ジャガイモの細切りでカリカリ食感!簡単便利なおすすめレシピ

ジャガイモを細切りにして焼くとカリカリとした食感を楽しむことができます。
ジャガイモの細切りはいろんな料理にもアレンジして使えるので、おやつにもお弁当のおかずとしてもおすすめです。

そこで、細切りしたジャガイモを使った簡単便利なおすすめレシピについてお伝えしていきましょう。

細切りしたジャガイモを冷凍しておけば、いつでも時短で料理に使うことができます。
ぜひ参考に試してみてください。

関連のおすすめ記事

豆苗ともやしは節約食材!炒めレシピと保存・豆苗の再生栽培方法

豆苗ともやしは節約食材としても人気の野菜です。シャキシャキの食感で、炒め物にもよく使われている野菜で...

たこ焼き粉と小麦粉の違いとは?小麦粉でたこ焼き粉を作る方法

たこ焼き粉で作るたこ焼きと小麦粉で作るたこ焼きにはどんな違いがあるのでしょうか?たこ焼き粉の中に...

夜ご飯の時間が遅い人におすすめのヘルシー&簡単レシピをご紹介

仕事が忙しいと夜ご飯も遅い時間になりがちですが、少しでもカロリーを抑えたメニューにしたいと思っている...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

ナスの正しい焼き方。フライパンで作る美味しいナス料理の秘訣

ナスをフライパンで焼くときは、油をひいて調理をしますが、ナスが油をどんどん吸収してしまい、油が少なか...

鳥の丸焼きはダッチオーブンがおすすめ、作り方を詳しく解説

キャンプへ行くなら、ダッチオーブンを使って鳥の丸焼きに挑戦してみてはいかがでしょうか。ダッチオー...

シュウマイはアレンジしてスープで美味しく!簡単レシピを紹介

シュウマイはそのままでも美味しいけど、アレンジして美味しいスープとして食べることもできます。電子レン...

誕生日は美味しい料理で旦那を祝おう!心を込めたお祝いアイデア

もうすぐ愛する旦那様の誕生日。誕生日にはどんな料理を作ってお祝いしようか悩んでいる奥様もいるのではな...

野菜のマリネの簡単レシピ!夏でもサッパリおすすめを紹介

野菜を使ってマリネを簡単に作りたい。マリネならサッパリしていて夏の常備菜としてもおすすめです。...

料理に使う道具について知りたい。初心者が揃えておくべきものは

料理を作ろうと思った時に、必要な材料があれば良いわけではありません。調理をするための調理道具がな...

卵をいい感じに消費出来るお菓子についてご紹介

卵は常に冷蔵庫にあるという方も多いと思いますが、それと同時にあまり消費していなかったのに、うっかり賞...

大根の大量消費が簡単にできる料理、大根の冷凍保存について

大根はカットしたものよりも一本まるごとがお得だったりしますよね。しかし一本まるごと購入してしまうと消...

卵とウインナー、玉ねぎを使った朝食におすすめのレシピ特集

朝食には卵とウインナーを使うというママも多いのではないでしょうか。しかし、目玉焼きと炒めたウ...

即席で味噌汁が出来る、味噌汁の素を手作りしよう

即席の味噌汁の素と言えば、スーパーなどで売られているインスタント味噌汁を思い出す人が多いと思います。...

冷凍肉まんの蒸し方!ふっくら美味しいコツや簡単アレンジを紹介

冷凍の肉まんを美味しく食べたい。そんなときは蒸し方に工夫をしてみましょう。冷凍の肉まんは蒸し器が...

ジャガイモは細切りしてカリカリに焼くと美味しい

じゃがいもがたくさんある時、一度の料理で大量に使いたい時には肉じゃがや粉ふき芋などにして消費するという方も多いのではないでしょうか。
ですが、煮込みやいももちだらけでは飽きてしまう事もあります。
普段の芋料理に是非プラスしていただきたいのは、細切りにしたジャガイモを使って作るレシピです。

材料はジャガイモ、片栗粉、塩コショウ、油だけですので家にある物で手軽にできるお子様に大人気のおかずですのでぜひお試しください。

ジャガイモは千切りにします

包丁を使って千切りにしても良し、スライサーで千切りにしても大丈夫です。

スライサーを使う時にはジャガイモは固いので手を切らないように十分気を付けましょう。

千切りにしたジャガイモは片栗粉にまぶします。

この時、ビニール袋の中にジャガイモと片栗粉を入れて振ると手を汚さず、楽に片栗粉をまぶす事ができます。
フライパンに少し多めのブラを引いて片栗粉をまぶしたジャガイモを投入し、焦げ目が付くまで蓋をして焼きます。

片面に焦げ目が付いたら裏返して反対側も同じように焼きますが、蓋はしないで焼きましょう。

両面に美味しそうな焦げ目が付いたら出来上がりです。
お皿に盛りつけて塩コショウを振って味を付けてお召し上がりください。

カリカリ食感は子供も大好き!簡単ジャガイモの細切り焼きレシピ

先ほどの細切りポテトにひと手間加えるともっとお子様が喜ぶレシピになります。

材料はジャガイモととろけるタイプのチーズに塩コショウ、油です。

ジャガイモと相性の良いチーズを入れる事で栄養満点お子様も大喜び間違いなし

ジャガイモは千切りにして水にさらしましょう。

  1. よく水気を切って耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
  2. ジャガイモが少し柔らかくなったら、チーズを入れます。
  3. ピザ用のチーズでしたらそのまま入れても結構ですが、スライスタイプのチーズは手で少しちぎりながら混ぜ込み、塩コショウを振って味を付けます。
  4. 油を熱したフライパンにジャガイモを投入します。
  5. ジャガイモは平らになるようにフライ返しなどを使いながら少し押さえながら焼きます。
  6. 美味しそうな焦げ目が付いたら裏返して同じように焼きましょう。
  7. 千切りにしたジャガイモが一枚の板のようになったら出来上がりです。

そのままでは大きいので食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛りつけて下さい。

これだけで休日のお昼ご飯としても満足できますので参考にしてみてください。

細切りジャガイモを使ったカリカリレシピはおやつにもおすすめ

ジャガイモはおかずだけではなく、お子様のおやつとしても重宝します。

材料は大きめのジャガイモ1つに対して、小麦粉が70g、片栗粉80g、牛乳45g、マヨネーズ15g、塩少々です。
  1. 大きめのボウルに、小麦粉、片栗粉、牛乳、マヨネーズを入れて混ぜてお生地を作っておきます。
  2. そこに細切りにして水にさらしたジャガイモの水気をよく切って加え、混ぜます。
  3. バター(分量外)を入れて熱したフライパンにジャガイモを流し込み、平らにします。
  4. 火加減は弱火で蓋をしたら5分程蒸し焼きにしましょう。
  5. 程よく焦げ目が付いたら裏返してまた蓋をして今度は3分程待ち、美味しそうな焦げ目が付いていたら少し水分を飛ばすように焼いて出来上がりです。
片栗粉は上新粉を使ってももちもちとした食感をより一層楽しむことができます。

外側がカリカリとして、中はもちもちしておやつとしても美味しいこのレシピですが、朝食に出すと、朝食欲が無いお子様も喜んでくれるレシピです。

牛乳にも合いますので是非作ってみてくださいね。

ジャガイモの上手に細切りにしてアレンジを楽しみましょう

ジャガイモに限らず、野菜などを細切りにする時には、スライサーを使うと便利ですが、ジャガイモは固いので危ないこともあります。
そんな時は包丁を使って楽に千切りをする方が安全かもしれません。
包丁で千切りにするとその時の気分によって太さを自分好みに変えられますのでレシピによって切り方を変えてみるのも良いでしょう。

少し太めに切る事で食感が出ますので、ジャガイモを細切りにする時、食感を楽しみたい時には太めに切ってみてください。
  1. ジャガイモの皮を剥いて芽を取ったら、5㎜程の幅に輪切りにします。
  2. そのまま少しずらしながら重ねて5㎜幅に切りましょう。

ジャガイモの食感が楽しめる細切りになります。

ジャガイモを少しずらして重ねる事で幅を揃えられるのと、安定して切れますのでケガの心配が減ります。

ジャガイモは切ったり潰したり、色々な形で料理に加えることの出来る便利な食材です。
切り方一つで様々な食感を楽しむことができますので、切り方に変化を付けてお料理に入れてみてください。

細切りしたジャガイモを冷凍しておけばお弁当にも便利

お子様が幼稚園に行っていると毎日のお弁当作りが大変です。
いつも同じおかずになりがちですが、冷凍した細切りのジャガイモでおかずを作ってみましょう。

細切りにしたジャガイモをそのまま冷凍保存しておくと、忙しい朝にもすぐにお弁当の一品に早変わりさせることができてしまうのです。

細切りのジャガイモを冷凍保存する時にはジッパー付きのフリーザーバッグを使うと便利

フリーザーバッグにジャガイモを入れる時には均一に冷えるように冷凍庫に入れる前にできるだけ空気を抜きながら形を平べったくします。

これで均一に冷凍する事ができ、冷凍のジャガイモを使いたい時には凍ったままのジャガイモをフライパンに入れてベーコンなどと一緒に炒めたりするとおかずの材料として手軽に使う事ができます。

ベーコンにコーンを一緒に入れて炒めても黄色い色が入って元気いっぱいな色どりのおかずになります。

ジャガイモはそれだけですと淡泊な味ですが、どんな味付けでも美味しく食べる事の出来る優秀な素材ですので、ケチャップなどと合わせてもお子様が大好きな味になります。

お弁当にも大活躍の細切りジャガイモを活用してみませんか。