卵だけしかないとお菓子作りを諦めていませんか?卵さえあれば自宅で簡単にお菓子を作ることができます。
そこで、卵だけで作れるお菓子の人気レシピについてご紹介していきましょう。
小麦粉や牛乳がなくても卵があれば、子供が喜ぶお菓子を作ることもできます。むしろ、卵だけでヘルシーにもなるのです。卵の大量消費したいときでも、ぜひ参考に卵を使ったお菓子作りをしてみてください。
関連のおすすめ記事
豚肉を炒めると柔らかくならない…簡単柔らかくする方法をご紹介
豚肉を炒めると硬くて柔らかくならない…そんな悩みありませんか?硬い豚肉はまるでゴムのようですし、...
料理に使う道具について知りたい。初心者が揃えておくべきものは
料理を作ろうと思った時に、必要な材料があれば良いわけではありません。調理をするための調理道具がな...
冷凍餃子のアレンジレシピをご紹介、いつもの冷凍餃子を美味しく
冷凍餃子は焼くだけじゃもったいない!冷凍餃子はアレンジ自在、アイデア次第で色々な料理に変身します。...
腹持ちのいい食べ物とは?朝・昼ごはんにおすすめ食材やメニュー
朝ごはんをしっかり食べても、高校生や大学生など若い学生さんは、すぐにお腹が空いてしまい、次の食事まで...
豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説
お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...
余った味噌汁を美味しいうどんにリメイク!おすすめレシピを紹介
味噌汁が少しだけ余っていることありますよね。捨てるにはもったいない、そんな時うどんを使って主食に変身...
卵だけで作れるお菓子の人気レシピを紹介
卵だけしかなくても美味しい人気のお菓子が作れます。
お子さんも大好きなプリンなんてどうでしょうか。
作り方も材料もとっても簡単です。是非作ってみて下さい。
材料
卵とカラメルがあれば簡単に出来上がります。
- 卵を2分半ほどかくはんします。かくはんは、卵を殻ごと振り中身を混ぜ合わせるようにして、殻の中でプリンの状態にする事です。
- 次にかくはんした卵をラップに包みます。包み方は卵の両端をねじってキャンディーの包み方のようにします。
- 熱湯を鍋に沸かし、その中にラップに包んだ卵を入れます。30分そのまま放置したら完成です。
- 卵を割り、中身を出したら上からカラメルを掛ければ簡単卵プリンの出来上がりです。
また、熱湯につける時間を調整すると半熟プリンを作る事もできますし、お湯につけた後に冷蔵庫で冷やしてから食べても美味しいです。
卵と砂糖だけでお菓子を作るなら簡単アイスもおすすめ
卵でアイスも作る事ができます。
バニラエッセンスを加える事でよりアイスに近づいた味になります。
家族分作るのであれば、卵1個で一人前と考えて作ってみてください。作り方は、卵一個に対しての作り方で説明します。
- 卵は、滑らかな食感にしたいのでハンドミキサーを使いしっかりと泡立てていきます。
- 白身と黄身に分けて先に白身を泡立てます。沢山泡立てたいので多めに時間を使って泡立てましょう。
- 泡立てた白身に、分けておいた黄身と砂糖(大さじ2)、バニラエッセンスを数滴入れてもう一度泡立て冷凍してください。
沢山食べたいときは、計算して数量を増やして作って下さい。
小麦粉や牛乳なしでも卵だけで自宅で美味しいお菓子が作れる
卵だけでもケーキのようなお菓子が作れます。
4人分で卵3個と砂糖だけで作れます。
- 卵は、黄身と白身に分けて、別々に泡立て器で泡立てます。まずは白身から、しっかりと泡立てメレンゲを作ります。
- 黄身は泡立てるとクリーム状になる為、もったりさせる為に白身のメレンゲを入れるようにします。このため、黄身と白身を泡立てる時は白身から先に泡立てるようにしてください。順番を間違えると作業が進みません。
- 黄身を泡立てる時に、一緒に白身のメレンゲも入れますが、量は大さじ1杯ほどの量で良いです。きっちり計らなくても良いです。
- 出来上がったら、白身のメレンゲに黄身を泡立てたものを入れます。黄身は半分ずつ入れるようにしますので、一回で全部入れないように注意してください。また、メレンゲを潰さないためにサックリ混ぜ合わせるようにして下さい。
下から上にヘラを持ち上げるように混ぜると良いです。
半分混ぜ合わせた後に、もう一度余りの黄身を入れて混ぜるようにします。 - 型に混ぜ合わせたものを入れて、オーブンで20分から25分ほど焼いていきます。
オーブンの温度は170度で焼いていきます。余熱は必要ありません。
焼きあがってからすぐにオーブンから出すと、せっかく膨らんだ生地がしぼんでしまいます。少しオーブンの中で冷やしてから出すと良いです。
焼きあがったら型から出して切り分け、お好みでアイスや果物を添えて食べると美味しいです。
卵だけケーキはアレンジも楽しめます
上記で紹介しました卵のケーキは、様々な物にアレンジできます。
焼き型を平たい物に変えて広く大きく焼くと切った大きさによってアレンジすることが出来ます。
大きく広く生地を作ったら、膨らみは少量ですが、巻く生地に適したものになります。この生地に生クリームや果物を切って入れて巻くとロールケーキになります。もちろん、卵の生地に抹茶やココアなどを入れて味のアレンジをすることもできますし、中身のクリームの味を変えて味を変える事もできます。
また、四角く何枚も作れば、サンドイッチが作れます。間にツナや焼いたお肉、チーズなどを挟んでも良いですし、甘めのサンドイッチにもすることもできます。卵でしか作っていませんから、どんな具材にもマッチします。
ホットサンドメーカーなどがあれば、中身にハンバーグや焼きそばなどを入れて挟んでもお子さんに喜ばれます。
また、ワッフルメーカーがあれば、ワッフルにも早変わり。沢山作って残ったら、冷蔵庫で保管して、ワッフルにして朝食にしても楽しく食べてくれそうですね。
卵があれば自家製お菓子は無限大に作れる
卵と他の材料を組み合わせればどんなお菓子だって作る事ができます。
- 例えば、シュークリームなんて難しそうとお思いかもしれませんが、ホットケーキミックスと卵を使うと失敗せずに作る事ができるのです。
- また、白身のメレンゲを使うとクッキーだって作る事ができます。そのままでも美味しい卵ですが、泡立てるとふわふわに。黄身に砂糖を入れるとカスタードクリームにもなりますし、卵一つでも色々なお菓子を作る事が出来るのです。