夕ご飯におすすめな簡単に出来て子供も喜ぶメニュー

忙しいママ達は調理の時間もあまりないので、出来れば夕ご飯は簡単に作りたいものです。
しかし、子供のいる家庭は、栄養価や子供が食べられるかどうかも気にしなくてはいけません。
そんな悩める忙しいママ達におすすめな、大人も子供も笑顔になれる簡単夕ご飯のメニューについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

簡単プリンはフライパンで!自宅でできる作り方と美味しいコツ

自宅で簡単にプリンを作るならフライパンを使った方法がおすすめです。フライパンを使えば簡単に家庭で...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

時短レシピで簡単調理!人気の夕食レシピと時短アイデアを紹介

毎日忙しく仕事をしているのに毎日夕食の献立を考えるのはとっても大変です。家族の喜ぶ美味しい夕食を作り...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

卵でおいしいご飯を作ろう!簡単レシピと卵の鮮度の見分け方

一人暮らしをしているときに便利に使える食材が「卵」です。時間がないときでも簡単に調理ができるため、冷...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

夜ご飯を簡単ヘルシーに!ヘルシーにするポイントとレシピ

仕事で遅く帰ってくると、どうしても夜ご飯を作るのが面倒になってしまいますよね。しかし外食や買ってきた...

冷凍バナナの保存方法と、美味しいレシピについてご紹介

冷凍させても美味しい果物のひとつにバナナがあります。バナナが皮付きだからといって、そのまま冷凍庫...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

餃子の皮レシピでピザも簡単!余っても楽しめるお手軽アレンジ

餃子の皮が余ってお悩みのあなた。そんなときにおすすめなレシピは自宅でできる簡単ピザです。ピザなら...

冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に...

なすとズッキーニをたっぷり食べられる簡単レシピ

なすやズッキーニは家庭菜園でも人気の野菜。なすとズッキーニがたくさんあるときには、晩ご飯のおかずにた...

簡単ピザ生地なら薄力粉でできる!子供と一緒に楽しく作ろう

簡単にピザ生地を家で作ることができたら、いつでも美味しい焼き立てピザが食べられます。薄力粉を使った方...

餃子の皮を使ったおつまみは超美味、簡単にできるおつまみレシピ

餃子の皮が余ったら、今晩のおつまみに利用してみては?どれも簡単にできて、大人も子供も喜ぶ料理に生まれ...

簡単・美味しい朝食レシピ!子供の朝ごはんを時短するアイデア

忙しい朝の朝食作りはママの頭を悩ませる家事の一つです。朝食作りが面倒でも、育ちざ盛りの子供には栄養満...

夕ご飯にぴったりな、子供が好きな簡単ポテトサラダ

芋を茹でるという作業をすると時間がかかってしまうポテトサラダも電子レンジを使えば時間もかからず洗い物も出ませんので簡単で美味しい子供の大好きなサラダを作れます。

夕ご飯にもおすすめ!簡単で子供も喜ぶポテトサラダ

材料はじゃがいも、きゅうり、ハム。味付けにマヨネーズと塩コショウに酢を使います。

  1. 作り方は、まず初めにじゃがいもの皮を剥いて、ひと口大くらいの大きさに切ります。
    きゅうりは薄くスライスして塩をかけて水抜きをしておきましょう。
    ここであまり大きく切ってしまうと電子レンジで加熱してもなかなか火が通らないので気持ち小さめに切りましょう。
  2. じゃがいもは茹でるよりも電子レンジを使うと時短になります。
    耐熱容器にじゃがいもが平らになるように並べたら、ラップはきっちりとせず、ふんわりとかけるようにします。
  3. レンジにかける時間はお使いの機種にもよりますが、600Wで10分前後です。
    始めは少し短めに設定して様子を見ながら加減してください。
  4. じゃがいもを加熱している間にハムを切ります。
    ハムの大きさは他の具と合わせるようにすると見た目もきれいで食べやすいです。
  5. じゃがいもに竹串がスッと通るくらいまで火が通ったらすぐにじゃがいもを潰しましょう。
    熱いうちに潰す事でホクホクの食感が楽しめます。
  6. じゃがいもにマヨネーズ、塩コショウで味をつけたら酢を小さじ1程度入れておくと傷みづらくなります。
  7. きゅうりとハムを加えてよく混ぜ合わせたら出来上がりです。

夕ご飯におすすめな子供も大好きな簡単ドライカレー

ドライカレーは具を細かく切ってカレーで味付けをするのでお子様が苦手な野菜でもぱくぱく食べることができる優秀なレシピですが煮込む時間も必要ありませんので時間をかけずに簡単に作る事ができます。

材料は4人分で豚ひき肉400g、玉ねぎ大1個、にんじん1本、ピーマン4個。
味付けにはカレー粉大さじ1、カレールーひとかけら、水300ml、塩コショウ少々、にんにく、しょうがです。

  1. 作り方は、野菜をまずみじん切りにします。
    大きさを揃えて切ると食べやすく、全体的に同じように火が通ります。
    包丁を使ってみじん切りにしても良いのですが、フードプロセッサーをお持ちでしたらフードプロセッサーを使うとあっという間に具材をみじん切りにする事ができますが、やりすぎるとペースト状になってしまいますので注意しましょう。
  2. フライパンに油をひいて熱し、熱くなったらみじん切りにしたしょうがとにんにくを加えて香りを出します。
  3. 香りが立ったら、ひき肉に塩コショウとカレー粉を加え、炒めます。
  4. ひき肉の色が変わってきたらみじん切りにした野菜を加えて炒め、野菜に火が通ったら水を入れてひと煮立ちさせます。
  5. 水が煮立ったら火を止めて、カレールーを入れ完全に溶かします。
  6. 再度火をつけて水分を飛ばすように煮詰めたらドライカレーの完成です。

出来上がったら卵を乗せるとまろやかになり、栄養価も上がりますので、卵好きなら是非お試しください。

夕ご飯を簡単に!子供が喜ぶオムライス

お子様はケチャップライスは大好きですよね。
ケチャップで絵を描いてあげたらもっと大喜びしてもらえるレシピです。
オムライスですが巻きませんので時間が無い時でも楽に作れます。

材料は4人分で、たまご4個、ごはん茶碗4膳分、ピザ用チーズ、ケチャップ、中濃ソースです。

作り方はとってもシンプルです。

  1. まず、ご飯とケチャップを混ぜてケチャップライスを作ります。
    この時にケチャップだけではなく中濃ソースを混ぜる事でコクがアップしますので、隠し味として入れてみてください。
  2. 卵を溶いてフライパンに油をひき、卵を焼きます。
    少し半熟で火を止めると卵がトロっとしていて美味しくなります。
  3. 先ほど作っておいたケチャップライスを器に盛りつけ、ピザ用チーズをお好みの量乗せてあつあつの卵をそっと盛りつけると、あっという間にオムライスの完成です。

チーズがとろけてお子様も大喜び間違いなしのレシピですのでどうぞお試しください。

子供ウケバッチリな簡単茶碗蒸し

茶碗蒸しはプリンのような食感で子供も大好きなメニューの一つです。
レ冷蔵庫の中にあるもので十分作れますし、レンジを使って作れば時間も手間もかからずに作れますので是非一度食卓に登場させてみてください。

めんつゆを使った子供が喜ぶ簡単茶碗蒸し

材料は、四人分で卵3個、めんつゆ大さじ3杯、水300ml、中に入れたい具をお好みでご用意ください。

  1. 作り方は、ボウルに卵を割り入れ、水、めんつゆも加えて混ぜます。
    あまり泡立てすぎないように優しく混ぜたら、白身のドロドロとした部分はこして取り除きます。
    こうする事で食感が滑らかになります。
    耐熱容器に具を入れて、作った卵液を入れます。
    卵液を入れる時にもこしながら入れるとさらに食感アップです。
  2. ラップはふわっとかけるようにして、500Wのレンジで加熱するのですが、お使いの機種によって時間は変わります。
    目安としては5分程度ですが、様子を見ながら加減してください。
  3. プルプルと固まってきたら茶碗蒸しの出来上がりです。
めんつゆを使う事で面倒な出汁取りを省略する事ができ、電子レンジを使う事で蒸し器を出したり洗ったりする手間が省かれますので楽に子供の大好きな茶碗蒸しを作る事ができます。

子供にもおすすめな簡単あったかスープ

温かいスープはお腹も満足しますが、気持ちもホッとすることができるものです。

こちらは市販品を上手に使う事で立派なおかずとしても活躍できそうなレシピです。

ミートボール入りトマトスープ

材料は、4人分でミートボール300g、玉ねぎ半分、にんじん1本、トマト缶1缶、水400ml、コンソメ1粒、塩コショウ少々です。

  1. 作り方は、玉ねぎはまず半分に切って更に薄切りにします。
    にんじんはお子様のお口に合わせてひと口大の食べやすい大きさに切りましょう。
    ミートボールは自作の物でも、市販品でも構いません。
  2. お鍋に油をひき、温まったら玉ねぎとにんじんを炒めます。
    玉ねぎがしんなりとしてきたら、水を加えて沸騰させます。
    にんじんに火が通ったらトマト缶を加えます。
    ミートボールとコンソメを入れたらまた少し煮込みます。
  3. 塩コショウを使って味を整えたら出来上がりです。

ミートボールが入っていますので、お子様も大満足の一品です。

ミートボールは冷凍食品としても売られており、スープ以外のお料理にも使えますので便利です。使えるものは使って簡単に子供の喜ぶ夕ご飯を用意したいですね。