食費を節約しながら食べごたえもあるボリュームおかずレシピ

今よりも食費を少しでも節約したいと思う方は多いと思います。
そこで、美味しくてボリュームのある節約レシピをご紹介します。節約レシピと言うと、ちょっと食べごたえがなかったり、物足りなく感じてしまうレシピもありますが、今回ご紹介するレシピは、お腹の空いたお子様や旦那さんにも、きっと美味しいと言ってもらえるレシピです。夕飯のメインにぴったりなレシピで、美味しく賢く節約しましょう。

関連のおすすめ記事

野菜が美味しく食べられるメニューは?子供の野菜嫌い克服方法

お子さんの野菜嫌いに頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。子供には色々な物を食べてもらいた...

冷凍のバナナを使って出来る、美味しいアイスの作り方

冷凍したバナナは、スムージーにしたり、ケーキの材料に使うなど、さまざまな使い道があります。中でも...

豚肉を炒めると柔らかくならない…簡単柔らかくする方法をご紹介

豚肉を炒めると硬くて柔らかくならない…そんな悩みありませんか?硬い豚肉はまるでゴムのようですし、...

食費の節約術を紹介します!5人家族はかさ増しがおすすめ

5人家族の食費の節約術にはどんなものがあるのでしょうか。まとめ買いや値引き品をしているのに、なぜか食...

冷凍ストックできる美味しいレシピ。夕食のメインにもお弁当にも

平日は家に帰るのが遅くなるという方には、冷凍ストックしておけるおかずがあると便利です。夕食のメインに...

片栗粉は炭水化物の塊!ダイエット中の片栗粉との付き合い方

粉類の多くはほとんど糖質です。片栗粉も例に漏れず糖質の塊なので、ダイエット中で糖質制限を...

味噌とチーズの相性は◯!おすすめな味噌チーズレシピを紹介

味噌とチーズはとても相性が合うのを知っていますか。どちらも味が強いのでケンカをしてしまいそうですが、...

野菜の栄養価は下がっている?栄養価を下げない野菜の摂り方

野菜の栄養価は昔に比べて下がっているのでは?そう言われるとなぜかそうかも知れない気がしてきますが、栄...

なすと豚肉を使った料理が知りたいあなたに贈る簡単レシピ

なすは夏から秋にかけてが旬の美味しい夏野菜のひとつです。シンプルに焼きナスにしても美味しいですが...

誕生日は美味しい料理で旦那を祝おう!心を込めたお祝いアイデア

もうすぐ愛する旦那様の誕生日。誕生日にはどんな料理を作ってお祝いしようか悩んでいる奥様もいるのではな...

夕ご飯の献立をさっぱりしたものにしたい時のメニュー

夕ご飯の献立を毎日考えるのって大変ですよね。冷蔵庫に残っているものから考えたり、その日の特売の品...

海外のケーキのデコレーションがスゴい!そのアイデアをご紹介

日本と違い、何でもスケールが大きい海外。その中でもケーキのデコレーションがスゴいと話題になっているよ...

誕生日のメニューは何にする?旦那が喜ぶ料理を紹介します

子供の好きなものなら作りやすいけれど、旦那の誕生日メニューが決まらない…そんなときには、旦那の好きな...

夕飯のメニューが決まらない!献立やレシピの考え方と対処法

毎日夕飯のメニューを考えていると、どうしても献立が決まらない日もあります。家族に何を食べたいか訪ねて...

豚バラの肉巻きで野菜も美味しい!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラで野菜を肉巻きするとボリュームのあるおかずになります。そんな豚バラの肉巻き野菜はお弁当のお...

食費の節約にキャベツをたっぷり使ったメンチカツレシピ

家計の節約を考えた時、一番節約しやすいのが食費です。

食費を減らすと食事のメニューの質や量が落ちるのではないか…と心配になりますが、そんな事はありません。

工夫して料理を作れば、少ない食費でも家族が満足する食事を提供する事ができますよ。

美味しい料理で節約もできれば言う事なしですよね?

節約・メンチカツの作り方

【材料・2人前】

  • キャベツ 150グラム
  • 玉ネギ 2分の1個
  • 塩 少々
  • 牛豚合挽き肉 100グラム
  • 塩コショウ 少々
  • 卵 2分の1個
  • パン粉 大さじ1

【調理手順】

  1. キャベツと玉ネギをみじん切りにして、ボウルに入れたら塩を振り、しばらく置いてから水分を絞ります。
  2. 挽き肉、塩コショウ、卵、パン粉を混ぜ合わせ、粘りが出るまでコネコネします。
  3. 粘りが出てきたら1を入れて混ぜ合わせ、4等分にして丸く成型します。
    ※崩れないようにしっかりと力を込めて成型しよう!
  4. 分量外の薄力粉、卵、パン粉を用意して、3に衣を付けます。
  5. 180度に熱した油できつね色になるまで揚げたら完成です。

中濃ソースやウスターソースをかけて食べましょう。野菜が嫌いな人でも、喜んで食べてくれると思いますよ。

食費の節約の強い味方、鶏むね肉を使った美味しいレシピ

お肉の中で、圧倒的な低価格で販売されているのが鶏むね肉です。

鶏むね肉は脂が少なく、調理するとパサパサになってしまう…というイメージがありますが、調理次第でジューシーに美味しい料理に変身します。

節約・鶏チリの作り方

【材料・2人前】

  • 鶏むね肉 1枚
  • 酒 少々
  • 塩 少々
  • 薄力粉 適量
  • ごま油 大さじ1
  • 長ネギ 2分の1本
  • にんにく 1片
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 豆板醤 適量
  • 野菜ジュース 100ml

【調理手順】

  1. 鶏むね肉をそぎ切りにして、酒と塩をふりかけて、薄力粉をまぶします。
  2. フライパンに油を熱し、中火でみじん切りにしたにんにくを炒めます。
  3. にんにくの香りが出てきたら、ごま油を入れて、鶏肉を投入します。
  4. ボウルに醤油、砂糖、豆板醤、野菜ジュースを入れて混ぜ合わせます。
  5. 鶏肉の色が変わってきたら、ひっくり返して4を加えます。
  6. 一煮立ちしたら、みじん切りにした長ネギを加え、混ぜ合わせたら完成です。

豆板醤の量はお好みで調節して下さい。無くてもOKです。

食費の節約に厚揚げで作るメインおかずレシピ

お肉や魚をメインの料理にすると、どうしても食費が高くなってしまいます。

毎日お肉や野菜をメインにするのは大変なので、たまにはそれ以外のものをメインにしたおかずを考えてみましょう。

そこで登場するのが厚揚げです。

厚揚げは焼いても煮ても美味しい万能食材です。

程よくコクがあり、お肉の代わりとして重宝できますよ。

節約・厚揚げから揚げの作り方

【材料・2人前】

  • 厚揚げ 1枚
  • 生姜 1片
  • にんにく 1片
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 片栗粉 適量

【調理手順】

  1. 厚揚げを熱湯に浸けて油抜きをします。
  2. 油抜きをして水分を拭き取った厚揚げを、手で1口大にちぎりながらボウルに入れます。
  3. 2にすりおろした生姜とにんにく、醤油とみりんを加えよく揉み込みます。
  4. 15分ほどおいて味を染み込ませたら、片栗粉をまぶします。
  5. 180度に熱した油でこんがりと揚げたら完成です。

厚揚げが肉のような食感になり、言わなければ気付かれないかもしれません。

食費の節約のためにはまとめ買いがおすすめ

スーパーに買い物に行くと、買う予定ではなかった物まで買ってしまう事があります。

新商品や季節限定の品を見つけると、ついつい手が出てしまう…。

また、子供と一緒に買い物に行くと、お菓子やジュースなどをねだられて仕方なく買ってしまうという事もありますよね。

食費を節約しようと心に決めたら、そういった無駄な買い物を減らす必要があります。

無駄な買い物を減らすためには、買い物に行く回数自体を減らせば良いのです

そのためには、週に1度のまとめ買いがおすすめです。

あれもこれも買うのではなく、1週間分の予算を決めて計算しながら買い物すると良いでしょう。

予算をギリギリに設定すると難しいかもしれませんが、慣れてくれば楽しみながら買い物する事ができますよ。

食材をムダにせずに食べきることも大きな節約に

食材をまとめ買いしたら、次の買い物までの間に使い切るように心がけましょう。

肉や魚などは冷凍保存する事も可能ですが、野菜などはできるだけ使いきってしまうのがおすすめです。

中途半端に残った野菜はいつまでも冷蔵庫に入れておかず、「チャーハン」「野菜炒め」「スープ」などにして無駄なく使い切りましょう。

食べきれない場合は、半端な野菜を細かく切って保存袋に入れて冷凍しておくと使いやすくて便利です。

冷蔵庫の中が満杯の場合、残り物を入れておくとどこかに紛れて食べ忘れてしまう事があります。

そんな食材の無駄を減らすために、残り物は透明の容器に入れてできるだけ手前の方に置いておくようにしましょう。

残り物を効率よく消費するためには、お弁当に使いまわすのがおすすめです。

食材の無駄をなくすためには、作りすぎには注意が必要です。冷凍できるものは冷凍保存すると長持ちさせる事ができます。