冷凍ご飯でお弁当もおにぎりも作れる!おすすめや美味しいコツ

冷凍ご飯を使ってお弁当を作るときは、おにぎりが簡単でおすすめです。
おにぎりなら冷凍ご飯を解凍するだけで簡単に美味しく作れるレシピがあります。

そこで、冷凍ご飯を使ったおすすめおにぎりレシピや手作りの冷凍おにぎり、冷凍ご飯を使った美味しいお弁当のコツなどお伝えしていきましょう。

冷凍ご飯を使えば時短で作れるし、節約にもなります。ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

ナスはトマトソースと相性抜群!ひき肉を使ったボリュームおかず

今日の晩ごはんは何にしようか、と悩んでいる方も多いと思います。冷蔵庫をのぞいた時に、ひき肉とナスがあ...

夕飯の献立に人気の時短レシピ!忙しい主婦におすすめのメニュー

忙しく仕事をしている兼業主婦の皆さんは、毎日の夕飯の献立を考えるときに頭を悩ませることもあるのではな...

豆苗と卵スープの人気のレシピ。色々な味付けとおすすめの具材

最近の注目度抜群の豆苗。卵でとじてスープにして食べるのも人気の食べ方ではないでしょうか。豆苗...

夕ご飯を簡単に!時短できるアイデアと美味しいレシピをご紹介

お仕事をしているママたちのお悩みの一つが「夕ご飯作り」ではないでしょうか。簡単に作れる・時短できるア...

冷凍ご飯はタッパー?それともラップ?おすすめ保存方法

冷凍ご飯の保存はタッパーがいいのでしょうか?それともラップがいいのでしょうか?それぞれにメリ...

夕飯を簡単に済ませたい時のおすすめレシピと時短料理のポイント

夕飯を簡単に済ませたい時、パパっと作れるレシピがあれば嬉しいものです。仕事がちょっと遅くなっ...

フライパンや炊飯器を使った美味しい簡単チーズケーキの作り方

チーズケーキは甘すぎず後味もさっぱり!子供だけでなく大人にも人気なスイーツです。家で作る方も多いです...

冷凍シュウマイのアレンジ術、冷凍食品が苦手な人必見です

冷凍シュウマイが苦手という方も実は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたい、冷凍シュウ...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

夕ご飯の献立をお肉にしたいときはこの料理がおすすめです

夕ご飯の献立をお肉にするなら、やっぱり定番がおすすめ!しかし、定番になる献立はアレンジすれば和風にで...

丼物の簡単レシピ!ひき肉で作る美味しいボリュームレシピ

忙しい日の夕食には、ひき肉を使った丼物のレシピはいかがですか?そこで、ひき肉を使った簡単で美味し...

簡単パンの作り方!フライパンで作る美味しいパンのレシピを紹介

自宅でパンを焼きたいと思っても、パン作りに難しいイメージを持っていてなかなか挑戦できない人もいるので...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

冷凍ご飯でお弁当を作るなら焼きおにぎりが簡単美味しい

ご飯を冷凍しておくと、いざという時にはとても便利ですよね。ご飯を炊くときは多めに炊いて、冷凍しておくという人も多いのではないでしょうか。冷凍ご飯があっても、お弁当のためにわざわざご飯を炊いているという人も多いでしょう。お弁当にも冷凍ご飯を使うことができます。

冷凍ご飯を使ってお弁当を作るときは、焼きおにぎりがおすすめです。

一杯分ずつ冷凍しておくと、解凍するだけでおにぎり1個分の量が用意できます。

冷凍ご飯で焼きおにぎり

冷凍ご飯はまず電子レンジで解凍してください。解凍したご飯に醤油、みりん、ごま油、白ごまを加えてよく混ぜます。おにぎりの形に握ったら、アルミホイルを敷いた魚焼きグリルで焼いていきます。中火で焼いて両面に焼き色をつけてください。3~4分ほど焼いたら出来上がりです。

お弁当には冷凍ご飯を使った肉巻きおにぎりがおすすめ

冷凍ご飯を使っておにぎりを作るのなら、肉巻きおにぎりもおすすめです。

肉巻きおにぎりならおかずを用意しなくても、おにぎりだけで食べごたえがあり満足できます。
肉巻きおにぎりを作るときあは、冷凍ご飯のまま作ります。解凍する手間も省けて更に時短になりますよ。簡単なサラダなどを合わせると、手軽に作れて栄養バランスも良いです。

冷凍ご飯で肉巻きおにぎり

  1. 豚バラ肉の薄切りを用意してください。バラ肉の上から塩コショウをして、小麦粉を軽くまぶします。小麦粉をまぶすことで、ご飯と肉が剥がれにくくなります。
  2. 冷凍ご飯の上から醤油をかけてください。片面だけに、ご飯に醤油が染み込むようにかけておきます。
  3. 冷凍ご飯に肉を巻きつけていきます。まずは冷凍ご飯の側面にくるっと肉を巻きつけたら、冷凍ご飯の隙間がでないように肉をくるくると巻いていきます。肉は小麦粉をまぶした方をご飯に巻きつけてください。小麦粉で肉がご飯から剥がれにくくなります。
  4. 油をひいたフライパンでおにぎりを焼いていきます。フライパンに蓋をして、弱火でじっくりと焼いてください。ご飯を冷凍のまま使うので、中までしっかり火が通るよう気をつけてくださいね。ご飯に火が通ったところで、醤油、酒、砂糖、みりんで味をつけたら完成です。食べやすい大きさに切り、お弁当箱に詰めます。

冷凍ご飯を使ってお弁当に可愛いおにぎりパンも作れるんです

余裕があるときはちょっと手をかけて、おにぎりパンも面白いですよ。ご飯の入ったパン生地は食べごたえも抜群です。

冷凍ご飯を使ったおにぎりパン

ホームベーカリーでパン生地を作ります。冷凍ご飯は解凍しておいてください。

  1. ホームベーカリーの中に解凍したご飯を100g、強力粉200g入れてください。
  2. ドライイースト大さじ1、バター大さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1を加え、水を3/4カップ加えます。
  3. ホームベーカリーで一次発酵が終わったら取り出して、生地を8等分に分けます。それぞれの生地を丸めたら、トレイに並べて10分寝かしてください。
  4. 丸めた生地を手のひらの上で平たく伸ばします。中央におにぎりの具材をおいたら、生地を具材に被せて包んでください。おにぎりにように三角形の形にするのがポイントです。
    生地の綴じ目の方を下にして天板に並べ、濡れ布巾を上にかけて30分ほど寝かせて二次発酵します。
  5. おにぎりをイメージして海苔をまいたら、180度のオーブンで15分焼いて完成です。
    包む具材はおにぎりと同じもので大丈夫です。パン生地なので、チーズも使うと美味しいですよ。たらことチーズや高菜とチーズ、ツナマヨなどもおすすめです。

手作りの冷凍おにぎりならお弁当の時短にもなって便利

冷凍ご飯を使っておにぎりを作るのなら、更に時短をすることも

おにぎりを作ってから冷凍するという方法です。

冷凍のまま持って行っても、お昼になって食べるころには解凍されています。あとは食べる前に電子レンジで温めるだけです。一人の昼食を簡単に済ませたいときや、小腹がすいたときにも便利ですよね。

おにぎりを冷凍するときは、いつもの具を入れたまま冷凍することができます。焼鮭やおかか、ツナマヨなど好きな具を入れておにぎりを作ってください。たらこなら焼きたらこにしたり、梅干しはタネを抜いてから冷凍するのがおすすめです。
冷凍おにぎりを作るときは、できるだけ清潔な状態にすることも大切です。おにぎりを握るときは素手を使わずにラップでくるんで握るか、ビニールの手袋をして握るようにしてください。作ったらすぐにラップで包み、冷凍用の保存袋に入れて冷凍してください。

冷凍ご飯を上手に活用して美味しいお弁当やおにぎりを作りましょう

おにぎりやお弁当に冷凍ご飯を使うのなら、できるだけ美味しくご飯を解凍したいですよね。解凍するときは電子レンジを使いますが、より美味しくご飯を復活させるためにはムラなく温めることがポイントです。

ご飯を冷凍するためにラップで包むときは、ご飯を平らで薄めにしてください。

厚めにしてしまうと温めたときにムラができやすくなります。四角よりも丸い形がおすすめです。角をなくすことでご飯の中心まで均等に温めることができます。

冷凍ご飯をお弁当に使うときは、ぜひおにぎりにしてみてください。

おにぎりを作ってから冷凍すると更に便利になります。時には焼きおにぎりにしたり、肉巻きおにぎりにすると変化があって食べ飽きする心配もありません。

ぜひ冷凍おにぎりを使って、朝のお弁当作りの時短に役立ててくださいね。