豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい日の夕食にも助かるレシピですよね。
そこで、豚ひき肉を使った簡単丼レシピをご紹介します。平日の夕ご飯は、あまり時間を掛けられないという方が多いと思います。短時間で作れて、すぐに食卓に出せるメニューが嬉しいですよね。今晩の夕ご飯に、さっそくいかがですか?

関連のおすすめ記事

簡単パン作りレシピ。初めてのパン作りにおすすめの美味しいパン

パン作りをしてみたいけど、手間が掛かりそうで難しいという印象を持っている方は多いと思います。確かに「...

冷凍バナナの保存方法と、美味しいレシピについてご紹介

冷凍させても美味しい果物のひとつにバナナがあります。バナナが皮付きだからといって、そのまま冷凍庫...

簡単に作れるピザのレシピを紹介します!決めてはピザ生地

ピザを食べたいと思っても、ピザ生地を作ったりソースを作ったり具を用意したりと意外と工程が多いの悩みど...

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

豆苗ともやしで作る低価格で美味しい豚肉料理をご紹介

豆苗やもやしはスーパーでいつも低価格で販売されていて、節約の強い味方です。ここではそんなもや...

簡単卵の朝食レシピ!朝ご飯を食べて一日を元気に過ごそう

忙しい朝は、できるだけ簡単に朝食の用意を済ませたいと考えるものです。そんなときにおすすめの食材が「卵...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

豚バラチャーシューはおもてなしに最適!炊飯器で作る簡単レシピ

自宅に職場の同僚や友人、旦那の知人などを招いてホームパーティーをする際には、テーブルに並べる料理や品...

ナスとズッキーニの夏野菜と鶏肉を使ったボリュームおかず

ナスやズッキーニは夏野菜の代表。ナスとズッキーニがある時には、鶏肉と合わせて美味しい一品を作ってみま...

電子レンジで卵料理は簡単!子供も喜ぶおすすめ人気レシピを紹介

電子レンジは料理を簡単に作ることができる便利なアイテムです。子供も大好きな卵料理も簡単に電子レンジを...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

冷凍ご飯の賞味期限【炊き込みご飯編】賞味期限と保存・解凍方法

炊き込みご飯を作り過ぎてしまったとき、勿体無いからそのまま保存をしてまた食べたいと考えるものです。...

豆苗と油揚げを使ってサラダを作りたい!簡単レシピを紹介します

豆苗と油揚げのサラダを作るときには、シャキシャキ感を出すためにこんなポイントがあたんです!ちょっとし...

ナスをサラダで食べよう!子供も喜ぶ簡単サラダの作り方を大特集

ナスを使って料理するといえば、炒めものが一番多いのではないでしょうか。私も自宅では麻婆茄子やごま油炒...

豚ひき肉とニラで簡単豚ニラ丼

ピリ辛ニラと豚ひき肉丼

ピリ辛が好きな方におすすめです。すりおろししょうがを入れても美味しいです。旨み調味料はあるとなお良いです。がっつり食べたい方に満足な一品で、豚ひき肉を少し多めにして豪勢にいってもOK。わさび漬けはあるとアクセントになります。

材料(2人前)

  • ごはん …2人前
  • 豚ひき肉 …120g
  • ニラ …5本
  • ごま油 …小さじ2
  • 醤油 …大さじ1
  • 旨み調味料 …小さじ1/3
  • コチュジャン …小さじ1
  • すりおろしにんにく …チューブ3cm
  • みりん …小さじ1
  • 塩こしょう …少々
  • 卵黄 …お好みで
  • わさび漬け …少々
  • ブラックペッパー …少々
  1. ニラを適度な長さの間隔で切る。フライパンにごま油を入れて豚ひき肉を炒める。
  2. 豚ひき肉に火が通ったら、すべての調味料を入れて味が染みこむよう引き続き炒める。
  3. ニラを入れて食感を損なわないようさっと炒める。
  4. ごはんに盛り、真ん中に卵黄を乗せてブラックペッパーとわさび漬けを乗せたら完成。

暑い夏でもたっぷり野菜をとって元気になれるレシピです。卵黄と絡ませて食べてください。

レンジで簡単、豚ひき肉のキムチ丼

最強の組み合わせ、豚ひき肉×キムチを使った丼メニューです。

ごはんを食べる手が止まらずやみつきになってしまいますよ。しかも電子レンジでできるので火を使わず、暑い夏でも汗だくにならずに作れる超お手軽メニューです。

材料 1人前

  • ごはん …丼1人分
  • 豚ひき肉 …150g
  • キムチ …30g
  • 小松菜 …50g
  • A 醤油 …小さじ1
  • A 豆板醤 …小さじ1
  • A 鳥ガラスープの素 …小さじ1/2
  • A 水 …大さじ1
  • A 塩こしょう …少々
  • 刻みねぎ …適量
  • 白いりごま …少々
  • 温泉卵 …1個

作り方

  1. 小松菜を斜めの方向にざく切りする。葉の部分は包丁の向きを先ほどと逆にして格子状になるよう切るとちょうどいい大きさになる。
  2. 耐熱容器に豚ひき肉とカットした小松菜、Aを入れて混ぜる。
  3. ふんわりとラップをして、500Wの電子レンジで3分を目安に加熱する。火が通ってなかったら追加加熱する。
  4. 3にキムチを加えてあえる。
  5. ごはんの上に盛る。温泉卵、刻みねぎ、白いりごまを入れると風味が増してさらに美味しくなります。
    これまた卵黄を絡めてお召し上がりください。カロリーを気にしないという方はさらにマヨネーズをかけても美味しいですよ。男性も喜ぶがっつり系です。

豚ひき肉を使った簡単丼、2色そぼろ丼

朝、忙しくてお弁当を作る時間がなくても、二色丼ならおかずなしでこれだけでもOK!

冷めても美味しいです。

材料 1人前

  • 豚そぼろ
  • 豚ひき肉 …100g
  • みりん …小さじ2
  • 砂糖 …小さじ2
  • しょうゆ …小さじ2
  • すりおろししょうが …少々

卵そぼろ

  • 卵 …1個
  • 牛乳 …小さじ1
  • 塩 …ひとつまみ
  • サラダ油 …小さじ1

ごはん …丼一杯分

作り方

  1. フライパンに豚ひき肉を入れて塊をよくほぐしながら炒めて、色が変わってきたら調味料を入れて煮る。
  2. 煮詰めて水分が少なくなってきたら、別のお皿に入れてよけておく。
  3. フライパンを軽くキッチンペーパーで拭き取ったらサラダ油を馴染ませ、溶き卵と、調味料を入れて火にかける。
  4. 菜ばしで勢いよくぐるぐるする。
  5. それぞれ分けてご飯に盛る。
  6. あれば刻み海苔をかける。

ひき肉を上手に冷凍するコツ

ひき肉は、安い時に多めに買っておいて冷凍保存しておくのがおすすめです。

美味しく冷凍保存するポイント

  • 購入後は早めに冷凍する
    ひき肉は消費期限も早いので、新鮮なうちに冷凍保存するのがおすすめです。できれば買ってきてすぐ、その日のうちに使う予定がなければラップで密封して冷凍保存しちゃいましょう。冷凍保存すれば、時間が経てば経つほど美味しさは落ちてきますが最長でも1ヶ月は持たせることができます。
  • 1食分ずつ小分けにする
    300g以上のひき肉を一気に冷凍すると一部だけ使いたい時や全部解凍するにしても時間がかかってしまうので、300gなら半分に150gずつにするなど小分けにして冷凍すると使いやすいです。素早く冷凍できるため鮮度が落ちにくいというメリットもあります。箸で分けるとやりやすいです。
  • 急速冷凍機能を利用する
    鮮度が命の豚ひき肉は急速冷凍機能をぜひ利用してください。もしそういった機能がなければ、金属トレイを下に敷く方法がおすすめです。冷凍するスピードが早ければ早いほど良いです。とくに傷みやすい豚ひき肉に有効です。アルミホイルを敷くだけでも違います。

忙しい日の調理に役立つ下味冷凍が便利

余裕があれば下味をつけてから冷凍保存しましょう。
下味をつけてから冷凍することで味がよく染み、調理の際も楽チンです。

おすすめ下味レシピ

  • オイスターソース味 …オイスターソース、酒、みりん、しょうゆ、ごま油で味付けしておきましょう。中華系の炒めもの、麻婆豆腐などに使えます。
  • ハンバーグタネ … パン粉、牛乳、卵、みじん切り玉ねぎ、塩コショウ、ナツメグなどを合わせ馴染ませます。よく練って、一食分ずつ保存します。ハンバーグ、ピーマン肉詰め、ミートソースパスタ、ドリア、タコライスなどにも使えます。
  • 中華風 …溶き卵、紹興酒、しょうゆ、ごま油、片栗粉、にんにくであっさりめの中華風に味付けしておけば、スープの肉団子やシュウマイのタネに。