唐揚げを塩麹で下味冷凍!下味冷凍のポイントやレシピをご紹介

塩麹は酵素によって食材本来の旨味を引き出すとことから、注目をされている調味料です。鶏肉の唐揚げに使用する場合も、鶏肉の旨味はもちろん、ジューシーさもプラスされ下味として多くの方が活用しています。

ここでは塩麹で下味をつけたまま唐揚げの鶏肉を冷凍保存する方法、また解凍後のレシピについてもご紹介をいたします。

唐揚げによく合う副菜についても紹介をしていますので、合わせて参考になさってください。

関連のおすすめ記事

大人数の料理はホットプレートにおまかせ!おすすめを紹介

大人数の料理を作るときに役立つホットプレートですが、レパートリーがなかなか増えないとお悩みではないで...

自宅で作る焼き鳥をもっと美味しくする焼き方のコツ

焼き鳥は、大人だけでなく子供も大好きなメニューです。焼き鳥と言うと、外で食べるものとか、お店で焼いた...

冷凍させたたこ焼きの、美味しい食べ方についてご紹介

冷凍で保存できる食べ物は数多くありますが、作りすぎたたこ焼きも冷凍させることが出来ます。冷凍食品...

餃子の皮の余りでスープを作る!簡単おすすめアレンジを紹介

餃子の皮の余りでスープを作ろうとすると中華スープが多いかもしれません。しかし、加える食材や味付け...

食費を1ヶ月3万円にするために。夫婦2人暮らしの節約ルール

夫婦2人暮らしの生活で、食費を1ヶ月に3万円に抑えたいというときには、やはり節約の工夫が必要です。...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

食費を1ヶ月で1万円にするためにすべきこととは

日々の生活費を見直そうと思った時に、真っ先に見直される部分の多くは食費です。なぜなら食費は、贅沢...

魚焼きグリルでパンは水も入れて焼くと美味しい!焼き方と注意点

魚焼きグリルを使って食パンを焼くことができるのを知っていますか?このとき、水も入れて焼いた方がい...

冷凍ピザやピザ生地をお店の様に美味しく作る焼き方

冷凍のピザやピザ生地が冷食コーナーに並んでいます。手軽にお家でピザを楽しむことができるので、よく購入...

【10倍粥の簡単な作り方】ご飯からブレンダーで作るレシピ

離乳食初期に食べさせる10倍粥。ブレンダーを使うと簡単だと言われていても、その作り方まではよくわから...

食費を今よりも減らせる節約術と週イチで作りたい節約レシピ

今よりも、もっと食費を節約したい…、これは主婦の永遠の悩みかもしれません。安いお店で食材を購入するこ...

夕ご飯の献立のメインになる絶品ボリューム鶏肉レシピ

「今日の夕ご飯の献立は何にしよう…」。主婦が毎日考えることです。冷蔵庫に鶏肉がある時には、鶏肉をメイ...

誕生日に手料理で作るコース料理レシピ。彼氏に作りたいレシピ

彼氏の誕生日に、自宅でコース料理風に手料理を作って、誕生日をお祝いしたいという方もいると思います。自...

冷凍餃子のアレンジレシピをご紹介、いつもの冷凍餃子を美味しく

冷凍餃子は焼くだけじゃもったいない!冷凍餃子はアレンジ自在、アイデア次第で色々な料理に変身します。...

大根の間引き菜の美味しい食べ方!捨てずに食べたい簡単レシピ

大根を育てる上で欠かせない作業が間引きです。間引きした後に出る間引き菜は、捨ててしまっているという方...

下味冷凍がおすすめの理由について

唐揚げを作る時、冷凍せずにそのまま調理する方が多いと思います。
それでも出来たては十分美味しいのですが、冷えた時に硬くなってしまう、美味しさが半減してしまうことは否めません。
もっと美味しく、更に冷えても美味しい唐揚げの作り方があります。

塩麹と調味料で下味をつけて冷凍すること

そして食べたいときに解凍して揚げます。

そうすることで、鶏肉の旨味が引き立ち、ジューシーに、柔らかい唐揚げに仕上がります。

唐揚げは揚げる前に、調味料に数時間つけておきます。

浸けておく調味料のお酒にはお肉を柔らかくする効果があるのですが、塩麹をプラスし冷凍しておくお肉に味にがしっかりと馴染みます。

唐揚げの余りを次の日に食べても、お弁当に入れても、冷めても、美味しく召し上がることができますので、ぜひ唐揚げには塩麹、そして下味冷凍を試してみてください。お肉を買ってきたら、すぐに下味冷凍をすると食べたいときにすぐに食べられます。

塩麹で冷凍した鶏ももの唐揚げレシピ

材料

  • 鶏もも肉 2枚
  • 塩麹 大3くらい (お肉にまんべんなくつく程度)
  • しょうが、にんにく 各少々
  • 醤油 大さじ半分

作り方

  1. お肉を一口大に切りジップロックに入れる
  2. 塩麹を鶏肉全体になじませる
  3. 調味料をなじませる
  4. 空気を抜いてジップロックを閉じ冷凍する

揚げる前に片栗粉をまぶして揚げます。

冷凍の仕方を工夫すればお弁当のおかず分に取り分けることができて便利です。
お弁当にボリュームが欲しい時、あと1品と言うときに下味冷凍をしておくと困ることがありません。

私は以前、レンジでチンするだけの冷凍唐揚げを使用していました。
しかし、量のわりの値段も結構するのでかなりの出費になります。
唐揚げの下味冷凍は節約のためにはじめましたが、旦那や子供達からの評価がとても良く今では鶏肉の特売日に多めに買って、夜ご飯にお弁当にと活用しています。

塩麹の唐揚げ、下味冷凍を鶏むねで作る場合

節約や健康を意識して唐揚げに鶏ももではなくて鶏むねを使う人がいますが、お肉が硬く、モソモソとした食感が気になる人もも多いのではないでしょうか。

塩麹を使えば鶏むね肉でも美味しい唐揚げが作れちゃうのです。

私も鶏むね肉の唐揚げは苦手でしたが、塩麹を使うことでその苦手意識がなくなり、鶏むね肉を使うこともよくあります。気になる旦那のメタボ体型、そして子供達の成長が著しい今はタンパク質が豊富な鶏むね肉は我が家にとって最適な食材です。

鶏むね肉の塩麹唐揚げレシピ

鶏むね肉は鶏の筋肉が発達している部分です。
肉の表面をフォークで数カ所さして、繊維を分解していきます。
こうすることで、柔らかくし、火が通るときの焼き縮みをなくします。
そして塩麹で下味冷凍をすることで、鶏もも肉となんらかわらない唐揚げに仕上がるのです。

分量や作り方は、上記の鶏もも肉と同じです。

鶏肉を塩麹で下味をつけてそのまま揚げると塩から揚げになる

好みによりますが、我が家は濃い味が好きな旦那に合わせて塩から揚げを揚げた後に、上からコンソメパウダーやガーリックパウダー振りかけています。
工夫することで色んなフレーバーを楽しむことができます。
塩麹は焦げやすいです。
焼いたり揚げたりする時は塩麹を軽く落として、弱火でじっくり調理してくださいね。

鶏肉に塩麹の下味冷凍する場合の注意点について

冷凍の仕方

お肉は調味料がまんべんなく馴染むように平らに冷凍すること。

  • 冷凍期限
    冷凍期限は1ヶ月以内を目安にする(食材の劣化を防ぐため)
  • 火加減
    塩麹は焦げやすいので、火加減に注意する(塩麹が多い場合は軽く拭き取ってから揚げる)

解凍法

  • 解凍はなるべく朝のうちの冷蔵庫に入れておく
  • 冬場なら自然解凍もOK、解凍ささったらすぐに冷蔵庫へ
  • 夏場の自然解凍が食事アガ傷みやすいので避けたほうが良い

冷凍法

  • お肉は鮮度の良いものを選ぶ
  • 買ってから鮮度が落ちないうちに下味冷凍する
  • 夜ご飯用、お弁当用と分けて冷凍すると便利

塩麹で味付けをした唐揚げによく合う副菜

塩麹で下味した唐揚げは味がしっかりしています。
塩麹の分量によっては塩分が少々強いこともあるでしょう。

そのため副菜はあっさりしたものをオススメします。

唐揚げの時にあると良い副菜

  • グリーンサラダ
  • トマトサラダ
  • おひたし
  • きんぴらごぼう
  • ポテトサラダ
  • 卵焼き
  • 酢の物
  • カルパッチョ

どんな副菜でも塩分控えめで素材の味を生かしたものにすると健康的な夕飯になりますよ。

唐揚げは夕飯にもお弁当にも大変人気が1品です。
そんな唐揚げを生かした副菜にするよう心がけましょう。

塩麹を使った鶏むね肉の唐揚げにもぜひ挑戦して欲しいです。
塩麹で下味冷凍することで鶏むね肉の食感のイメージが驚くほど変化しますよ。唐揚げは下味冷凍!
この基本を覚えて、素敵な食卓にしましょう。