挽き肉レシピ人気献立集!子供が喜ぶ美味しいおかずの作り方

子供に美味しい料理を食べてもらいたいと思い、毎日の献立を考えているママの中には、どんな料理を作ってあげようか日々お悩みの人もいるのではないでしょうか。

ここでは、挽き肉を使った子供にも評判レシピ人気献立についてお伝えします。お子さんの喜ぶ顔を想像しながら、美味しい料理を手作りしてあげましょう。

挽き肉は色々な料理に変身する便利食材です。毎日の料理に是非活用してください。

関連のおすすめ記事

ナスのスープはコンソメが合う!簡単に美味しくなります

毎日の料理にナスを使いたいけれど、焼きなすやお味噌汁に入れるのにも限界がありますよね。そんな...

夕飯メニューは子供の喜ぶアレに決まり!おすすめレシピを紹介

いつも夕飯のメニューに悩んでいるお母さんも多いことでしょう。どうせなら子供が喜んで食べてくれる夕...

ラー油を使ったレシピの中で人気のものをご紹介

ラー油はピリ辛でさまざまな料理に合う人気の調味料です。何かにかけるだけでも美味しいですが、料理を...

冷凍ご飯を使えばリゾット風が簡単に作れます!作り方を紹介

冷凍ご飯しかない…そんなときには簡単リゾット風料理がおすすめです。生米から作っていないので、リゾット...

自宅焼肉におすすめの美味しい食べ方!家でもお店気分を味わえる

家族全員焼肉が大好きというご家庭は多いと思いますが、焼肉屋さんに行くとかなりの出費になるものです。家...

夜ご飯の時間が遅い人におすすめのヘルシー&簡単レシピをご紹介

仕事が忙しいと夜ご飯も遅い時間になりがちですが、少しでもカロリーを抑えたメニューにしたいと思っている...

干し野菜ネットの代用になるものは?家にある材料で作ってみよう

干し野菜ネットがなくても、家にあるもので代用できるのでご安心を。材料も少なく、すぐに作れますので...

野菜のマリネの簡単レシピ!夏でもサッパリおすすめを紹介

野菜を使ってマリネを簡単に作りたい。マリネならサッパリしていて夏の常備菜としてもおすすめです。...

卵を大量消費できるプリンの作り方簡単に作れる方法を紹介

卵を大量消費したいならプリンがおすすめです。炊飯器で大きなプリンを作るのもいいですし、大人数用に小分...

和菓子のレシピを知りたい!夏に作りたい簡単和菓子の作り方

夏に合う和菓子はどんなものがあるのでしょうか?さっぱりと食べることのできるものを作りたいならこの和菓...

豆苗を水耕栽培ではなく土で栽培する方法、注意点について

豆苗はスーパーで売られているものを見ると、水耕栽培なのだと思い込んでしまいませんか?実は豆苗は土で栽...

餃子の皮で簡単ピザ!オーブンやオーブントースターを使った方法

餃子の皮が余ったら、子供も大人も大好きなピザにしてみませんか?餃子の皮を使うとカリッとした軽い食感の...

餃子の皮の余りでスープを作る!簡単おすすめアレンジを紹介

餃子の皮の余りでスープを作ろうとすると中華スープが多いかもしれません。しかし、加える食材や味付け...

【美味しいクッキーの作り方】プレゼントしても喜ばれるレシピ

クッキーはお菓子作りの定番、また失敗が少ない手作りお菓子の一つです。そのためレシピも沢山あり、初めて...

クエン酸を使ってマイドリンクを作ろう!レシピをご紹介します

梅干しなどに含まれているクエン酸。すっぱいイメージがありますが、スポーツドリンクなどにも使われていま...

子供も美味しい!挽き肉と野菜たっぷりレシピ人気のミートソース

子供が大好きな挽き肉の人気レシピといえば、定番の「ミートソース」

ミートソースはパスタはもちろん、ドリア、オムライスなどの主食だけでなく、グラタン、春巻きの具、ガレット、ミネストローネ、煮込み料理などの様々なメインおかず、スープなどにもアレンジができるので、たくさん作って冷凍しておくことで、いつでも便利にその日の献立に取り入れられます。

せっかく子供が食べやすいミートソースですから、ひき肉と玉ねぎの他にもたくさん野菜を入れて、具沢山のミートソースを作ることで、野菜嫌いの子供にも野菜の栄養をたっぷり摂ってもらいましょう。

玉ねぎ、人参、ピーマンのみじん切りと挽き肉をオリーブオイルでじっくり炒めたら、ほぐしたキノコ類(キノコ嫌いのお子さんは、きのこもみじん切り)を投入して軽く炒め、トマト缶、赤ワイン、ケチャップ、ウスターソース、醤油、砂糖、を少量ずつ加えて20分煮込むだけで完成です。

子供も喜ぶ!つるんと美味しい挽き肉レシピ人気おかず料理

子供が喜ぶ人気の挽き肉おかずは沢山ありますが、「餃子」もミートソースと並ぶ人気のおかず

子供と一緒に餃子を包んでクッキングするのを楽しみにしているという家族も多いのではないでしょうか。

いつもの定番の餃子のタネも良いのですが、ここでおすすめしたいのは子供が大好きなチーズを使った餃子で、挽き肉と同量のチーズを5mm角の大きさにカットしたものと、さっと茹でたほうれん草のみじん切りを一緒に合わせて塩コショウで下味を付けてタネを作り餃子を包んだら、たっぷりのお湯の中に餃子を入れて5分ほど茹でて完成!

醤油とお酢を1:1で割ったつけダレに付けて出来たて熱々の水餃子を召し上がれ。

餃子というだけで食べやすいおかずになりますから、チーズのおかげで苦手なほうれん草には全く気が付かないというお子さんも多いはず。

我が家では餃子をたっぷり作ったら、友人を招いて焼き餃子と水餃子で餃子パーティーをするのが好評なので、いつもの定番餃子とチーズ水餃子を一度に食卓にのせて、家族で楽しい餃子パーティーをしてみても良いかもしれませんね。

子供が大好きな挽き肉レシピ人気のミートボールの作り方

お弁当のおかずとしても大人気の「ミートボール」は、ついついパウチのものをスーパーで購入して手抜きをしてしまいがちなのですが、手作りするととても美味しいミートボールができるということを皆さんはご存知でしょうか。

少ししか入っていない市販のミートボールよりも、手作りミートボールは味もコスパも良いので、時間がある時には手作りして、冷凍庫にストックしておきたいですね。
ミートボール作りは餃子よりも簡単で、挽き肉を丸めるだけでできるので、作る時には子供たちにもお手伝いしてもらうと良いですね。

  1. すり下ろした玉ねぎと、玉ねぎの汁がなくなる位の量のパン粉を入れて混ぜたら、挽き肉、塩コショウ、マヨネーズ少々を入れて混ぜ、ミートボールのタネを作ります。
  2. 手にタネを取ったら一度手のひらで潰して空気を抜き、その後まん丸に成形したら、全体がきれいなきつね色になるまで、油で揚げて完成です。

冷凍する場合は、揚げ終わった状態でラップに小分けにして冷凍します。
食べる時に、ケチャプ、ウスターソース、お酢、砂糖、を合わせたタレにミートボールを絡めて、お皿に盛り付けましょう。
作る人によって大きさが異なるミートボールが食卓にのぼると、なんとも可愛らしいです。

挽き肉と豆腐で作る人気のレシピ・子供も美味しく食べられる

私は山椒や唐辛子の味が効いた、本格的な激辛の麻婆豆腐が大好きですが、子供にとっては辛味調味料は必要なく、市販の麻婆豆腐の素でも辛すぎることがありますよね。

面倒に思える手作り麻婆豆腐ですが、「焼き肉のたれ」を使えば調理時間も短縮でき、子供向きの味付けの麻婆豆腐が簡単に作ることができておすすめです。

調理時間も10分かからずにできるので、忙しい日のメインおかずにおすすめなんですよ。
挽き肉を炒めたら、角切りにした絹豆腐、和風だし汁、長ネギのみじん切り、塩コショウを入れて2~3分煮込みます。焼き肉のタレとごま油少々を加えて味を整えたら、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!ものすごく簡単ですよね。

このレシピに豆板醤やラー油で辛味を加えれば、大人用の辛味のある麻婆豆腐も簡単に作ることができますので、とろみをつける前に別鍋に移し、味を調整してからとろみを付けて仕上げてくださいね。

ピーマンだってパクパク美味しい!挽き肉とピーマンで作るレシピ

ピーマン嫌いの子供にぜひ「ピーマンを食べられた!」と言わせてあげたい1品が、青椒肉絲です。
ピーマン嫌いの子供に、見た目でピーマンが思いっきり伝わってしまう青椒肉絲を食べさせる事自体無謀だと思われるかもしれませんが、しっかりとピーマンに味を付けてあげれば、お肉と一緒なら食べられる!という子供も多いです。
しっかりと味をつけるポイントは、細切りにしたピーマンに片栗粉をまぶしておくことです。そうすることでピーマンがコーティングされるので、味付けをした時のタレがしっかりとピーマンに絡んで、美味しいピーマンになるんですね。

挽き肉、片栗粉をまぶしたピーマン、たけのこを炒めたら、鶏ガラスープの素、醤油、みりん、調理酒、塩コショウで味を整え、ピーマンの片栗粉の分でとろみが足りなければ、水溶き片栗粉で軽くとろみを付けましょう。

ピーマン嫌いの子供も食べてくれるように、熱々で美味しいにおいがするうちに、お皿にとってあげましょう。