冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ

冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。
冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どうしてもカロリーが気になります。

そこで、冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べる方法についてお伝えしていきましょう。

揚げる手間がないので簡単でヘルシーに作ることができますし、さらにひと手間を加えてアレンジして楽しむこともできます。
ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

ナスの美味しい電子レンジレシピ!簡単なのに美味しいおかず

今晩のおかずはナスを使って美味しい料理を作りたいけど、暑くてキッチンに立ちたくないという方はいません...

冷凍バナナの保存方法と、美味しいレシピについてご紹介

冷凍させても美味しい果物のひとつにバナナがあります。バナナが皮付きだからといって、そのまま冷凍庫...

ナスを使った料理のレシピについて知りたい

ナスは美味しくて栄養価も高く、ヘルシーな野菜です。しかも、調理方法によって味わいが大きく異なるの...

簡単アイスクリームの作り方!自由研究にまとめるアイデア

お子様の自由研究に料理を題材にするものも人気です。お子様の大好きなアイスクリームをテーマにまとめたい...

時短カレーレシピ!時間がなくても美味しいカレーを作る方法

お子様の大好きなカレー。仕事で帰りが遅くなったときなどに、お子様から「カレーが食べたい!」と言われて...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

夕飯の献立に人気の時短レシピ!忙しい主婦におすすめのメニュー

忙しく仕事をしている兼業主婦の皆さんは、毎日の夕飯の献立を考えるときに頭を悩ませることもあるのではな...

簡単にピザ生地を作る方法!発酵なし簡単ピザのポイントをご紹介

お家で作るピザは焼きたての熱々が食べられて、美味しいですよね。しかしふわふわのピザ生地は、パン同様に...

夕ご飯を簡単に作れる献立について知りたい

夕ご飯は一日で最後に食べるものですから、しっかりボリュームがあるものにしたいですよね。しかし、手...

簡単パンの作り方!フライパンで作る美味しいパンのレシピを紹介

自宅でパンを焼きたいと思っても、パン作りに難しいイメージを持っていてなかなか挑戦できない人もいるので...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

大根を使った簡単副菜レシピ。洋風で美味しいおかず

食卓に、もう1品欲しいという時に、大根を使った副菜を作ることもあると思いますが、大根を使ったレシピは...

【簡単パン作り】フライパンで作るお手軽パンレシピ

パン作りは時間が掛かり、難しいというイメージを持っている方も多いと思います。一般的なパン作りはオーブ...

簡単ピザの作り方!餃子の皮を使ったおやつにおすすめレシピ

餃子を作った後の、残ってしまった餃子の皮。取っておいたけど、結局使わずに捨ててしまったという経験はあ...

豚挽き肉とキャベツを使ったご飯が進む簡単メインおかずレシピ

給料日前などは、冷蔵庫の中の食材が寂しくなってしまうこともありますよね。冷蔵庫の中を見ると、豚挽き肉...

冷凍のポテトフライは揚げないでも美味しく食べられる

ポテトフライはおいしいですし、冷凍のものを常備しておけばいつでも食べることができます。
しかし、食べたいと思ってもカロリーが気になったり、揚げるのが面倒に感じてしまい結局食べないまま冷凍庫に眠っていることもあるでしょう。

冷凍ポテトは、油で揚げなくてもオーブンで作ることができます。

材料は、冷凍ポテトフライとサラダ油です。

オーブンで冷凍ポテトを作るポイントとして、オーブンに入れる前に冷凍のポテトフライに油をまとわせることです。
ポテトフライの量によりますが、ポテトフライ50gに対して油は大さじ1/2程度使用します。
  1. まず、オーブンを250度に設定しあたためている間に、冷凍のポテトフライに油をしっかりと馴染ませます。
    手でやるとまんべんなくまとわせることができます。
  2. オーブンがあたたまったら、10分程度焼きましょう。
    しっかりとやきあがったら完成です。

時間は目安なので、焼いている途中で中の様子を確認するといいですね。
味のついていないポテトフライであればできあがりに塩をかけましょう。

冷凍ポテトフライは揚げないでフライパンでカリカリ

冷凍ポテトフライは油であげなくてもフライパンで焼くことでも調理することが可能です。

少量の油を使ってもいいですし、油をつかわないで焼くのもOKです。

油を使わなくても、できあがったポテトフライはカリカリなのでおすすめです。
フライパンを使うことのメリットはやはりヘルシーという点ですよね。

  1. 用意するものは、冷凍ポテトフライとフタ付きのフライパンです。
  2. 火を付けて凍ったままのポテトフライをフライパンに重ならないように広げて並べます。フタをしっかりしめて加熱し、転がしたり裏返したりしながら焼きましょう。
    フタをしめてそのままにしておくと、ポテトフライが焦げてしまうので必ずこの作業は行ってください。
  3. 焼きあがった時に、ポテトフライがカリッとしていればOKです。
    すべてのポテトフライに火が通ったらお皿に盛り付けて完成です。

油を使っていないので、おやつに食べてもそれほど罪悪感もなくていいですね。

ポテトをフライパンに入れる時は、たくさん入れすぎると重なってしまいますし、火の通りもあまり良くないので、フライパンの大きさに合わせてポテトフライの量を調整してください。

また、使うフライパンも焦げ付きやすいものよりもテフロン加工のされているものを使ったほうが、焦げつきにくいのでおすすめです。

揚げない冷凍ポテトフライにひと手間加えて美味しく食べましょう

ポテトフライの味付けで最もポピュラーなものは塩であることが多いと思います。
その味付けもシンプルでおいしいですが、そこにプラスして味付けを変えたり、違う味付けにしてポテトフライを食べるのもいいですね。

  • 例えば塩を振った揚げたてのポテトフライに1かけのバターを絡めてみましょう。
    ホクホクのポテトにバターのコクと風味でどんどん食べてしまいそうになります。
  • または、ポテトフライの上からとろけるチーズやチーズソースをかけて食べるのもおいしいです。
    トローリとしたチーズがからんでどんどんポテトがすすんで手が止まらなくなる美味しさです。
  • もしくは、子どものおやつにするならチョコソースをつけて食べるものいいですね。
    チョコレートの中にカラフルなトッピングシュガーなどを入れてたべると、いつものおやつタイムもたのしくなります。

いつものように塩気のある味付けでも、少し変わった甘い味付けでもどちらでもおいしいので試してみてください。

電子レンジなら揚げずにしっとりポテトフライが楽しめる

揚げたてのポテトフライはカリッとしていておいしいですが、中にはしっとりしたポテトのほうが好きという人もいるでしょう。

時間が経てばしっとりしますが、冷めてしまっているので美味しさは半減です。

電子レンジを使って冷凍ポテトフライを加熱すると、できたて熱々の状態でもしっとりとしたポテトフライを味わうことができます。

  1. 耐熱容器に凍ったままの冷凍ポテトフライを入れます。
  2. その上からお好みで塩を少し振りかけて、電子レンジで加熱してあたためます。加熱時間は3分から初めて、足りなそうであれば時間を追加して様子を見てください。
  3. 加熱後のポテトフライはくっついていることがあるので、箸などで形が崩れないようにほぐしてお皿に盛って完成です。

食べる時はケチャップを付けてもいいですし、最初に塩を振りかける時にしっかりめに味付けをしてもいいですね。

冷凍のポテトフライはそのままでもアレンジしても美味しい

冷凍のポテトフライをじゃがいもの代わりに使って、夕飯のおかずを作ってしまいましょう。

じゃがいもは皮をむいたりカットしたり、茹でたりと意外と時間がかかるので、冷凍ポテトフライを使うことで調理時間の短縮になります。
今回は冷凍ポテトフライとゆで卵のチーズ焼きです。

材料は、冷凍ポテトフライ、ゆで卵、ウインナー、玉ねぎ、マヨネーズ、塩コショウ、とけるチーズです。

  1. ゆで卵は殻をむき黄身はとりだし器に入れ、白身は大きめのみじん切りにして黄身と同じ器に入れます。
    マヨネーズと塩コショウで和えます。
  2. ウインナーは食べやすい大きさに切って、玉ねぎは半分に切った後に薄切りにします。
  3. フライパンに油をしき、ウインナーと玉ねぎを炒めて塩コショウで味付けをします。
  4. 冷凍ポテトフライは電子レンジやフライパンなどお好みの方法で加熱してください。
    ここではしっとりとしたできあがりになるので、電子レンジでの加熱がおすすめです。
  5. 大きめの耐熱容器に加熱したポテトフライをしきつめます。
    その上に炒めたウインナーと玉ねぎをのせてゆで卵を全体に広げます。
  6. しあげにとけるチーズをのせてトースターで焼き色がつくまで焼きます。
    中の具材は全て火がとおっているので、チーズがとけてこんがりとした色がつけばそれでOKです。