冷凍ご飯を使えばリゾット風が簡単に作れます!作り方を紹介

冷凍ご飯しかない…そんなときには簡単リゾット風料理がおすすめです。生米から作っていないので、リゾットではありませんが美味しければ問題なし!

簡単に作れるので、手間暇をかけたくないお昼ご飯にいかがでしょうか?

子供も大好きなチーズやカレー味のリゾットは定番メニューとしても役立ちそうですね。大人は黒胡椒をきかせてどうぞ。

関連のおすすめ記事

ナス料理の中で美味しい調理法のものを知りたい

ナスを誰かからおすそ分けで貰ったり、特売で大量に買ったりした時は、さまざまな料理を楽しみたいですよね...

茄子の素揚げの揚げ時間は何分?揚げ時間とカラッと揚げるコツ

茄子料理といえば、茄子の素揚げや麻婆茄子や茄子の天ぷらや炒めものなど色々ありますが、茄子の素揚げが難...

食費の節約のコツ。無理なく今日から初められる節約のルール

子供たちが成長してくると、食費も今までよりも多くなってきます。今よりも食費を節約したいという時には、...

豚ひき肉とキャベツで丼メニュー完成!アレンジして食べよう

豚ひき肉とキャベツは相性バツグンですが、丼にするとなるとどんな味付けにすればいいのか迷ってしまうかも...

10倍粥を簡単に作る方法!鍋やレンジを使ってご飯から作れます

10倍粥をお米から作ると、美味しいお粥が出来上がりますが、とても時間がかかってしまいます。赤ちゃんの...

重曹の効果を知って料理に活用しよう!重曹の便利な活用方法

お掃除やお洗濯に活用すると便利に使える重曹。重曹にはグレードがあり、グレードごとに使い分ければ、便利...

食費を抑えるレシピのコツ!節約食材を使った美味しい料理を紹介

毎日家族のために食事を作っているママたちは、なるべく食費を抑えるレシピを考えながら、なおかつ家族に美...

【夕ご飯のレシピ】夏におすすめのメニューと調理する時の注意点

夏になり、気温の高い日が続くとどうしても食欲が落ちてしまうもの。夕ご飯を作ることも面倒ですが、食べな...

片栗粉とタピオカ粉の違い!代用品と違い・美味しいレシピを紹介

タピオカドリンクを自分で手作りしたいと思っても、家にタピオカ粉がないこともあります。でも、片栗粉であ...

冷凍ご飯を美味しく食べるレシピ。リゾットの作り方

一人暮らしの人や、ご飯をさっと作りたい時に便利なのが冷凍ご飯ですよね。解凍して普通のご飯として食...

挽き肉レシピ人気献立集!子供が喜ぶ美味しいおかずの作り方

子供に美味しい料理を食べてもらいたいと思い、毎日の献立を考えているママの中には、どんな料理を作ってあ...

夕ご飯の献立の一週間の決め方ルール!働く主婦の時間節約テク

毎日の夕ご飯は「今日は何を作ろうかなぁ」と悩む方が多いと思います。献立に悩む時間はもちろん、冷蔵庫に...

大根の味噌汁が苦い時の対処法!大根の苦味を取る方法

大根のおでんや味噌汁が好きな方は多いと思います。好きな方にとっては、あまり苦味を感じない大根ですが、...

ナスのスープはコンソメが合う!簡単に美味しくなります

毎日の料理にナスを使いたいけれど、焼きなすやお味噌汁に入れるのにも限界がありますよね。そんな...

卵を大量消費できるプリンの作り方簡単に作れる方法を紹介

卵を大量消費したいならプリンがおすすめです。炊飯器で大きなプリンを作るのもいいですし、大人数用に小分...

冷凍ご飯で作る簡単チーズリゾットのレシピ

少し水分が抜けてしまった冷凍ご飯はリゾットに使うのにぴったりです。生クリームいらずなのに濃厚なチーズリゾットで、野菜もたっぷりでお腹も満足な一品です。

とろとろ糸引くチーズリゾット

材料 1人前

  • ごはん …100g
  • ベーコン …30g
  • しめじ …入れたい分だけ
  • 玉ねぎ …1/4
  • キャベツ …1枚
  • にんにく …1かけ
  • 粉チーズ …大さじ1
  • スライスチーズ …1枚
  • 牛乳 …120cc
  • コンソメ …小さじ1/2
  • 塩こしょう …少々
  • バターもしくはオリーブオイル …少々
  • ブラックペッパー …少々

作り方

  1. 冷凍ご飯は温めた後、ザルに入れて水で洗う。しめじは石突きを取ってほぐし、にんにく・玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm幅、キャベツは食べやすいよう小さめざく切りに。
  2. フライパンにバター、にんにくを弱火で熱し、ベーコン・玉ねぎを入れて風味良く炒める。玉ねぎが焦げないように気をつける。
  3. 玉ねぎがしんなりしてきたら、しめじ、キャベツを入れて、さっと火を通す程度で軽く炒める。1分もいためなくてOKです。
  4. 牛乳、コンソメを入れて弱火~弱中火でよく混ぜる。牛乳は鍋底に焦げやすいのでゆっくりかき混ぜながら煮てください。放置せず必ず時々混ぜてください。
  5. 水気を切ったご飯を入れて混ぜる。塩こしょうで味を整える。
  6. ひと煮立ちしたらスライスチーズ、粉チーズを入れ、よく混ぜる。贅沢にいきたいならカマンベールチーズを入れても良いです。
  7. お皿に盛りブラックペッパーを多めに三、四振りかけたら完成。

冷凍ご飯はチンして使いましょう!トマトリゾットの作り方

美味しすぎるスペシャルトマトリゾット

材料 1人分

  • ごはん …100g
  • カットトマト缶 …1/2缶
  • 玉ねぎ …1/4個
  • ベーコン …30g
  • にんにく …1かけ
  • キャベツ …1枚
  • コンソメ …小さじ1
  • ソース …小さじ1
  • 水 …60cc
  • 粉チーズ …適量
  • 塩 …少々
  • オリーブオイル …適量
  • パセリ …適量

作り方

  1. 冷凍ご飯を温めた後、ザルに入れて水で洗いチャチャッとザルを振って水分を切っておく。にんにく・玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは1cm間隔に切っておく。キャベツはざく切りか、ちぎると楽チン。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく・玉ねぎ・ベーコンをよく炒める。火の通りにくいものから順番にいためて、終盤にキャベツを入れると食感が残せてべちゃべちゃになりません。
  3. トマト缶・水・コンソメを入れて5分程度煮る。隠し味にソースを入れる。コンソメはキューブの場合は、指でほぐして。
  4. 水気を切ったご飯を入れて柔らかくなるまで煮込む。塩で味を調整する。
  5. ひと煮立ちして水分のかさが減ってきたら、器に盛って粉チーズ・パセリをかけて完成。
栄養たっぷり洋風リゾットです。材料が多くて切るのが面倒というときは具材は減らしてもOKです。

ランチにおすすめ!クリームリゾットも簡単に作れます

生クリームがなくても、クリームリゾットが簡単に作れます。お手軽なのでひとりランチにもぴったりなレシピです。ほうれん草はカットされた冷凍のものを使えば包丁いらず。

ほうれん草クリームリゾット

材料

  • ごはん …100g
  • カットほうれん草…一掴み
  • 牛乳 …100cc
  • 水 …50cc
  • コンソメ …小さじ1
  • 塩…少々
  • バターもしくはマーガリン …10g
  • ブラックペッパー …適量
  • 小麦粉 …小さじ2

作り方

  1. 冷凍ご飯を温めた後、ザルに入れて水で洗ってお米のヌメりを取っておく。
  2. フライパンにバターもしくはマーガリンを弱火で熱し、牛乳、水、コンソメを入れ沸騰させる。
  3. 水気を切ったご飯を入れ、小麦粉をぱらぱらとふりかけ、よく混ぜる。弱火で煮る。
  4. カットほうれん草を入れる。
  5. 味を見て塩を足したら、器に盛ってブラックペッパーをかけて完成。

余力があったらベーコンやウィンナー、しめじ、キャベツ、玉ねぎなどお好きな具材を入れてください。鮭もクリームリゾットとよく合い、おすすめです。
クリームシチューの素が余っていれば、そちらを活用して作ることもできます。

子供も大好きフライパンで簡単冷凍ご飯カレーリゾット

みんな大好きカレー味のリゾット。満足感がありランチにもぴったりです。スパイシーな味が食べたいときにどうぞ。

材料 1人前

  • ごはん …100g
  • カレールー(固形)…1個(20g)
  • 水 …150cc
  • バターもしくはマーガリン …10g
  • 卵黄もしくは温玉 …1個
  • 粉チーズ…適量
  • パセリ …少々

作り方

  1. フライパンに水を入れて沸騰させる。
  2. ごはん、カレールー、バターもしくはマーガリンを入れて弱中火でひと煮立ちする。焦げないようよく混ぜる。
  3. 水分が少なくなってきたら器に盛り、卵黄か温玉をのせて、粉チーズ・パセリをかけたら完成。

隠し味にケチャップ、ウスターソースを小さじ1ずつ程度入れても、味に深みが出て美味しいですよ。
トマトを入れても美味しいです。

また前日の残りカレーのルーを使って、カレーリゾットを作ることもできます。
お玉1杯~分のカレールーを水か牛乳で少し延ばし、少々のコンソメで味付け(しょうゆやめんつゆでも可)、ごはんを入れて煮立たせて粉チーズをかければ出来上がりです。
カレーを普通に食べるのは飽きたというときにおすすめです。

リゾットに合う具材とは?おすすめな食材を紹介

リゾットにはどんな具材も合います。何を入れるか迷ったときに参考にしてください。

  • 定番リゾット具材 野菜編
    玉ねぎ、しめじ、干し椎茸、トマト、にんにく、アスパラガス、ほうれん草、キャベツ、小松菜
  • 定番リゾット具材 お肉編
    鶏肉、ベーコン、ウィンナー、牛バラ、豚バラ、ひき肉
  • 定番リゾット具材 お魚編
    エビ、鮭、スモークサーモン、ほたて、牡蠣、いか、カニ、タコ
  • トッピング
    粉チーズ、ピザ用チーズ、チェダーチーズ、ゴルゴンゾーラ、パセリ、ブラックペッパー