【夕ご飯のレシピ】夏におすすめのメニューと調理する時の注意点

夏になり、気温の高い日が続くとどうしても食欲が落ちてしまうもの。夕ご飯を作ることも面倒ですが、食べないわけにはいきません。

そこで今回は、夏におすすめの簡単に作れる夕ご飯のレシピをご紹介します。お子さんも喜んで食べることができるメニューやさっぱり味のメニューなどいろいろありますので、参考にして下さい。

また、夏の暑い日にキッチンで調理する時は水分をとるようにしましょう。夏に調理する場合の注意点についても説明しますので、脱水症状にならないようにしっかり対策するようにしましょう。

関連のおすすめ記事

豆苗ともやしは節約食材!炒めレシピと保存・豆苗の再生栽培方法

豆苗ともやしは節約食材としても人気の野菜です。シャキシャキの食感で、炒め物にもよく使われている野菜で...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

豚肉【厚切り】焼き方を紹介!お家で簡単に美味しく食べるコツ

豚肉の厚切りステーキは焼き方次第で美味しさが変わってきます。自分でするとどうしても固くなったり、...

昼ごはんのメニューを簡単に作りたい時におすすめなものは

昼ごはんは、晩ごはんと比べて、軽いメニューにする人が多いです。そのため、出来るだけ簡単でさっと作...

料理を作ったら、自分流にレシピをまとめよう。そのまとめ方とは

料理を作った時に、ネットなどに書かれているレシピを参考にする方も多いと思いますが、その時に、「自分に...

鍋に入れる順番は?肉と魚を一緒に鍋で食べる時の作り方

鍋に肉と魚を入れるときにはどのような順番で入れればいいのでしょうか。肉が先?それとも魚が先?肉や魚の...

大根の間引き菜の美味しい食べ方!捨てずに食べたい簡単レシピ

大根を育てる上で欠かせない作業が間引きです。間引きした後に出る間引き菜は、捨ててしまっているという方...

冷凍フライドポテトの作り方!自宅で簡単にできる美味しいコツ

冷凍のフライドポテトの作り方はコツを掴めば自宅でも簡単です。さらに、冷凍食品のフライドポテトでも...

豚肉を柔らかくする方法!短時間でも簡単にできるコツを紹介

豚肉を柔らかくする方法について知りたいあなた。短時間で豚肉を柔らかく仕上げるためには、ほんの少しの工...

片栗粉のとろみ・料理が冷めるととろみがなくなる原因と対処法

水溶き片栗粉を使って料理にとろみをつけたとき、料理が冷めるととろみがなくなることにお困りの人もい...

シュウマイはアレンジしてスープで美味しく!簡単レシピを紹介

シュウマイはそのままでも美味しいけど、アレンジして美味しいスープとして食べることもできます。電子レン...

自宅焼肉におすすめの美味しい食べ方!家でもお店気分を味わえる

家族全員焼肉が大好きというご家庭は多いと思いますが、焼肉屋さんに行くとかなりの出費になるものです。家...

【運動会のお弁当】前日に揚げた唐揚げを当日美味しく食べる方法

運動会のお弁当は前日から下準備などをしておく方が多いと思います。当日は子供の準備の手伝いや、朝食の準...

ナス料理の中で美味しい調理法のものを知りたい

ナスを誰かからおすそ分けで貰ったり、特売で大量に買ったりした時は、さまざまな料理を楽しみたいですよね...

食費を1ヶ月3万円にするために。夫婦2人暮らしの節約ルール

夫婦2人暮らしの生活で、食費を1ヶ月に3万円に抑えたいというときには、やはり節約の工夫が必要です。...

暑い夏におすすめの子どもも喜ぶ簡単夕ご飯レシピ

暑い夏でも、子供にはご飯をもりもり食べてもらいたいものです。食欲がない時こそ、たくさん食べなければどんどん体力が落ちてしまいます。夏こそ食べたいボリューム満点の丼料理で夏バテを吹き飛ばしましょう。子供が食べやすいように、辛くないタコライスがおすすめです。

夏におすすめ【美味しいタコライスのレシピ】

【材料・2人分】

  • 合挽き肉 200グラム
  • にんにく 1片分
  • 玉ネギ 3分の1個
  • レタス 3分の1個
  • トマト 2分の1個
  • ピザ用チーズ 適量
  • ケチャップ 大さじ2
  • カレー粉 大さじ1
  • ウスターソース 大さじ1
  • 醤油 大さじ2分の1
  • コショウ 少々
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ご飯 2人分

【調理手順】

  1. フライパンを中火で熱し、みじん切りにしたにんにくと玉ネギをオリーブオイルで炒めます。
  2. 1にケチャップ、カレー粉、ウスターソース、醤油、コショウを加えて混ぜ合わせます。
  3. トマトを角切りにして、分量外のケチャップで和えます。
  4. お皿にご飯を盛り付けて、ちぎったレタス、ピザ用チーズをのせます。
  5. 4に炒めた挽き肉と3のトマトをのせたらタコライスの完成です。

大人には、タバスコを後からかけてあげましょう。

子供には、トルティーヤチップスを砕いてのせてあげるのがおすすめです。

夕ご飯は麺類にしませんか?おすすめレシピをご紹介します

夏バテ気味でご飯はちょっと…という方には、ツルツルっと食べられる麺類がおすすめです。

食欲がなくても夕ご飯はしっかり食べなければ、体調を崩してしまう原因になってしまいます。

体に良い納豆を使って暑い日でも食べやすい温玉うどんはいかがですか?

【納豆温玉うどんの作り方】

【材料・1人分】

  • うどん 1玉
  • 納豆 1パック
  • 卵 1個
  • 水菜 適量
  • 大根 適量
  • 長ネギ 適量
  • めんつゆ 50ml

【調理手順】

  1. 鍋で湯を沸かし、沸騰したら火を止め、卵を入れて8分ほど放置して、温泉卵を作ります。
  2. 水菜を一口サイズに切り、長ネギはみじん切りにします。
  3. 大根を摩り下ろして、大根おろしを作ります。
  4. うどんを茹でて、冷水で洗います。
  5. お皿にうどんを入れて、めんつゆを回しかけ、野菜を盛り付けます。
  6. 納豆を混ぜずにのせて、一番上に温泉卵をのせたら完成です。

うどんは冷凍のものを電子レンジでチンしたものでも大丈夫です。

ツルツルっと食べやすく、納豆と野菜で栄養も満点です。

夏におすすめのさっぱり味の夕ご飯レシピ

夏の夕ご飯には、熱い味噌汁ではなく冷たいスープがおすすめです。

冷たいスープなら、家族も喜び何度もおかわりしてくれるかもしれません。

夏にピッタリな冷整スープのレシピを紹介します。

【冷製コーンカレースープの作り方】

【材料・4人分】

  • とうもろこし 2本
  • 玉ネギ 2分の1個
  • カレー粉 小さじ2分の1
  • コンソメ 小さじ2分の1
  • 塩 小さじ2分の
  • 水 1カップ
  • 牛乳 1と2分の1カップ

【調理手順】

  1. とうもろこしの実を包丁で削り、玉ネギを薄切りにします。
  2. 鍋を中火で熱し、サラダ油をひいて玉ネギを炒めます。
  3. 玉ネギがしんなりとしてきたら、とうもろこしを加えて炒めます。
  4. カレー粉、コンソメ、塩で味を付けて、水を加えて弱火で煮込みます。
  5. 7分ほど煮込んだら牛乳を加えて火を止めます。
  6. 5をミキサーに入れて撹拌し、粗熱をとってから冷蔵庫でしっかり冷やして完成です。

暑い夏には、冷たい汁物が食欲をそそります。

夏はキッチンも暑い!ガスを使わない夕ご飯にしてみませんか

夏のキッチンは暑く、ガスを使うをためらってしまいます。

そんな時は、火を使わなくても切って並べるだけでできる料理を作りましょう。

【サーモンとアボカドのカルパッチョの作り方】

【材料・2人分】

  • アボカド 1個
  • 刺身用サーモン 100グラム
  • 塩 少々
  • 粗引きコショウ 少々
  • オリーブオイル 少々

【調理手順】

  1. アボカドは種を取り、薄くスライスします。
  2. サーモンもアボカドと同じくらい薄くスライスします。
  3. アボカドとサーモンを交互に盛り付けて、塩と粗びきコショウを振り掛けます。
  4. 仕上げにオリーブオイルをかけたら完成です。

手順は、切って盛り付けるだけ!

とっても簡単ですが、見た目も華やかでおもてなし料理にもピッタリです。

夏にキッチンで夕ご飯を調理する時の注意点

家族のために料理を頑張る主婦には夏休みはありません。

例えキッチンが暑かろうと料理を休むわけにはいかないのです。

そんな頑張る主婦のみなさんに気をつけて欲しいのが【かくれ熱中症】です。

エアコンを付けているから大丈夫と思うかもしれませんが、火をつかうキッチンは非常に気温が上がりやすく、熱中症のリスクが常に潜んでいます。

お湯を沸かしたりすれば、あっという間にキッチンの温度は上昇します。

さらにエアコンを使っている場合は、窓を閉め切っている事も多く、換気扇が弱の状態だと風通しが悪く、脱水症状を起こしやすくなってしまいます。

特に気をつけたいのが、お弁当や朝食を作っている朝の時間帯です。

午前中は誰でも脱水傾向にあり、時間に追われて料理をしている朝は気付かぬ内に体が脱水気味になってしまいます。

夏場の調理には熱中症のリスクがあるということを自覚して、きちんした対策が必要です。

  • まず、水分と塩分をしっかりと取りましょう。
    朝早い作業になる場合でも、軽く朝食を食べるようにしましょう。
    作業中は水分補給をこまめに行うようにしてください。
  • また、風通しや換気に気をつけましょう。
    エアコンの効いていないキッチンはもちろん、エアコンをしていても暑くなるのが夏のキッチンです。
    意識して快適な室温を保つようにしましょう。
    窓を開けたり、換気扇を回す事も大切です。
    衣服の胸元を開けるなど、通気性を心がけるようにしましょう。
  • 万が一ダルさやめまいを感じたり、汗が止まらなくなる、足がつるなどの症状が出たら、必ず休憩を取るようにしましょう。