豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい日の夕食にも助かるレシピですよね。
そこで、豚ひき肉を使った簡単丼レシピをご紹介します。平日の夕ご飯は、あまり時間を掛けられないという方が多いと思います。短時間で作れて、すぐに食卓に出せるメニューが嬉しいですよね。今晩の夕ご飯に、さっそくいかがですか?

関連のおすすめ記事

なすとズッキーニをたっぷり食べられる簡単レシピ

なすやズッキーニは家庭菜園でも人気の野菜。なすとズッキーニがたくさんあるときには、晩ご飯のおかずにた...

簡単ピザの作り方!餃子の皮を使ったおやつにおすすめレシピ

餃子を作った後の、残ってしまった餃子の皮。取っておいたけど、結局使わずに捨ててしまったという経験はあ...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

夕飯のおかずを簡単に作りたい時のレシピについてご紹介

夕飯のおかずを毎日考えるのは大変ですよね。手の込んだ美味しい料理も作りたいところですが、なかなか...

簡単な手作りアイスの作り方を紹介!甘さも自分好みにできます

アイスは買うものと決めつけてはいませんか?実はアイスは簡単に作ることができるんです。買ってき...

豆苗を美味しくレンジ調理。豚バラで巻いたり重ねたり味変したり

豆苗はたっぷり入っている上に、価格の変動も少なく野菜高騰の時期にはよくお世話になる野菜の一つではない...

簡単卵の朝食レシピ!朝ご飯を食べて一日を元気に過ごそう

忙しい朝は、できるだけ簡単に朝食の用意を済ませたいと考えるものです。そんなときにおすすめの食材が「卵...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

豚肉・チーズ・じゃがいもで作る晩ご飯に食べたい美味しいおかず

じゃがいもとチーズは相性の良い食材です。そこに豚肉をプラスすると、食べごたえのあるメインのおかずにな...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

冷凍の餃子を使った簡単美味しい食べるスープレシピ

冷凍庫にある冷凍の餃子は、焼いても美味しいですが、スープとしても美味しく食べることができます。そ...

冷凍ポテトフライは揚げないでOK!美味しくなるコツやアレンジ

冷凍のポテトフライを揚げないで美味しく食べたい。冷凍のポテトフライは揚げると美味しいですが、どう...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

豚ひき肉とニラで簡単豚ニラ丼

ピリ辛ニラと豚ひき肉丼

ピリ辛が好きな方におすすめです。すりおろししょうがを入れても美味しいです。旨み調味料はあるとなお良いです。がっつり食べたい方に満足な一品で、豚ひき肉を少し多めにして豪勢にいってもOK。わさび漬けはあるとアクセントになります。

材料(2人前)

  • ごはん …2人前
  • 豚ひき肉 …120g
  • ニラ …5本
  • ごま油 …小さじ2
  • 醤油 …大さじ1
  • 旨み調味料 …小さじ1/3
  • コチュジャン …小さじ1
  • すりおろしにんにく …チューブ3cm
  • みりん …小さじ1
  • 塩こしょう …少々
  • 卵黄 …お好みで
  • わさび漬け …少々
  • ブラックペッパー …少々
  1. ニラを適度な長さの間隔で切る。フライパンにごま油を入れて豚ひき肉を炒める。
  2. 豚ひき肉に火が通ったら、すべての調味料を入れて味が染みこむよう引き続き炒める。
  3. ニラを入れて食感を損なわないようさっと炒める。
  4. ごはんに盛り、真ん中に卵黄を乗せてブラックペッパーとわさび漬けを乗せたら完成。

暑い夏でもたっぷり野菜をとって元気になれるレシピです。卵黄と絡ませて食べてください。

レンジで簡単、豚ひき肉のキムチ丼

最強の組み合わせ、豚ひき肉×キムチを使った丼メニューです。

ごはんを食べる手が止まらずやみつきになってしまいますよ。しかも電子レンジでできるので火を使わず、暑い夏でも汗だくにならずに作れる超お手軽メニューです。

材料 1人前

  • ごはん …丼1人分
  • 豚ひき肉 …150g
  • キムチ …30g
  • 小松菜 …50g
  • A 醤油 …小さじ1
  • A 豆板醤 …小さじ1
  • A 鳥ガラスープの素 …小さじ1/2
  • A 水 …大さじ1
  • A 塩こしょう …少々
  • 刻みねぎ …適量
  • 白いりごま …少々
  • 温泉卵 …1個

作り方

  1. 小松菜を斜めの方向にざく切りする。葉の部分は包丁の向きを先ほどと逆にして格子状になるよう切るとちょうどいい大きさになる。
  2. 耐熱容器に豚ひき肉とカットした小松菜、Aを入れて混ぜる。
  3. ふんわりとラップをして、500Wの電子レンジで3分を目安に加熱する。火が通ってなかったら追加加熱する。
  4. 3にキムチを加えてあえる。
  5. ごはんの上に盛る。温泉卵、刻みねぎ、白いりごまを入れると風味が増してさらに美味しくなります。
    これまた卵黄を絡めてお召し上がりください。カロリーを気にしないという方はさらにマヨネーズをかけても美味しいですよ。男性も喜ぶがっつり系です。

豚ひき肉を使った簡単丼、2色そぼろ丼

朝、忙しくてお弁当を作る時間がなくても、二色丼ならおかずなしでこれだけでもOK!

冷めても美味しいです。

材料 1人前

  • 豚そぼろ
  • 豚ひき肉 …100g
  • みりん …小さじ2
  • 砂糖 …小さじ2
  • しょうゆ …小さじ2
  • すりおろししょうが …少々

卵そぼろ

  • 卵 …1個
  • 牛乳 …小さじ1
  • 塩 …ひとつまみ
  • サラダ油 …小さじ1

ごはん …丼一杯分

作り方

  1. フライパンに豚ひき肉を入れて塊をよくほぐしながら炒めて、色が変わってきたら調味料を入れて煮る。
  2. 煮詰めて水分が少なくなってきたら、別のお皿に入れてよけておく。
  3. フライパンを軽くキッチンペーパーで拭き取ったらサラダ油を馴染ませ、溶き卵と、調味料を入れて火にかける。
  4. 菜ばしで勢いよくぐるぐるする。
  5. それぞれ分けてご飯に盛る。
  6. あれば刻み海苔をかける。

ひき肉を上手に冷凍するコツ

ひき肉は、安い時に多めに買っておいて冷凍保存しておくのがおすすめです。

美味しく冷凍保存するポイント

  • 購入後は早めに冷凍する
    ひき肉は消費期限も早いので、新鮮なうちに冷凍保存するのがおすすめです。できれば買ってきてすぐ、その日のうちに使う予定がなければラップで密封して冷凍保存しちゃいましょう。冷凍保存すれば、時間が経てば経つほど美味しさは落ちてきますが最長でも1ヶ月は持たせることができます。
  • 1食分ずつ小分けにする
    300g以上のひき肉を一気に冷凍すると一部だけ使いたい時や全部解凍するにしても時間がかかってしまうので、300gなら半分に150gずつにするなど小分けにして冷凍すると使いやすいです。素早く冷凍できるため鮮度が落ちにくいというメリットもあります。箸で分けるとやりやすいです。
  • 急速冷凍機能を利用する
    鮮度が命の豚ひき肉は急速冷凍機能をぜひ利用してください。もしそういった機能がなければ、金属トレイを下に敷く方法がおすすめです。冷凍するスピードが早ければ早いほど良いです。とくに傷みやすい豚ひき肉に有効です。アルミホイルを敷くだけでも違います。

忙しい日の調理に役立つ下味冷凍が便利

余裕があれば下味をつけてから冷凍保存しましょう。
下味をつけてから冷凍することで味がよく染み、調理の際も楽チンです。

おすすめ下味レシピ

  • オイスターソース味 …オイスターソース、酒、みりん、しょうゆ、ごま油で味付けしておきましょう。中華系の炒めもの、麻婆豆腐などに使えます。
  • ハンバーグタネ … パン粉、牛乳、卵、みじん切り玉ねぎ、塩コショウ、ナツメグなどを合わせ馴染ませます。よく練って、一食分ずつ保存します。ハンバーグ、ピーマン肉詰め、ミートソースパスタ、ドリア、タコライスなどにも使えます。
  • 中華風 …溶き卵、紹興酒、しょうゆ、ごま油、片栗粉、にんにくであっさりめの中華風に味付けしておけば、スープの肉団子やシュウマイのタネに。