食費をひと月に3万円に抑える献立のアイデアをご紹介

食費を3万円にすると言っても、それが何人分なのかによって意味が大きく異なります。
3人家族だとしても、なかなかの節約額ですが、これが4人家族だとしたら、かなり抑えた額なのではないでしょうか。
その時に考える献立も安くて美味しいものにしたいですよね。
ここでは、月の食費を4人家族で3万円に抑えられる献立のレシピや、食費を節約出来るコツやアイデアなどについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

腹持ちのいい食べ物とは?朝・昼ごはんにおすすめ食材やメニュー

朝ごはんをしっかり食べても、高校生や大学生など若い学生さんは、すぐにお腹が空いてしまい、次の食事まで...

干し野菜ネットの代用になるものは?家にある材料で作ってみよう

干し野菜ネットがなくても、家にあるもので代用できるのでご安心を。材料も少なく、すぐに作れますので...

冷凍ご飯を解凍に冷蔵庫はNG!冷凍ご飯を美味しく食べる方法

冷凍ご飯を夜に使う予定だから冷蔵庫で解凍しておけばちょうどよいのでは?と、ゆっくり解凍したら水分が抜...

冷凍食品のチャーハンをさらに美味しく!作り方やコツをご紹介

冷凍食品といえばお弁当のおかずといった感じがしますが、チャーハンや麺類などの主食も多く見かけるように...

転写シートでチョコを簡単可愛くデコ!使い方のコツ

最近は、製菓コーナーやバレンタインコーナーには、いろいろな転写シートが並びます。転写シートを使うと、...

夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品...

冷凍ポテトのアレンジ料理!すぐに真似したくなるレシピをご紹介

冷凍のポテトは油で揚げてフライドポテトにするのが定番。子供も大人も大好きなフライドポテトですが、大袋...

シュウマイはフライパンで包まないまま!簡単レシピを紹介

シュウマイはフライパンを使って包まないでも作ることができたら簡単に作ることができます。シュウマイを作...

豚肉で簡単美味しいお弁当おかず!脂が白く固まらない工夫を解説

お弁当を作るとき、メインの料理に豚肉を使うこともあるのではないでしょうか。豚肉はお手頃価格で簡単に調...

冷凍ピザやピザ生地をお店の様に美味しく作る焼き方

冷凍のピザやピザ生地が冷食コーナーに並んでいます。手軽にお家でピザを楽しむことができるので、よく購入...

卵を大量消費するなら冷凍卵がおすすめ不思議な食感がクセになる

卵が安売りの時に買いだめしたり、あるいは卵があるのにまた買ってしまったりなど、気付くと冷蔵庫に卵が大...

燻製が手軽にできる?ダンボールと100均の材料で作る燻製器

燻製は面倒なイメージがありますが、お家で手軽に楽しむことができると、自家製の燻製を作る方が増えていま...

冷凍ストックできる美味しいレシピ。夕食のメインにもお弁当にも

平日は家に帰るのが遅くなるという方には、冷凍ストックしておけるおかずがあると便利です。夕食のメインに...

誕生日に手料理で作るコース料理レシピ。彼氏に作りたいレシピ

彼氏の誕生日に、自宅でコース料理風に手料理を作って、誕生日をお祝いしたいという方もいると思います。自...

豚肉を柔らかくする方法!短時間でも簡単にできるコツを紹介

豚肉を柔らかくする方法について知りたいあなた。短時間で豚肉を柔らかく仕上げるためには、ほんの少しの工...

食費を3万円に抑えるなら、献立とお金の使い方を考えよう

4人家族で食費を3万円に抑えたい!ハードルが高いように感じるでしょう
ですが、これで実際にやっている人がいます。それでは、どのように実行しているのか見て行きましょう。

食費節約法・献立を考え買い物をする

食費の節約の基本はまとめ買いです。
ですが、ただ単にまとめ買いをすれば良いと言うわけではありません。
献立を立ててから買い物をします。
今現在冷蔵庫には何があるか、そして何を買えば、何が作れるか。
こうすることで食材を無駄なくまとめ買いをして、調理することができます。

無計画なまとめ買いは、使い切れない食材が必ず出てきます。

そこをなくすために、献立を考え計画的にまとめ買いをするのです。

食材の値段を把握しておく

食材の値段を把握しておきましょう。
その日によって仕入れの影響で安かったり、高かったりなど様々です。
お得な日は50~100円、多いときでは200円近く安く買うことができます。
普段あまり値段を気にして買わない方にとって、50~200円は微々たるものでしょうが塵も積もれば山となる」このことわざがあるように、積み重ねれば1000円、2000円と節約できていくのです。

節約した金額が感じられるようになると、その節約の熱は更にあがりモチベーションに繋がります。

ただ節約が習慣づく前は、なかなか思うようにできず心折れそうに何度もなるはずです。
そこをしっかりと乗り越えて、節約に繋げましょう。

食費を3万円に抑える献立を考える時に使いたい食材をご紹介

食費を3万円に抑えたい!そんな時は使う食材にも気をつけていこう。

●安い食材

  • 糸こんにゃく
  • おから
  • 厚揚げ
  • 豆腐
  • もやし
  • うどん
  • 胸肉
  • ささみ
  • 納豆
  • 豆苗 など

安く買える食材は意外に多くあります。
しかし、そればかり使っていると毎日働くお父さんや育ち盛りの子供達にとって栄養不足だったり、ボリュームがなく物足りない感じになってしまうこともあるでしょう。

これらの安い食材を思う存分活用しながら、献立を考えてみてください。

食費を3万円に抑えるなら、献立に加えておきたい食材のレシピ

食費3万円に抑える献立

ボリュームや健康面を無視すれば食費を3万円位抑えることは簡単ですが、家族がいるので、そうはいきませんよね。
家族の健康を考えて、満足させられるような献立を考えていきたいものです。上記で安い食材を少し紹介しましたが、それら単品の物足りなさは否めません。
どれもかさ増しになったり栄養があるものです。

安い食事をメインにした献立、安い食材でかさ増しする献立、安い食材を脇役にする献立、様々な献立を考えてローテーションしていきます。

安い食材の使い方

  • 糸こんにゃく
    白米や炊き込みご飯をいつもより1合少なくして糸こんにゃくでかさ増しをする。
  • 厚揚げ
    厚揚げはどんな味付けにもあいます。
    鶏肉を焼いて甘辛く味付けをする時に厚揚げも一緒に焼くとボリュームアップになる。
    厚揚げのステーキなどメインにも使うこともできます。
  • うどん
    豚汁を多めに作ります。
    1日目は豚汁として、2日目は少しアレンジして味噌煮込みうどんに早変わり。
  • もやし
    サラダに、味噌汁に、副菜に、メインに。
    最も安く、最も使いやすい食材です。
これらは一例に過ぎませんが、献立のアレンジや食材の使い方は多種多様です。
これに決まりはありません。主婦の知恵を活かして家族を満足させられる節約献立を考えてくださいね。

これを使えば食費3万円に抑えられる食材のレシピとは

豆苗を使って食費3万円を目指そう

近年、豆苗が節約食材、健康食材として人気です。

味に癖のない豆苗はどんな味付けにもあい、サラダ、炒めもの、味噌汁など多くの料理に使われます。
緑ということも彩りになるのも人気な理由です。

それだけではなく、まだ豆苗の良いところがあります。
豆苗は買ったら切り落として使います。
その残った部分を水につけておくと豆苗がまた生えてくるので、豆苗を2度楽しむことができるのです。

これこそ、節約のための食材と言っても過言ではないでしょう。

まだ豆苗を使ったことがないと言うなら、ぜひ豆苗を使った献立を考えてみましょう!

食費を抑えたいなら、こんなことをやってみるのも

食費を節約したいなら家庭菜園にも挑戦してみましょう。

庭の畑やプランターで簡単に育てられる野菜はたくさんあります。
初心者の私でも、人参、トマト、サニーレタス、水菜、赤カブ、ナスの家庭菜園に成功しました。
特にトマトやナスは夏に大活躍する野菜ですが、スーパーで買うことはほとんどありませんでした。

それにサラダやマヨ味噌をつけて丸かじりできる赤カブの出番も多く、赤カブの彩りのおかげで食卓に華を添えてくれます。

ハーブをよく使った献立を考えるならハーブを育ててみるのも良いですね。

家庭菜園は手間がかかりますが、自分で育てた苗から野菜ができると美味しさも倍増です。
ナス嫌いだった子供が、これを機に克服した感動は私は未だに忘れません。

食費を3万円に、徹底的に節約したいならぜひ家庭菜園を!

最後になりますが、安い食材には大豆製品が多くありますので、子供の健康や体重が気になるお父さん、お母さんのためのダイエット食にもなり、それに加え節約にも。

メリットが多い食費の節約。
節約した分、貯金や家族の娯楽に回すなど、家族のために頑張るお母さんはやはりなくてはならない存在ですね。