シュウマイのアレンジアイデア!簡単レシピで美味しくアレンジ

市販のシュウマイや冷凍のシュウマイは、便利で食卓に並ぶことやお弁当に入れることも多いと思います。いつもは電子レンジでチンして食卓に並べるというのは、忙しい時に助かりますが、このシュウマイを使って簡単に違う料理にアレンジしてみませんか?
そこで、シュウマイを使った簡単アレンジレシピをご紹介します。お肉の代わりに使ったり、意外なレシピにもアレンジできます。そのまま食べるだけでなく、もっと便利に使ってみましょう。

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

豚ひき肉を使った美味しいレシピ!みんなに人気の簡単メニュー

豚ひき肉は値段が安いだけでなく、料理にも便利に使える食材です。時間がないときや忙しい人には重宝する食...

豚バラ巻きはチーズやその他の材料で簡単豊富にアレンジ

豚バラ肉は野菜やチーズを巻いて肉巻きにすると美味しく食べられますが、いつも巻く食材が同じだと飽きてし...

ナスの炒め物を作ろう!人気の炒めものレシピと下ごしらえ方法

炒め物をする時の具材として人気が高いナス。油を使ってナスを調理すると、ナスの美味しさを更に引き出すこ...

豚ひき肉レシピは子供にも人気!簡単に作れて美味しいを紹介

豚ひき肉を使ったレシピは子供にも人気があり、簡単に作れるレシピも多いので料理が苦手な人でも豚ひき肉は...

簡単パンの作り方!フライパンで作る美味しいパンのレシピを紹介

自宅でパンを焼きたいと思っても、パン作りに難しいイメージを持っていてなかなか挑戦できない人もいるので...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

冷凍食品の唐揚げを使った簡単美味しいアレンジレシピ

冷凍食品の唐揚げは、お弁当用にいつも冷凍庫に常備してあるというご家庭も多いと思います。お弁当に便利な...

簡単にパンを発酵なしで作れるレシピについて知りたい

パン作りと聞いたら、材料を混ぜて、一生懸命こねて、長い時間発酵させてから焼くような難しいイメージを抱...

夕ご飯を簡単に!時短できるアイデアと美味しいレシピをご紹介

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「夕ご飯作り」ではないでしょうか。簡単に作れる・時短できるア...

シュウマイを簡単に作るならレンジが◯!シュウマイの作り方

シュウマイを食べたいけれど、わざわざ蒸し器を出すのが面倒…そんなときには簡単に作れるレンジシュウマイ...

簡単に朝ごはんを作るなら、パンを使うのがおすすめ

毎朝簡単に朝ごはんを作るだけでも意外と大変ですが、食べる時も時間をかけないようにしたいのであれば、パ...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

お弁当や夕飯に役立つ冷凍ストック!おすすめ便利食材をご紹介

いざ冷蔵庫の買っておいた食材を使おうと思ったら、消費期限が切れていて使えない、ということはありません...

冷しゃぶサラダのレシピとたっぷり野菜にあうタレの種類と作り方

野菜もお肉もたっぷり食べることが出来る冷しゃぶサラダ。食欲の無い暑い夏や、お肉でスタミナを付...

シュウマイのアレンジレシピ、簡単酢豚風

市販のシュウマイをアレンジして簡単酢豚

中華料理をさらなる中華料理の高みへ昇華させます。

材料(2人前)

  • シュウマイ …12個
  • ピーマン …1個
  • 長ネギ …1本
  • しょうゆ …大さじ2
  • 酢 …大さじ2
  • 水 …30cc
  • ケチャップ …大さじ2
  • 砂糖 …大さじ1
  • みりん …大さじ1
  • 水溶き片栗粉 …大さじ1杯分

作り方

  1. シュウマイは温めて、お皿に並べておく。長ネギは斜めスライス。ピーマンは乱切り。
  2. フライパンにサラダ油を入れて、長ネギ、ピーマンを炒める。長ネギに焦げ目がついて、とろとろ香ばしくなるまで。
  3. 火が通ってきたら、水と全ての調味料を入れる。
  4. 馴染んだら水溶き片栗粉を入れて、とろみが偏らないようよくかき混ぜ、再び煮込む。
  5. シュウマイを並べたお皿の上に熱々の4をかける。
市販のチルドシュウマイでも冷凍シュウマイでも手作りして余ったシュウマイでもなんでもOK。少し一手間加えるだけで味付けも変わり豪華になるので家族全員大満足な一品です。

簡単シュウマイのアレンジ、なんと炊き込みご飯にアレンジ

まさかのシュウマイ炊き込みご飯

シュウマイ×炊き込みご飯とは、まさか?と思わせる一品です。意外な組み合わせですが絶品ですよ。

材料(2人前)

  • ごはん …2合
  • シュウマイ …5~6個
  • みじんぎり長ネギ …大さじ2
  • にんじん …1/3
  • 油揚げ …1枚

たれ

  • しょうゆ …大さじ1
  • すりおろししょうが …1/2
  • 鶏がらスープの素 …小さじ1
  • サラダ油 …大さじ2
  • オイスターソース …小さじ2
  • 塩こしょう …少々

作り方

  1. 油揚げ、にんじんは千切りにする。たれの材料を全て混ぜておく。
  2. 炊飯器に生米、シュウマイ、長ネギ、油揚げ、たれを入れる。
  3. 炊飯器の炊き込みご飯メニューで炊く。
  4. 炊き上がったらほぐしてよく混ぜて出来上がり。
シュウマイの旨みがごはんに染みてとっても美味しいです。いつもの炊き込みご飯に飽きた、シュウマイが余ったという時はぜひ試してみてください。

とっても簡単、シュウマイ丼にアレンジ

卵とじシュウマイ丼

シュウマイを卵でとじちゃうというそのまま丼です。シュウマイに飽きた時の簡単アレンジ度ナンバーワンです。

材料(2人前)

  • ごはん …丼2杯分
  • シュウマイ …10個(内2個は飾り用にとっておく)
  • 卵 …2個
  • しょうゆ …小さじ1
  • 顆粒和風だし …小さじ1/2
  • すりおろししょうが …小さじ1/2
  • 塩こしょう …少々
  • サラダ油 …適量
  • 刻みのり …適量

作り方

  1. シュウマイを電子レンジで温めたら飾り用の2個をよけておいて、それ以外のシュウマイをお皿に移して潰して粗くほぐす。
  2. つぶしたシュウマイに調味料を足して味付けをしたら、その中に溶き卵を加えて軽く混ぜる。
  3. サラダを熱したフライパンに2を入れて、最初はフライパンをゆすりつつ、少し固まってきたら蓋をして半熟になるまで加熱する。
  4. 半熟の状態になったら火を止め、こぼれないよう気をつけながらごはんを盛った丼の上にかける。
  5. 飾りとして残しておいたシュウマイを丼の中心にドンと埋め込んで、周りに刻みのりをあしらったら完成。
ピリ辛好きな大人ならラー油や一味をかけても美味しいです。卵とじシュウマイと相性ばっちり。卵をしっかり加熱したらお弁当にも良いですね。

手作りシュウマイの美味しい保存方法

シュウマイは加熱してから冷凍がおすすめ

大量にシュウマイを作って、冷凍保存したい時。焼く前に冷凍、焼いてから冷凍、どちらがいいか迷いますよね。おすすめは「焼いてから冷凍」です。

手作りシュウマイを加熱前に冷凍することを考えると、皮がくっついてしまったり風味が落ちてしまいます。1個1個ラップして保存というわけにもいかないので、美味しく保存したいなら冷凍保存する前に加熱しておきましょう。

焼き上げたら、金属バットの上に隙間をあけながら並べて上からラップをかけるか、同じく隙間をあけてタッパーに入れて冷凍庫にいれましょう。

完全に冷凍されたら、後は袋に入れてしまってもOKです。冷凍されてからだったらシュウマイ同士がくっついても皮がくっつくことはありません。シュウマイを作りすぎて、1~2日以内に食べきれそうにないという時は、ぜひ加熱してから冷凍保存するようにしましょう。

冷凍したシュウマイの上手な解凍方法

冷凍シュウマイは電子レンジで解凍がおすすめ

冷凍した手作りシュウマイを食べる時は、電子レンジで温めましょう。自然解凍だと食感が変わってしまいがちなのでおすすめしません。

余裕がある時は、蒸して温めると美味しいです。フライパンにシュウマイを並べ、酒小さじ1と、水がシュウマイの高さ1/3ぐらいまで注ぎます。あとは蓋をして、温めればOKです。蒸して温める食べ方だとより作りたての食感で美味しく頂くことができます。

電子レンジで温める時は、キッチンペーパーを濡らし、並べたシュウマイの上にふんわりかけて加熱するのもおすすめです。ぱさぱさになりにくいです。

朝のお弁当に入れる時や、献立に再利用するときもさっと温めればいいだけなので便利ですね。シュウマイを作る時はアレンジするのを見越して大量に作っておくというのもおすすめです。