簡単パンケーキの作り方!自分で作るふわふわパンケーキレシピ

お店で食べるようなふわふわで美味しいパンケーキを、自分でも簡単に作ることができたらいつでも美味しいパンケーキを食べることができます。自分でふわふわなパンケーキを作るのは難しいことなのでしょうか。

ここでは、お店で食べるようなふわふわなパンケーキを自分で作る方法についてお伝えします。ふわふわに仕上げることができる食材をちょい足しして、美味しいふわふわパンケーキを手作りしてみましょう。

また、パンケーキを焼くときのコツについてもご紹介します。こちらも併せて参考にして、美味しいパンケーキを自分で作ってみましょう。

関連のおすすめ記事

豚ひき肉レシピは子供にも人気!簡単に作れて美味しいを紹介

豚ひき肉を使ったレシピは子供にも人気があり、簡単に作れるレシピも多いので料理が苦手な人でも豚ひき肉は...

豚肉・チーズ・じゃがいもで作る晩ご飯に食べたい美味しいおかず

じゃがいもとチーズは相性の良い食材です。そこに豚肉をプラスすると、食べごたえのあるメインのおかずにな...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

【丼レシピ】夕食に食べたい簡単美味しいボリューム丼

忙しい日の夕食や、休日のランチなど、今日は丼物で簡単に済ませたいということもあると思います。そこ...

時短レシピで簡単調理!人気の夕食レシピと時短アイデアを紹介

毎日忙しく仕事をしているのに毎日夕食の献立を考えるのはとっても大変です。家族の喜ぶ美味しい夕食を作り...

【丼レシピ】簡単で安いのにボリュームのある美味しい丼

丼物は、作り方も比較的簡単なものが多く、洗い物も少ないので主婦にとっても嬉しいレシピです。また、給料...

豆苗と豚肉で作る簡単すぐできる電子レンジレシピ

仕事で帰りが遅くなり、晩ごはんの準備をするのに時間がないという時には、電子レンジ調理が便利です。電子...

【時短レシピ】夕食に食べたいボリューム丼!簡単・美味しい丼

働く主婦にとって、夕食作りは時間との戦いです。仕事から帰ってきて、息をつく暇もなく、夕食作りが始まり...

冷凍の餃子を使った簡単美味しい食べるスープレシピ

冷凍庫にある冷凍の餃子は、焼いても美味しいですが、スープとしても美味しく食べることができます。そ...

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

夕飯に食べたいボリュームおかずレシピ【簡単時短レシピ】

フルタイムで働く女性にとって、夕飯の準備はなるべく短時間で準備できるもの、というのも必要なことです。...

簡単なのに美味しくパンが作れる!薄力粉(発酵なし)のパン作り

しまった!強力粉を切らしていた…しかし、そんなときは薄力粉でも簡単にパンを作ることができるんです。...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

簡単ふわふわパンケーキの作り方・ヨーグルトを使った方法

ふわふわパンケーキのあの食感は、美味しさだけではなく幸せな気分も感じさせてくれます。
しかし、自分でパンケーキを作ってみても、なかなかお店のようなふわふわとして仕上がりになりません。
やはりふわふわパンケーキはプロだけが出来る技なのでしょうか。

実はパンケーキの材料に、違う食材を少し足すだけでふわふわパンケーキに仕上げることが出来るようです。

まずはパンケーキとの相性もバッチリな、ヨーグルトを使って美味しいパンケーキの作っていきます。

●材料

  • ホットケーキミックス     1カップ
  • 牛乳             100~120cc
  • 卵              1個
  • ヨーグルト          70~80g(プレーンタイプを使います)

●作り方

  1. 牛乳、卵、ヨーグルトをよく混ぜ合わせます。
  2. 次にホットケーキミックスを入れて、切るような感覚で混ぜ合わせて下さい。
  3. 熱したフライパンでパンケーキを焼いていくのですが、焼く前に軽くフライパンの粗熱を取って下さい。
  4. そっと生地をフライパンに乗せ、弱火でじっくり焼いていきます。(7~8分程度)
  5. 覗いているとふわふわと膨らんでいるので、あとは裏面も焼いて下さい。
型を使って焼くと、厚みも出やすく形も崩れにくいです。
牛乳パックを使った型だと簡単に作れますし、使ったらサッと捨てることも出来るので手軽でおすすめです。生地を作ってから時間が経つと膨らみにくくなるので、焼く直前に作り始めると簡単にふわふわになりますよ。

メレンゲを入れて作る簡単ふわふわパンケーキの作り方

次はメレンゲを使ったふわふわパンケーキの作り方です。

あのふわふわなシフォンケーキにもメレンゲが使われているので、柔らかなふわふわが完成される期待が一気に高まります。

●材料

  • ホットケーキミックス 100g
  • 卵          1個
  • 牛乳         60~70cc
  • 砂糖         小さじ1

●作り方

  1. メレンゲを作るため、卵の黄身と白身を分けます。
  2. 白身をとにかく混ぜます。
    泡立てるようにして混ぜると、メレンゲ完成までの時間が短縮出来るはずです。
    角が出来るくらいの固さになったら砂糖を加えて馴染ませます。
  3. 別のボウルにホットケーキミックスと卵の黄身、牛乳を入れ混ぜます。
  4. メレンゲを数回に分けて入れます。
  5. メレンゲを加えた後は、切るようにさっくり混ぜます。
    これがふわふわに仕上がるポイントです。
  6. ではいよいよフライパンで焼いていきます。
    プツプツと泡が出たら裏返しのサインです。
    裏返してもう片面にも焼き色を付けます。
  7. 香ばしい香りが漂ってきたら完成です。

より厚みのあるパンケーキを作るには型が必要になります。

マヨネーズとホットケーキミックスで作る簡単ふわふわパンケーキレシピ

今までヨーグルトやメレンゲを使ったパンケーキを紹介してきましたが、次はなんとマヨネーズを使ったパンケーキです。
スイーツであるパンケーキにマヨネーズとは驚きですが、しっかりふわふわになるので見ていきましょう。

●材料

  • ホットケーキミックス  100g
  • 卵           小さめ1個
  • 牛乳          70cc
  • マヨネーズ       大さじ1

●作り方

  1. 最初に卵と牛乳だけを混ぜ合わせます。
  2. 卵と牛乳が混ざり合ったらホットケーキミックスを加えます。
  3. 材料が混ざっていることを確認して、さらにマヨネーズを加えます。
    ここでも混ぜ方はさっくりです。
  4. 混ぜ合わせた生地を焼き、プツプツ泡が出てきたら裏返して焼きます。
  5. 両面に焼き色がついたら出来上がりです。
マヨネーズの油分が上手に作用してくれるので、表面はサクっとした食感になります。
気になる味ですがマヨネーズ感はほとんど感じられず、スイーツとしてのパンケーキを楽しむことが出来ますよ。

パンケーキ作りにちょい足ししてふわふわに!色々なちょい足し食材

パンケーキをふわふわにするために、他にも効果を発揮してくれる食材があるのです。

どんな食感になるのかも一緒に見てみましょう。

豆腐

パンケーキに豆腐とは全く思いつかない食材ですが、マヨネーズ同様に風味を邪魔している感じはほとんどしません。

美味しさをそのままに、ふわふわとした軽い食感を作り出してくれています。
ふわふわと膨らみとてもボリューミーに見えますが、軽い食感なので思った以上にパクパク食べれてしまいます。

豆腐をなめらかに混ぜてから使うことがポイントです。

餅は加熱してトロトロにしてから使います。

牛乳と一緒に加熱すると、容器にくっつかずにトロトロな状態に出来ます。

もっちりとした食感のパンケーキになり、腹持ちもアップ。

ふわふわなパンケーキを作る時のコツ

いろいろなちょい足し食材のおかげで、パンケーキをふわふわに作ることが出来るようですね。

さらにふわふわパンケーキに作るコツも踏まえて、お店に負けないパンケーキを作っちゃいましょう。

生地の混ぜ方

先ほどのレシピを見てお気付きかもしれませんが、生地を混ぜるときはガチャガチャと混ぜるのはNGです。

さっくりと切るように、混ぜるというよりは材料同士を合わせるような感覚で混ぜ合わせていきます。

温度

やや低めの温度でじっくり焼き上げていくことがポイントです。
フライパンで焼くときの火加減は弱火です。

プツプツ泡が出てきたら裏返すサインなので、目を離さずに焼けていく状態を見守って下さい。

焼き方

普段ホットケーキを焼くとき、どのように生地を入れていますか。

ふわふわパンケーキを作るときは、やや高めの位置から生地を落とすように入れて下さい。
空気をたっぷり含んだふわふわなパンケーキに仕上がります。

ちょい足しする食材やポイントがわかれば、これでいつでもふわふわパンケーキを作ることが出来ますね。
好きなときにパンケーキを食べられるなんて、考えただけでも幸せな気分です。好みのパンケーキレシピを研究してみて下さいね。