ラー油を使ったレシピの中で人気のものをご紹介

ラー油はピリ辛でさまざまな料理に合う人気の調味料です。
何かにかけるだけでも美味しいですが、料理をさらに美味しくできるレシピがあれば知りたいですよね。
そんな人気のラー油を美味しく食べられるレシピについてご紹介しますので、ラー油ファンの人は是非参考にしてみてください。
これを知って、暑い夏はもちろん、他の季節でもラー油を楽しみましょう。

関連のおすすめ記事

餃子の皮のレシピをご紹介!皮から手作りするには

餃子の皮は、スーパーなどに行けば、手軽に手に入りますが、1から手作りしようと思うのであれば、小麦粉な...

卵を大量消費できるプリンの作り方簡単に作れる方法を紹介

卵を大量消費したいならプリンがおすすめです。炊飯器で大きなプリンを作るのもいいですし、大人数用に小分...

ジンギスカン鍋のお手入れ方法、しつこい汚れを落とす洗い方

ジンギスカン専用のジンギスカン鍋をご存知でしょうか。鉄製でできているので熱伝導率に優れていて、お...

夜ご飯の時間が遅い人におすすめのヘルシー&簡単レシピをご紹介

仕事が忙しいと夜ご飯も遅い時間になりがちですが、少しでもカロリーを抑えたメニューにしたいと思っている...

冷凍肉まんの蒸し方!ふっくら美味しいコツや簡単アレンジを紹介

冷凍の肉まんを美味しく食べたい。そんなときは蒸し方に工夫をしてみましょう。冷凍の肉まんは蒸し器が...

食費を1ヶ月で1万円にするためにすべきこととは

日々の生活費を見直そうと思った時に、真っ先に見直される部分の多くは食費です。なぜなら食費は、贅沢...

10倍粥を簡単に作る方法!鍋やレンジを使ってご飯から作れます

10倍粥をお米から作ると、美味しいお粥が出来上がりますが、とても時間がかかってしまいます。赤ちゃんの...

子供も飲める美味しい野菜ジュースをミキサーで作るコツをご紹介

足りない野菜を、野菜ジュースやスムージーで補う方もいらっしゃると思います。お店で購入した野菜ジュース...

豚バラの肉巻きで野菜も美味しい!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラで野菜を肉巻きするとボリュームのあるおかずになります。そんな豚バラの肉巻き野菜はお弁当のお...

豚バラの厚切りをお弁当に!簡単人気のおかずレシピを紹介

豚バラの厚切り肉はお弁当のおかずとしてもボリュームもあり人気があります。そこで、厚切り豚バラ...

腹持ちのいい食べ物とは?朝・昼ごはんにおすすめ食材やメニュー

朝ごはんをしっかり食べても、高校生や大学生など若い学生さんは、すぐにお腹が空いてしまい、次の食事まで...

食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。3人家族だとして...

食費を抑えるレシピのコツ!節約食材を使った美味しい料理を紹介

毎日家族のために食事を作っているママたちは、なるべく食費を抑えるレシピを考えながら、なおかつ家族に美...

夜ご飯のカロリーの平均とは?女性の夜ご飯のとり方について

女性の夜ご飯の平均カロリーはどのくらいなのでしょうか。同じような食事なのに、太る人と太らない人が...

誕生日は手料理でおもてなし!大好きな嫁に作りたいおすすめ料理

大好きな奥様の誕生日をひかえて、自分で手料理を作ってお祝いをしようと考えている男性もいるのではないで...

ラー油に関するレシピの中で、人気なのは手作りラー油のレシピ

辛いものが大好きで、ラー油を使った料理を作りたい人は、自分専用のラー油を作ってみませんか。辛さも調整できるので、唐辛子をたくさん入れて作ることも可能です。

唐辛子を使った手作りラー油のレシピはいろいろありますが、より辛さを求めるのであれば「一味」を使いましょう。

他に使うものは、にんにく、しょうが、サラダ油、ごま油、ごまなどです。ぜひ花椒も入れて下さい。花椒は四川料理に使われている香辛料です。さらに辛さが増します。

完成した手作りラー油を入れる瓶も用意しましょう。

  1. 作る手順ですが、みじん切りにしたにんにくとしょうが、サラダ油とごま油をフライパンに入れて強火で加熱します。沸騰してきたら弱火にします。焦げないように様子を見ながら約5分待って下さい。
  2. その間に鶏ガラスープの素、醤油、一味唐辛子(思い切って大さじ1杯くらい入れてみましょう)、花椒、白ごま、砂糖を混ぜておきます。
  3. 5分経過したら火を止めて、混ぜておいた一味唐辛子などを入れてよく混ぜて下さい。そして瓶に入れれば完成です。
作る時に注意することは、にんにくやしょうがを焦げないようにすること。焦げてしまうと味も苦くなってしまいます。

一度作ってみてもっと辛いラー油にしたい場合は、一味唐辛子や花椒の量を増やしてみて下さい。

ラー油でさらに美味しさアップ、人気の炒めものレシピ

ラー油を作ったら、さっそく炒めものに使ってみましょう。どんな炒めものにも合いますが、豚肉ともやしを使った人気レシピを紹介します。
  1. 作り方は簡単です。豚肉ともやしを用意して炒めるだけです。使用する豚肉は、バラ肉でもこま切れでも何でもOK。脂が気になる人はもも肉でもいいです。
  2. 豚肉は食べやすい大きさに切り、もやしは面倒でもひげ根を取ることをおすすめします。食感が違います。
  3. フライパンにごま油を入れて、切った豚肉を炒めます。炒めた後で出た脂はキッチンペーパーで拭き取っておきましょう。脂を拭き取ったら、もやしを入れて下さい。私はしんなりしたもやしが好きなのでしっかり炒めますが、しゃっきりした方が好きな人は炒める時間を短めにして下さい。
  4. 炒めた後はラー油を入れるだけ。お好みで塩・コショウ、砂糖など入れて味見して下さい。

ラー油の辛味がたまらない、人気のチャーハンのレシピ

ラー油はチャーハンに入れても美味しいです。

こちらも人気のレシピです。ぜひ作ってみてください。

具は何でもOKです。冷蔵庫に入っているものを入れましょう。ベーコンやソーセージ、冷凍食品のミックスベジタブルなどを入れても美味しいです。

  1. まず具材を小さめに切ります。ブロックベーコンやソーセージを使う場合も小さく切って下さい。その方が味もなじみやすくなります。
  2. フライパンに油を入れて、具材を炒めて下さい。火が通ったら、ご飯を入れて下さい。冷凍ご飯を使う場合は、解凍しておきましょう。
  3. ご飯と具材が混ざったら、ラー油を入れてさらに炒めます。最後にしょうゆを少し入れて味を整えて下さい。

オムライスにしても美味しいです。ラー油の味を活かすために、ケチャップなしで食べてみて下さい。

ラー油と相性抜群!そうめんのレシピ

ラー油はそうめんとも合います。

そうめんと言えばつゆにつけて食べる人も多いでしょうが、ラー油を使ったたれをかけて食べてみて下さい。

そうめんを茹でている時間にたれを作るだけなので、とても簡単です。

  1. まず、そうめんを茹でます。その間にたれを作りましょう。
  2. ラー油に好きな具を入れます。ねぎやトマト、きゅうり、オクラなど冷蔵庫にあるものや自分の好きなものを小さめに切って入れてみて下さい。混ぜるだけでたれは完成です。
  3. そうめんを茹でたら、冷水で洗ってざるに上げて水気を切ります。そしてお皿の上にのせ、その上からたれをかければ完成です。

ラー油を使ったたれなので量は多くありませんが、少し深さのあるお皿を使いましょう。

簡単だけど美味しいラー油ときゅうりのレシピ

冷蔵庫にきゅうりがあれば、簡単ラー油漬けを作ってみましょう。

  1. きゅうりは洗って板ずりしておきます。その方が出来上がりの色もきれいな緑色になるので、面倒でも板ずりすることをおすすめします。
  2. その後きゅうりは包丁で切るのではなく、シッパー付きの袋などに入れて麺棒などで叩き割るようにしましょう。ラー油にからみやすくなります。麺棒がなければ、ペットボトル(中身が入っているもの)でもOKです。
  3. きゅうりの入った袋にラー油、酢、しょうゆなど入れて味を染み込ませるように揉んで下さい。そして冷蔵庫に入れて冷やせば完成です。できれば2時間くらい冷やして味をより染み込ませる方がおすすめです。食べる時に白ゴマをかけると、お店で出てくる一品のようになります。

お子様用にはラー油ではなくごま油を使ってみましょう。

辛い方が好きな人は、ラー油を多めに入れてもよいでしょう。一度作ってみて、自分好みの味を探してみて下さい。きっと病みつきになりますよ。