味噌とチーズの相性は◯!おすすめな味噌チーズレシピを紹介

味噌とチーズはとても相性が合うのを知っていますか。どちらも味が強いのでケンカをしてしまいそうですが、旨味やコクがあるのでパンチのある料理にしたいときにはピッタリです。

味噌とチーズはお肉はもちろん、魚、野菜にも合わせやすいのでぜひ色々な料理に試してみてください。

味噌とチーズを使った美味しい料理を紹介します。

関連のおすすめ記事

夜ご飯の時間が遅い人におすすめのヘルシー&簡単レシピをご紹介

仕事が忙しいと夜ご飯も遅い時間になりがちですが、少しでもカロリーを抑えたメニューにしたいと思っている...

大根の味噌汁が苦い時の対処法!大根の苦味を取る方法

大根のおでんや味噌汁が好きな方は多いと思います。好きな方にとっては、あまり苦味を感じない大根ですが、...

餃子の皮使って出来る、お弁当にピッタリな簡単おかずをご紹介

餃子の皮の使い道といえば、餃子ですが、実はアレンジ次第で、お弁当のおかずにも活用出来るのです。ち...

夕御飯か外食か迷ったら…節約のための夕御飯のルール

仕事が終わるのが遅くなり、これから夕御飯の準備を始めなければいけないという時に、ふと頭をよぎるのは「...

卵と食パンが食べられるのは離乳食のどの時期?レシピもご紹介

初めての子育てに奮闘中のママの中には、赤ちゃんが食べられる離乳食のレシピについて頭を悩ませている人も...

食費の節約術を紹介します!5人家族はかさ増しがおすすめ

5人家族の食費の節約術にはどんなものがあるのでしょうか。まとめ買いや値引き品をしているのに、なぜか食...

冷凍した豆腐は食感がお肉?冷凍豆腐の唐揚げレシピをご紹介

豆腐は冷凍が可能なことをご存知ですか?豆腐の食感をそのままに冷凍することはできませんが、冷凍した豆腐...

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

冷凍食品の野菜のレシピ!簡単にできるおすすめや冷凍保存方法

冷凍食品の野菜を使ったレシピは面倒な下ごしらえの手間が省けて時短調理が可能になります。一人暮らしなど...

餃子の皮を使ったおやつは幼児におすすめ、簡単レシピをご紹介

余りがちな餃子の皮は幼児のおやつにぴったり。ピザ生地にしたり果物やジャムを入れて揚げるなど、餃子...

豚のハツの美味しい食べ方簡単な下処理の方法を紹介します

栄養もあって値段もお手頃な豚のハツ、それなのにお肉コーナーにあってもスルーしないでぜひ手にとって...

味噌汁を冷蔵庫で保存したら5日はもつ?味噌汁の消費期限

味噌汁は冷蔵庫で保存すれば5日くらいはもつものなのでしょうか?いくら冷蔵庫だからといって鮮度をず...

食費を1ヶ月3万円にするために。夫婦2人暮らしの節約ルール

夫婦2人暮らしの生活で、食費を1ヶ月に3万円に抑えたいというときには、やはり節約の工夫が必要です。...

ナスを炒めるコツ!美味しく上手に仕上げるポイントを紹介

ナスを炒めるといつも失敗してしまうというあなた。ナス炒めを美味しく作るにはコツがあるのです。...

食費を抑えるレシピのコツ!節約食材を使った美味しい料理を紹介

毎日家族のために食事を作っているママたちは、なるべく食費を抑えるレシピを考えながら、なおかつ家族に美...

味噌とチーズは相性抜群!食べすぎに注意

程よい塩気とコクがあるチーズは子供から大人まで大人気の食べ物です。おやつやおつまみにそのまま食べても良し、料理に使っても良しの万能食材です。

イタリア料理のピザやパスタに相性の良いチーズですが、実は和食の調味料「味噌」との相性も抜群です。

チーズに含まれるイノシン酸と味噌に含まれるグルタミン酸という二つの旨味成分が相乗効果で美味しさをアップさせてくれるのです。

チーズを味噌ダレに漬け込めばおいしい味噌チーズを作る事ができます。

味噌チーズはおつまみにピッタリ!食べる手が止まらなくなるほど美味しいですよ!

味噌チーズの作り方

【材料】

  • 味噌 大さじ3
  • みりん 大さじ2
  • プロセスチーズ 5切れ

【調理手順】

  1. ポリ袋に味噌とみりんを混ぜて、味噌ダレを作ります。
  2. プロセスチーズをポリ袋に入れ、揉み込んでから冷蔵庫で寝かせます。
  3. 一晩たったら味噌チーズの完成です。

冷蔵庫で3日ほど保存する事ができます。

おつまみや夕食のサイドメニューとしてもおすすめです。

お肉に合わないわけがない!味噌✕チーズ

相性抜群な味噌とチーズを使って、ボリュームたっぷりな夕食メニューを作りましょう。

豚肉とネギの味噌チーズ焼きの作り方

【材料2人前】

  • 豚バラ薄切り肉 150グラム
  • 長ネギ 1本
  • ピザ用チーズ 20グラム
  • 味噌 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • おろしにんにく 小さじ2分の1

【調理手順】

  1. 豚バラ肉を食べやすい大きさに切ります。
  2. 長ネギは白い部分と青い部分に分け、白い部分は5センチの長さに切り、青い部分はみじん切りにします。
  3. ボウルに豚バラ肉を入れ、長ネギのみじん切り、味噌、酒、砂糖、おろしにんにくを加えて混ぜ合わせます。
  4. 耐熱皿に3とネギの白い部分を入れて、上からピザ用チーズをかけます。
  5. チーズがこんがりと色付き、豚バラ肉と長ネギに火が通るまでトースターで焼いたら完成です。
チーズが焦げそうになったら、途中でアルミホイルをかけてください。豚肉はバラ肉じゃなくてもOK。鶏肉でもOKです。

味噌とチーズは魚との相性もいいんです

家庭で食べる魚の定番「鮭」は、そのまま焼いてもフライにしてもバターで焼いても美味しく食べる事ができますが、味噌とチーズと合わせても美味しい料理に変身します。

鮭の味噌チーズ焼きの作り方

【材料4人前】

  • 生鮭 4切れ
  • 塩 適量
  • コショウ 適量
  • 味噌 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • とろけるチーズ 20グラム
  • 黒ゴマ 適量

【調理手順】

  1. 生鮭に塩とコショウを振りかけて、下味をつけておきます。
  2. オーブントースターの天板にアルミホイルを敷いて、鮭を皮目を下にした状態で乗せます。
  3. オーブントースターで10分ほど焼き、一度取り出します。
  4. 味噌、みりん、醤油を混ぜ合わせて味噌ダレを作り、取り出した鮭に塗ったら、上にとろけるチーズを乗せます。
  5. 再びオーブントースターに入れて、チーズが溶けるまで10分ほど焼きます。
  6. 仕上げに黒ゴマを散らしたら完成です。

魚料理が得意じゃないという子供でも、美味しく食べる事ができますよ。

相性のいい味噌とチーズダレを使った野菜料理

味噌とチーズは野菜と合わせても相性抜群で、美味しく食べる事ができます。

クリームチーズと味噌を使ってディップのようなチーズダレを作り、スティック野菜に付けて食べると絶品です。

野菜にピッタリ・味噌チーズのディップの作り方

【材料】

  • 味噌 大さじ1
  • クリームチーズ 50グラム
  • レモン汁 小さじ1
  • ハチミツ 小さじ1
  • マヨネーズ 大さじ2
  • キュウリ、ニンジン、大根などの野菜 好きなだけ

【調理手順】

  1. クリームチーズは常温で柔らかくしておきます。
  2. ボウルでクリームチーズ、味噌、レモン汁、ハチミツ、マヨネーズを混ぜ合わせます。
  3. スティック状にカットしたお好みの野菜に付けて食べましょう。

チーズには肝機能を向上させる効果や、皮膚や髪の乾燥を防ぐ効果が期待できます。

味噌にはイライラを抑えてくれる効果があると言われています。

ランチにもピッタリ!味噌とチーズを使った簡単リゾットやパスタ

休日の昼ごはんは、メニューに困る事も多いでしょう。

簡単にカップラーメンなどで済ませてしまうという人も多いかもしれませんが、味噌とチーズを使って美味しいランチメニューを作ってみませんか?

ここではリゾットとパスタの作り方を紹介するので、ぜひ挑戦してみてください。

味噌チーズリゾットの作り方

【材料1人前】

  • ご飯 1人分
  • 水 150ml
  • 味噌 大さじ1
  • 粉末だし ひとつまみ
  • ピザ用チーズ 大さじ2
  • 黒コショウ 少々

【調理手順】

  1. 鍋にご飯と水を入れて沸騰させ、弱火で5分ほど煮ます。
  2. 味噌と粉末だしを加え、水分が少なくなってきたら火を止めます。
  3. ピザ用チーズを入れて混ぜたら、黒コショウを振って完成です。

味噌チーズパスタの作り方

【材料1人前】

  • パスタ 100グラム
  • ピザ用チーズ 適量
  • 味噌 大さじ1
  • スライスチーズ 1枚
  • 塩コショウ 適量
  • コンソメ 適量

【調理手順】

  1. パスタを茹でます。
  2. フライパンにパスタを入れ、パスタの茹で汁で味噌を溶かしてから加えます。
  3. 塩コショウ、コンソメで味を調えます。
  4. ピザ用チーズを加え、混ぜたら最後にスライスチーズを入れて完成です。

どちらも簡単なので、チャチャッと美味しいランチを楽しみましょう。