簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。

忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、簡単に作りたいと多くの主婦の方が感じていることでしょう。

朝ごはんのときに食べたいメニューに卵料理があります。

今回は卵を使った簡単な朝ごはんメニューのレシピを紹介します。

まずは卵料理の定番、目玉焼きやスクランブルエッグのレシピです。時短の方法や簡単なのに美味しい一工夫をご覧ください。

ワンプレートメニューも簡単に作ってみましょう。
オムレツに入れる具材でしっかりと朝の栄養を摂ることが出来ます。

ごはんが好きな方におすすめなレシピや、パンが食べたい時に作りたい簡単で美味しいレシピをお届けします。

毎日の朝ごはんの悩みが解決するメニューを是非お試しください。

関連のおすすめ記事

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

冷凍卵白でメレンゲを作る!ふわふわになるコツやおすすめレシピ

冷凍した卵白を使ってメレンゲは簡単に作れます。コツを掴めばふわふわなメレンゲも作ることができるので、...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

簡単手作りアイスクリームレシピ!短時間でできる美味しいアイス

お子さんのに手作りのアイスクリームを作ってあげたいという優しいお母さんもいますよね。簡単に手作りでき...

シュウマイはフライパンで簡単美味しい!レシピや包み方を紹介

シュウマイは蒸し器がなくてもフライパンで簡単に作ることができます。でも、不器用さんにとってはシュ...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

簡単朝食パンで忙しい朝でも美味しく作れる!子供も喜ぶおすすめ

忙しい朝は簡単に作れる朝食が助かります。パンを使った朝食なら子供もはやく食べることができるはずです。...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

簡単に朝ごはんを作りたい!ご飯を美味しく食べられるレシピは

朝ごはんは出来るだけ食べたほうが良いのはわかっていても、忙しい朝の時間は朝ごはんをゆっくり作る時間も...

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

冷凍食品のチャーハンをアレンジするだけの簡単絶品レシピを紹介

冷凍食品のチャーハンは家にあるものを加えてアレンジするだけで、より美味しく食べることができます。例え...

簡単なパウンドケーキの作り方しっとりさせるポイントとコツ

パウンドケーキを作ってみたらなんだかパサパサに仕上がってしまった…レシピの通りに作っているのになぜし...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

疲れているときの夕飯は簡単に!子供向けのおすすめメニュー

夕飯をとにかく簡単に作りたい!子供向けの優しいメニューを紹介します。簡単に夕飯を作りたいとき...

ナスとトマト缶で作る簡単美味しいパスタ!【簡単レシピ】

ナスがたくさんある時には、常備してあるトマト缶を使って今晩の夕食に美味しいパスタはいかがですか?...

朝ごはんの定番卵メニューを更に簡単に美味しく

卵料理は簡単で、時間のない朝にはとっても助かる食材です。
朝から凝った料理をするのは難しく、簡単で家族が喜んで食べてくれる料理を作らなければなりません。

朝ごはんの定番の卵料理でも、ちょっと工夫するだけで見た目が違ったり、食感を変える事が出来ます。

そのような工夫で、朝のマンネリの卵メニューを打破していきましょう。

  • 目玉焼きも、いつもも目玉焼きの焼き方を変える事で食感を変える事が出来ます。
    卵は両面焼きにして、中は半熟に。また、片面を焼いた後で、スライスチーズを乗せ、ひっくり返してチーズごと焼いて焦げ目を付けても美味しいですよ。
  • 次に、スクランブルエッグですが、一緒に野菜も入れると栄養を沢山取ることができます。余った野菜を少し小さめにカットして冷凍しておけばスクランブルエッグを作るときに入れてアレンジできます。また、夕飯で残ったおかずなども少し細かめに刻んで混ぜて作ると味の濃いスクランブルエッグになりご飯が進みます。
  • また、溶いた卵にスープの素を入れて一緒にスクランブルにするとスープの味の効いたものが出来上がりいつもと違う味付けにすることができます。

朝ごはんは、卵を乗せたワンプレートで簡単に

見た目からゴージャスにできるワンプレートも朝ごはんにお勧めです。

出来るだけ見た目でおいしそうにするために、色合いに気を付けて盛りつけると食欲が増します。オムレツや、ゆで卵などがお皿に乗っていると見た目鮮やかで良いですね。オムレツは甘めでも、塩コショウで味付けしたおかず風でも良いです。中にハムを入れてオムレツを割った時にびっくりせてみても楽しんでくれるでしょう。

オムレツにはどんなものを入れも合いますので、栄養素を重視して納豆を入れて見ても良いです。

納豆とチーズなども相性が良いです、納豆を使ったオムレツの作り方をご紹介します。

  1. 納豆は味が付いている方がおいしく食べられますので、納豆についているタレを混ぜて作りましょう。
    また、卵に納豆を混ぜ込んで作るタイプのオムレツと、納豆を包むタイプのオムレツがあります。納豆をより感じたいときは包むタイプ、時間短縮で作りたい方は卵に混ぜるタイプの方で作ってください。卵にふんわり感を出したい時はマヨネーズを入れるとふんわりします。
  2. 卵を入れて、納豆を真ん中に入れて包む、卵に納豆が入っている状態でフライパンに卵を流しい入れ、スクランブルエッグにしながらオムレツの形に整えていく。どちらもおいしそうな納豆オムレツの完成です。

しっかりお米を食べたい朝ごはん。卵を使ったおすすめ簡単メニュー

朝ごはんをお米でしっかりと食べて欲しい時はご飯を炒めて味を付けるとご飯が進み、たくさん食べてくれるようになります。
朝から炒めるのは手間が掛かるとは思いますが、朝食を全然食べないで出かけるよりも一口でも食べて出かけた方がエネルギーになります。また、炒める事で良い匂いが家の中に広がり、食欲を増幅させてくれます。
お米と卵を炒めるだけでもよいのです。朝の定番の卵とウインナー、一緒に炒めてもそのまま出しても変わらないのなら、一緒に炒めて出してみましょう。
また、味海苔や韓国海苔などを巻いて食べるとおいしいです。

カルボナーラ風簡単朝ごはんも作ることができます。

こちらはレンジで加熱するだけですので忙しい朝などは最適です。

  1. ご飯を山の形に耐熱皿に盛り、中心を少し窪ませます、その窪みに卵を入れて、山の上の卵の周りにぐるっとマヨネーズを回しかけて、マヨネーズの上にとろけるチーズを振りかけます。カルボナーラにしたいのでチーズは多めが良いです。
  2. レンジにで加熱するのですが、生卵ですので加熱しすぎると卵が爆発してしまいます。少しずつ加熱していってください。大体40秒前後加熱してみてご飯が温まっているようなら出来上がりです。
  3. チーズが完璧に溶けていなくても、ご飯と混ぜて作るので大丈夫です。全体を混ぜてトロリとするようならそれ以上は過熱しなくて良いです。最後に塩コショウをしたら出来上がりです。

毎日食べたい、パンと卵の絶品朝ごはんレシピ

  • 卵を使った料理に、フレンチトーストがあります。朝から食が進まないときに、甘い匂いが食卓からしてきたら、自然とテーブルにみんな寄ってくると思いませんか。
    フレンチトーストなら、卵液を前の日に作っておいて、パンも浸して置けば朝焼くだけです。しっかり卵液が使ったフレンチトーストはとっても美味しいです。
    バターで焼くと更にいい匂いになります。作ってみてください。
  • 卵を使ったトーストは他にもあります。トーストにマヨネーズで周りを囲み壁を作り、中に卵を入れて焼くエッグトーストがあります。焼きすぎると卵が固くなってしまうので様子を見ながら取り出しましょう。また、焼きあがりが不十分で白身も固まっていないような状態なら少し加熱して、トースターの余熱で熱を入れても良いです。
    トースターによっては二枚一緒に入れると焼きムラができる場合もありますので、様子を見ながら均一に熱が通るように入れ替えても良いかもしれません。
    その他にも、スクランブルエッグを入れてホットサンドもよいですね。ホットサンドメーカーはどんな具でも挟むことができ、温かいパンが食べられるのでお腹にも良いですね。

朝ごはんはなるべく食べよう。スープもおすすめ

ちょっと変わり種の朝ごはんもご紹介します。

スープと一緒に食べるココットはどうでしょう。パンを角切りにして、パンを耐熱容器に入れます。入れた後に上から卵を割り入れてそのままオーブントースターに入れて焼きます。この時、パンは角切りでも一枚のままでも良いです一枚のまま使うときはミミを切り、耐熱容器に押し付けるように入れてください。

パンの耳を切らないとしっかり容器に入らなくなってしまい、容器から浮き出で来てしまいます。
パンが浮き出ると中身も全部出てしまいます。きちんと押し付けて容器に付くようにしましょう。