても、なかなかお店のようなふわふわとして仕上がりになりません。
やはりふわふわパンケーキはプロだけが出来る技なのでしょうか。

実はパンケーキの材料に、違う食材を少し足すだけでふわふわパンケーキに仕上げることが出来るようです。

まずはパンケーキとの相性もバッチリな、ヨーグルトを使って美味しいパンケーキの作っていきます。

●材料

  • ホットケーキミックス     1カップ
  • 牛乳             100~120cc
  • 卵              1個
  • ヨーグルト          70~80g(プレーンタイプを使います)

●作り方

  1. 牛乳、卵、ヨーグルトをよく混ぜ合わせます。
  2. 次にホットケーキミックスを入れて、切るような感覚で混ぜ合わせて下さい。
  3. 熱したフライパンでパンケーキを焼いていくのですが、焼く前に軽くフライパンの粗熱を取って下さい。
  4. そっと生地をフライパンに乗せ、弱火でじっくり焼いていきます。(7~8分程度)
  5. 覗いているとふわふわと膨らんでいるので、あとは裏面も焼いて下さい。
型を使って焼くと、厚みも出やすく形も崩れにくいです。
牛乳パックを使った型だと簡単に作れますし、使ったらサッと捨てることも出来るので手軽でおすすめです。生地を作ってから時間が経つと膨らみにくくなるので、焼く直前に作り始めると簡単にふわふわになりますよ。

メレンゲを入れて作る簡単ふわふわパンケーキの作り方

次はメレンゲを使ったふわふわパンケーキの作り方です。

あのふわふわなシフォンケーキにもメレンゲが使われているので、柔らかなふわふわが完成される期待が一気に高まります。

●材料

  • ホットケーキミックス 100g
  • 卵          1個
  • 牛乳         60~70cc
  • 砂糖         小さじ1

●作り方

  1. メレンゲを作るため、卵の黄身と白身を分けます。
  2. 白身をとにかく混ぜます。
    泡立てるようにして混ぜると、メレンゲ完成までの時間が短縮出来るはずです。
    角が出来るくらいの固さになったら砂糖を加えて馴染ませます。
  3. 別のボウルにホットケーキミックスと卵の黄身、牛乳を入れ混ぜます。
  4. メレンゲを数回に分けて入れます。
  5. メレンゲを加えた後は、切るようにさっくり混ぜます。
    これがふわふわに仕上がるポイントです。
  6. ではいよいよフライパンで焼いていきます。
    プツプツと泡が出たら裏返しのサインです。
    裏返してもう片面にも焼き色を付けます。
  7. 香ばしい香りが漂ってきたら完成です。

より厚みのあるパンケーキを作るには型が必要になります。

マヨネーズとホットケーキミックスで作る簡単ふわふわパンケーキレシピ

今までヨーグルトやメレンゲを使ったパンケーキを紹介してきましたが、次はなんとマヨネーズを使ったパンケーキです。
スイーツであるパンケーキにマヨネーズとは驚きですが、しっかりふわふわになるので見ていきましょう。

●材料

  • ホットケーキミックス  100g
  • 卵           小さめ1個
  • 牛乳          70cc
  • マヨネーズ       大さじ1

●作り方

  1. 最初に卵と牛乳だけを混ぜ合わせます。
  2. 卵と牛乳が混ざり合ったらホットケーキミックスを加えます。
  3. 材料が混ざっていることを確認して、さらにマヨネーズを加えます。
    ここでも混ぜ方はさっくりです。
  4. 混ぜ合わせた生地を焼き、プツプツ泡が出てきたら裏返して焼きます。
  5. 両面に焼き色がついたら出来上がりです。
マヨネーズの油分が上手に作用してくれるので、表面はサクっとした食感になります。
気になる味ですがマヨネーズ感はほとんど感じられず、スイーツとしてのパンケーキを楽しむことが出来ますよ。

パンケーキ作りにちょい足ししてふわふわに!色々なちょい足し食材

パンケーキをふわふわにするために、他にも効果を発揮してくれる食材があるのです。

どんな食感になるのかも一緒に見てみましょう。

豆腐

パンケーキに豆腐とは全く思いつかない食材ですが、マヨネーズ同様に風味を邪魔している感じはほとんどしません。

美味しさをそのままに、ふわふわとした軽い食感を作り出してくれています。
ふわふわと膨らみとてもボリューミーに見えますが、軽い食感なので思った以上にパクパク食べれてしまいます。

豆腐をなめらかに混ぜてから使うことがポイントです。

餅は加熱してトロトロにしてから使います。

牛乳と一緒に加熱すると、容器にくっつかずにトロトロな状態に出来ます。

もっちりとした食感のパンケーキになり、腹持ちもアップ。

ふわふわなパンケーキを作る時のコツ

いろいろなちょい足し食材のおかげで、パンケーキをふわふわに作ることが出来るようですね。

さらにふわふわパンケーキに作るコツも踏まえて、お店に負けないパンケーキを作っちゃいましょう。

生地の混ぜ方

先ほどのレシピを見てお気付きかもしれませんが、生地を混ぜるときはガチャガチャと混ぜるのはNGです。

さっくりと切るように、混ぜるというよりは材料同士を合わせるような感覚で混ぜ合わせていきます。

温度

やや低めの温度でじっくり焼き上げていくことがポイントです。
フライパンで焼くときの火加減は弱火です。

プツプツ泡が出てきたら裏返すサインなので、目を離さずに焼けていく状態を見守って下さい。

焼き方

普段ホットケーキを焼くとき、どのように生地を入れていますか。

ふわふわパンケーキを作るときは、やや高めの位置から生地を落とすように入れて下さい。
空気をたっぷり含んだふわふわなパンケーキに仕上がります。

ちょい足しする食材やポイントがわかれば、これでいつでもふわふわパンケーキを作ることが出来ますね。
好きなときにパンケーキを食べられるなんて、考えただけでも幸せな気分です。好みのパンケーキレシピを研究してみて下さいね。