ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供が好きな洋風のものまで幅広くアレンジできるのもいいですね。

大人はチーズをいかしてブラックペッパーを振るだけでもおつまみになりそうです。

お弁当にも活躍しそうなナスとチーズを使ったレンジ料理を紹介します。

関連のおすすめ記事

電子レンジでも卵料理ができる!お弁当にぴったりな卵料理

朝はお弁当作りに朝食作りにと、主婦にとって忙しい時間ですよね。お家のコンロも全てフル活動、空き待ちに...

簡単パンケーキの作り方!自分で作るふわふわパンケーキレシピ

お店で食べるようなふわふわで美味しいパンケーキを、自分でも簡単に作ることができたらいつでも美味しいパ...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

簡単チャーハンレシピ。キャベツを使ったチャチャッとレシピ

チャーハンは、家庭によっていろいろな具材を使うと思いますが、キャベツを使ったレシピもおすすめです。冷...

豆苗で作るスープレシピ・卵を入れて美味しさアップ!レシピ紹介

豆苗と卵を使えば、とっても美味しいスープを作ることができます。家族に美味しいご飯を食べてもらいたいと...

夕飯のおかずのレシピ集。肉・節約・簡単・和食・冷たいレシピ

夕飯のおかずは何にしよう。夕方になるとほぼ毎日考えています。皆さんも夕飯のおかずに悩んではいませ...

卵やチーズを使って出来る、食パンのレシピについて知りたい

何か食べたいと思って、キッチンをガサゴソした時に、卵とチーズと食パンが出てきたら、それをベースにした...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

ナスを使ったグラタンレシピ。子供も喜ぶ簡単で美味しいレシピ

お子様から「グラタンが食べたい」と言われて、ナスがたくさんある時には、このナスを使って美味しいグラタ...

冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ

冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どう...

忙しい主婦必見!時短レシピで夕食の準備、人気レシピをご紹介

時短レシピが雑誌やテレビなどで取り上げられていますが、夕食に取り入れていますか?その時は時短ワザに関...

夕飯のおかずに食べたい食べ過ぎ注意のがっつり肉レシピ

育ち盛りのお子様や、がっつり系が好きな旦那さんから「今日の夕飯は肉が食べたい!」と言われることも多い...

夕飯のおかずの中で人気のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを考える時に、ただ自分が食べたいものにしてしまうと、夫や子供の箸が進まない時もあります。...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

ナスとチーズと味付けだけでこんなに美味しいレンジ料理が完成

夏野菜であるナスは、きゅうりやトマトと並んで家庭菜園でも育てやすい野菜として定評があります。自分で育てる分には楽しいのですが、いざ大量にできたナスの処理に困り、ご近所に頻繁におすそ分けとう名のお手伝いをお願いするハメにもなりがちです。

近所に家庭菜園をしているお宅が何軒もあるご家庭では、夏場には次から次へとナスが集まってしまい、大量のナスの消費に苦労するといった声も耳にするものです。そんなあなたへ向けて、暑い時期でも手軽に作れる、レンジを使った簡単なナス料理をいくつかご紹介してみたいと思います。さらにチーズも加えて子どもたちにも食べやすくアレンジしてみましょう。

レンジを使って短時間ですぐできる「ナスのチーズ焼き」

子供も大好きなチーズにケチャップやマヨネーズを合わせれば、暑くて食欲のない時期にもペロッと食べられる一品がすぐにできます。

薄切りにしたナスを耐熱性の平皿に広げてラップをしたら、しんなりするまでレンジにかけます。一旦取り出して、上からケチャップやマヨネーズを適当にかけ、ピザ用のチーズなどを好きなだけかけたら、チーズが溶けるまで再びレンジにかけます。仕上げをレンジではなくトースターにすることで、より香ばしく仕上がります。乾燥パセリをかけると彩りも良くなりますよ。

ナスとチーズはトマトがよく合う!レンジで簡単にできる一品

ナスと並んで家庭菜園率の高いトマトも、たくさんもらいがちですよね。

レンジを使って、ちょっとおしゃれなナスとトマトのチーズ焼き

ナスとトマトがとろける一品です。

ナスとトマトはそれぞれ5ミリ程度の半月切りにします。グラタンなどに使う耐熱性の器に隙間なく交互に並べたら、塩胡椒で軽く味付けをして、あとはピザ用のチーズを好きなだけかけます。チーズが溶けるまでレンジにかけたら出来上がりです。

我が家の息子はトマトもナスもあまり得意ではありませんが、トマトは加熱して甘みを出すことで食べやすくなり、チーズの味にごまかされてナスも食べやすくなるようですので、トマトやナス嫌いのお子さんにもぜひお試しください。

好きな具材を足してナスとチーズのレンジ料理のボリュームアップ

私は、ナスと豚ひき肉を使って作るミートソースパスタが大好きなのですが、暑い夏場にはなるべくガスを使う時間は短くしたいですよね。具材を炒めたり、パスタを茹でたりすることを考えると、やはり暑い時期には敬遠してしまいがち。

ナスと豚ひき肉にチーズを加えて、レンジで簡単に作れる、アレンジ自在の「ナスと豚ひき肉の重ね蒸し」

今回使う食材はナスと豚ひき肉の他に、みじん切りにした長ネギとチーズですが、きのこ類や同じ夏野菜であるズッキーニなども加えてボリュームを出すのもおすすめです。

豚ひき肉に刻んだ長ネギとおろししょうが(チューブ可)、さらに酒と塩を少量合わせて練ります。食べやすく薄切りにしたナスと交互になるように、ひき肉を挟めていきます。上から調味料(砂糖、醤油、酢、ゴマ油=各適量)を合わせて全体的にかけたら、軽くラップをしてレンジにかけます。

レンジにかける目安としては、ひき肉に火が通る程度でOKですが、ご心配でしたらまずは10分ほど加熱してみて、足りなければ調節してみてください。十分に加熱されたところで、一旦取り出してからピザ用チーズをかけ、再度ラップをしてチーズが溶けるまでレンジにかけましょう。

お昼や小腹が空いたときにおすすめ!ナスとチーズのヘルシーレンジ料理

小麦粉を使わずに作る、ナスとチーズの簡単レンジ料理もあります。

一人ランチにもぴったり「ナスで作るお好み焼きもどき」

斜め薄切りに切ったナスを少し深さのある大きめのお皿に敷き詰めます。お皿の底が見えないよう、少し重なるようにして並べましょう。あとはお好み焼きの要領でマヨネーズを全体的にかけ、みじん切りにした長ネギと、ピザ用のチーズをパラパラとかけます。上からふわっとラップをして、レンジで5分ほど温めます。

ナスに火が通っていることを確認してから、お好み焼き用ソースかつおぶし、青のりなどをかけていただきます。

ナスの柔らかさと溶けたチーズにソースの甘辛味が絡んで、お好み焼きよりも簡単なのに満足感のある一品です。

レンジでナスを下ごしらえしておけば炒めものにも使いやすい

ナスは油を吸いやすいため、炒めものをする際には多めの油を使用するのが一般的です。しかし、あらかじめ切ったナスをレンジにかけておくことで、油を吸い込みにくくなるため、カロリーが気になる炒めものにも役立つ調理法です。

ナスをまるごとラップに包んでレンジにかけ、そのまま手で割いてから長ネギを散らして、ポン酢やおろししょうがと和えれば、暑い夏にも簡単に蒸しナスが作れます。ナスを切らずにレンジにかける際は、ヘタ付近に少しだけ包丁で切れ目を入れておくことで、水分の多いナスが加熱されたことによって、皮が破れて飛び散るのを防ぐことができます。

ナスは切った直後から切り口が変色してしまうため、料理に使う際にはなるべく切ってからすぐに調理に使ったほうが、色よく仕上がります。さらにレンジを使って下ごしらえをすることで、調理時間の短縮になるとともに、栄養を逃さずに調理することもできますので、ぜひナス料理には積極的にレンジを活用されることをおすすめします。