食費の節約術を紹介します!5人家族はかさ増しがおすすめ

5人家族の食費の節約術にはどんなものがあるのでしょうか。まとめ買いや値引き品をしているのに、なぜか食費がかかってしまうという人は食材を無駄にしていないかをチェックしてみましょう。

また、買う食材の値段が自分の家にとって合っているのかも節約のポイントです。ランクを下げてもそこまで気にならないこともあるのでぜひ試してみてください。

食費にかかる金額を抑えるコツを紹介します。

関連のおすすめ記事

なすとピーマンの味噌炒め。こってり・さっぱり、美味しい作り方

なすとピーマンの組み合わせで作るおかずをご紹介いたします!味付けは『味噌味』のみ!味噌炒...

豚ひき肉でつくねを作ろう!豆腐を使った絶品つくねの作り方

豚ひき肉とお豆腐があるなら簡単に作れるつくねがおすすめです!離乳食にもなりますし、大人向けに歯ごたえ...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

片栗粉とタピオカ粉の違い!代用品と違い・美味しいレシピを紹介

タピオカドリンクを自分で手作りしたいと思っても、家にタピオカ粉がないこともあります。でも、片栗粉であ...

意外と知られていないラーメンが太る本当の理由を紹介

無性にラーメンが食べたくなることってよくありますよね。ラーメンが嫌いな人を聞いたことがないくらい...

夕ご飯に工夫をしてダイエットするならこんなレシピがおすすめ

ダイエットしている人は、夕ご飯を抜こうとしたりすることもありますが、体の事を考えると、それはおすすめ...

自宅焼肉におすすめの美味しい食べ方!家でもお店気分を味わえる

家族全員焼肉が大好きというご家庭は多いと思いますが、焼肉屋さんに行くとかなりの出費になるものです。家...

野菜嫌いを克服するための料理レシピ!子供に作りたい野菜おかず

子供の野菜の好き嫌いが多いとお悩みの方はいませんか?苦労して小さく切って、わからないようにしても、す...

鍋に入れる順番は?肉と魚を一緒に鍋で食べる時の作り方

鍋に肉と魚を入れるときにはどのような順番で入れればいいのでしょうか。肉が先?それとも魚が先?肉や魚の...

誕生日のメニューは何にする?旦那が喜ぶ料理を紹介します

子供の好きなものなら作りやすいけれど、旦那の誕生日メニューが決まらない…そんなときには、旦那の好きな...

卵をいい感じに消費出来るお菓子についてご紹介

卵は常に冷蔵庫にあるという方も多いと思いますが、それと同時にあまり消費していなかったのに、うっかり賞...

冷凍パイシートの使い方とは?コツやポイントを紹介します

冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ってみたけれど、サクサクに仕上がらない…そんなときには、このよ...

料理用温度計がないときに油やお湯の温度を知る方法

料理本によく「油の温度が180℃になったら…」などの説明がありますが、家に料理用温度計がないときはど...

一度開けたワインコルクの正しい閉め方と残ったワインの保存方法

一人で楽しむワインや料理に使うワインは、一回ではなかなか空けきれず、残してしまうことが多いですよね。...

【夕食レシピ】簡単だけどお肉をがっつり食べたい日の豚肉おかず

夕食は、豚肉で食べごたえのある料理を作りたいということもあると思います。特に食べざかりのお子様が...

5人分の食費は大きい!節約術の基本は無駄を作らない

安いときにまとめ買いすると安く済みますが、使いきれず食材が傷んでしまうことはありませんか?

しかしダメにするのはもったいないからと言って毎日買い物に行くと高く付いてしまいます。

やはり節約にはまとめ買いがお得なので活用したいところですが、問題はその食材の保存方法です。

食材別に長持ちさせる保存方法があるのでご紹介します。

肉や魚の保存方法

肉や魚は基本的に傷むのが早い食材なので、その日に使わないのならすぐに冷凍保存しましょう。

特にひき肉のように刃が入っているものは特に傷みやすいです。

私は消費期限その日に肉の冷凍保存をしたことがありましたが、冷凍庫に入れても腐敗が止まるわけではありません。

冷蔵よりは遥かに遅くはなりますが、確実に少しずつ腐敗は進んでいます。実際その肉は解凍するとなんともいえない嫌なニオイを放っていたので、怖くなって結局処分してしまいました。

肉や魚や買ったその日に冷凍保存するべきだと改めて感じました。

野菜の保存方法

野菜は種類によっておすすめの保存方法が変わります。

たとえばしめじなら買ってすぐに石突きをとってバラバラにほぐした状態でチャック付き冷凍保存袋に入れて冷凍保存すると、解凍したときに栄養が豊富できのこの風味も強くなってとても美味しくなります。

ブロッコリーも1株茹でたものを1房ずつに切り、水気をしっかり切って冷凍すると傷みにくいだけでなく調理がとても楽です。

にんじんや玉ねぎなど、半端に残ってしまいがちな野菜は、キッチンペーパーに包んでからラップでくるむと水気が逃げやすく傷みにくいです。

かぼちゃは種やワタの知多部分から傷みやすいので、買ったらすぐにそsの部分はスプーンで取っ手しまいましょう。

ラップで包むときも、空気に触れないように空洞のない包み方にしましょう。

その他の保存方法

たとえば豆腐は、半端に残ったものは水を張った容器に入れて冷蔵保存すると長持ちします。

また、足の早い油揚げは小さく切って冷凍保存するとひじきの煮物や味噌汁にさっと使えて便利です。

はんぺんも、すぐに使わないようなら冷凍保存しましょう。

食パンも常温だと傷むのが早いです。開封している物は常温ではなく冷蔵、または1枚ずつラップに包んで冷凍保存しましょう。

食費の節約術 5人の意見はどっち?主食VSおかず

5人家族だと、それぞれ食の好みが違って全員が満足するものを毎日食卓に並べるのはとても難しいです。

食材の1つ1つ、できるだけ安く買えるように工夫することが大事

たとえば5人家族なら毎日のお米の消費量も多いので、新米などの高いお米よりも少し古いお米にした方が多く買えるので、量を食べたい家族には向いています。

しかし米の品質にこだわる家族がいるとなかなか難しいので、そうなるとおかずで節約するしかありません。

スーパーで期限の近くなった肉などは夕方くらいから値引きシールが貼られて販売されるので、そういったものを狙って少しでも食費を抑えましょう。

また、調味料や冷凍野菜などには、スーパーのプライベートブランド商品があります。

他のメーカーのものと比べるととても安く、品質も特にメーカー品と遜色ないのでおすすめです。

1点1点見ると小さな金額の違いですが、10円の違いも100点あると1,000円の出費の差になります。

プライベートブランドや値引きシールをうまく使って節約しましょう。

食費の節約術の落とし穴?見切り品や特売日に気をつけましょう

特売日にスーパーに行くとあれもこれも安くて嬉しいですよね。

しかしこの特売日や見切り品は買うときに要注意です。
私は特売日にミニトマトを買ったのですが、家に帰ってからパックを開けると中のトマトは全部ブヨブヨで柔らかくなてました。表面のトマトはきれいだったのですが、お店では裏まで見ておらず、裏もきちんと覗いていれば買う前に気付けたと思います。

このように、特売価格に設定されている食材は基本的に傷みやすくなっているものばかりです。

そのため、スーパーで買っていつものように冷蔵庫に入れておくと、使う前に傷んでしまっているということもあるのです。

または、すでにお店で傷み始めていることもあります。

特売品は買う前に食材の隅々までチェックして購入し、帰宅後すぐに冷凍保存や調理をするなどして処理しましょう。

肉も安いものは期限の近いものなので、その日のうちに使わないものはすぐに冷凍保存しましょう。

保存がうまく出来るようになると特売は強い味方です。

食費の節約術 5人分のタレは買うよりも作るとお得

焼き肉のタレ、塩ダレ、ドレッシング類…これらタレに分類されるものたちは、その1種の中でもさらに何種類もの味に分かれるため、用途別に買うと冷蔵庫の中でとても場所を取ります。

使用頻度のとても多いものだけを市販品で購入しておき、頻度が少ないようなタレやドレッシングは都度手作りした方が新鮮で経済的なのでおすすめです。

何種類もあったとしても、どれも基本的な味付けはマヨネーズやケチャップ、醤油、砂糖、味噌、ソース、中華だしなど、調理をする家庭なら普段から冷蔵庫に入っているようなものでほとんど作れます。

5人家族なら外食の頻度は低い家庭が多いので、都度手作りするのに困るような冷蔵庫ではないでしょう。

一週間分のドレッシングを作り置きして、容器に入れて冷蔵庫で保管し、一週間で使い切るという計画を立てた作り置きでもいいですね。バジルなどのハーブもあれば幅は更に広いので、レシピを探せば和・洋・中、何でも作れるはずです。

食費を抑えて家族5人が満足できるかさ増し料理を紹介

少しでも安く抑えた上で、家族5人がしっかり食べられるような量は作りたいと思うのは当然のこと。

そんなときはかさ増し料理です。

我が家のメニューを紹介してみましょう。

私はハンバーグを作る時、必ず豆腐1丁も入れて混ぜます。水切りなどは面倒なのでしません。最初に豆腐をボウルに入れて、泡立て器でぐちゃぐちゃにします。
そしてパン粉を1カップ入れてよく混ぜ、そこにひき肉、卵、塩、胡椒、ナツメッグ、みじん切りした玉ネギを入れていき、成形して焼いています。

柔らかいので少しパン粉の量を多くしてもいいです。

そうして完成したハンバーグはひき肉だけのハンバーグよりも柔らかく、1個辺りのカロリーも低いあっさりしたハンバーグになります。

柔らかくてふわふわなので子どもたちは大喜びで食べてくれます。離乳食時期からハンバーグは必ず豆腐を混ぜていたので、外食でハンバーグを食べると脂っこいと感じることさえあるようです。

これならかなりの量をかさ増しできるのでおすすめですよ。

また、焼きそばやオムレツなどをかさ増ししたときは、もやしを使っています。

私の中ではむしろもやしは普通焼きそばに入れるものだと思っていたのですが、夫は私の料理を見て驚いていたので一般的ではないのかもしれないとその時初めて知りました。

後から調べたら、焼きそばにもやしを入れると水気が多くなるのではっきりと好みが分かれるのだと分かったので、好みが分かれるかもしれません。

私は好きですしかさ増しもできるのでおすすめです。

他にも車麩、春雨など、特に乾物でかさ増し出来る料理はレシピを検索するとたくさん出てきます。

かさ増しするだけで食費の負担は全然違ってくるので上手に使いましょう。