簡単チーズケーキは炊飯器で作れる!美味しい作り方とコツを紹介

自宅で簡単にチーズケーキを作るなら炊飯器を使った方法がおすすめです。
でも、はじめて炊飯器でチーズケーキ作りをするときは失敗しないかと不安にもなります。

そこで、誰でも簡単に作れる炊飯器を使った美味しいチーズケーキの作り方とコツについてお伝えしていきましょう。

これで、炊飯器で作る基本のチーズケーキレシピや美味しく作るコツがわかれば、自宅でも手軽にお子様も喜ぶチーズケーキを楽しむことができるでしょう。
さらに、ホットケーキミックスを使った簡単技やヨーグルトやスライスチーズ使った濃厚チーズケーキなどおすすめレシピも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

簡単だけど美味しい!冷凍のフライドポテトをレンジでアレンジ

冷凍フライドポテトをレンジで調理したいときには、こんなアレンジがおすすめです。できるだけ火を...

豚ひき肉を使う料理のレシピを知りたい、出来れば簡単なやつ

豚ひき肉は値段も安くて美味しいので、家計の嬉しい味方ですよね。そんな豚ひき肉をレシピを知りたいと...

簡単チャーハンの作り方!人気の美味しいチャーハンレシピ

休日のお昼や忙しくて時間がない時の食事に、チャーハン作る人もいますよね。美味しくてパラパラのチャーハ...

唐揚げをフライパンで揚げるときの時間は何分?唐揚げの作り方

唐揚げをフライパンで作るときにはどのくらいの時間、揚げたらいいのでしょうか?少量の油で揚げ焼...

簡単に朝ごはんを作りたい!ご飯を美味しく食べられるレシピは

朝ごはんは出来るだけ食べたほうが良いのはわかっていても、忙しい朝の時間は朝ごはんをゆっくり作る時間も...

鶏肉料理は簡単!失敗知らずで美味しいおすすめレシピを紹介

鶏肉を使った料理は初心者でも簡単にできます。簡単な味付けをして焼くだけでも美味しいですし、電子レンジ...

大根を使ったおつまみを簡単に作れるレシピについて知りたい

大根は、生で食べるとシャキシャキして辛味があり、加熱すると、柔らかい歯ごたえでほのかな甘味に変わりま...

冷凍できるボリュームレシピ!夕食のメインになる下味冷凍おかず

平日は仕事が終わるのが遅く、夕食を作リ始めるのがいつも遅くなってしまうという方はいませんか?特に、お...

【簡単パン作り】初心者が揃える道具と始めてのパン作りレシピ

パン屋さんに並ぶ美味しくて可愛いパン。自分でも作ってみたいと思う方は多いと思います。パン作りは難しそ...

ハズレ無し?冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺の簡単なアレンジ方法

ちゃんぽんが好きな方は、冷凍ちゃんぽんやちゃんぽん麺を冷蔵庫に常備しているのではないでしょうか?...

簡単にチャーハンをレンジで作れるレシピをご紹介

チャーハンを作りたいと思ったら、普通であればフライパンを使います。しかし、フライパンは大きくて洗...

時短レシピの作り方・美味しい夕食の献立と時短のアイデアを解説

お仕事をしているママたちは、平日の夕食作りをなるべく簡単に、時短レシピを作りたいと考えることもあるの...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

人気の茄子のひき肉レシピ【はさみ焼き】の作り方とアレンジ方法

茄子のひき肉レシピには麻婆茄子などいろいろありますが、その中でも人気があるのが「はさみ焼き」です。...

炊飯器で簡単に作れるチーズケーキのレシピを紹介

チーズケーキはオーブンを使わなくても炊飯器で作ることができます。炊飯器でもしっとりとしてコクのある本格的なチーズケーキが出来上がります。オーブンで焼くよりも美味しいという人もいるほどですよ。しかもとても簡単なので、気軽に作ることができます。

材料

  • クリームチーズ 180~200g
  • 生リーム 200ml
  • グラニュー糖 80g
  • 卵 3こ
  • 薄力粉 大さじ4
  • レモン汁 大さじ1

作り方

クリームチーズは常温にして柔らかくしておいてください。炊飯釜の内側にはバター又はサラダ油を塗っておきます。

クリームチーズが多い方がコクがでておいしいですが、多少誤差があっても大丈夫です。市販のクリームチーズ1箱を使い切って作りましょう。

クリームチーズを泡立て器でかき混ぜます。クリーム状になったら、生クリーム、卵、グラニュー糖、レモン汁の順番で加え、その都度よく混ぜてください。

最後に薄力粉を加えます。チーズケーキが固まるためには薄力粉を入れる必要があります。大さじ3~4杯程度加えてください。

炊飯釜に生地を入れたら、炊飯釜をとんとんと台の上に軽く数回落として生地の中の空気を抜きます。

炊飯器に炊飯釜をセットして、炊飯スイッチを入れます。

出来上がったところで一度竹串をさして中まで焼けているか確かめてください。

中がまだ生のようでしたら、もう一度炊飯スイッチを入れてください。

簡単に炊飯器を使って美味しいチーズケーキを作るときのコツとは

炊飯器を使って作るときに気をつけたいのが、火の通り具合です。中まで火が通らず、生焼けになるという失敗が多いようです。

大抵の炊飯器なら、炊飯スイッチを2回入れることで中までしっかり焼くことができるようですが、中には2回炊飯しても生焼けということもあるようです。

火の通り具合に気をつけながら、炊飯の回数を調整してみてください。

食べようとしたときに生焼けということがないように、焼き上がったら竹串を指して火の通り具合を確認しておきましょう。竹串に生地がついてこなければ、中までキチンと火が通っています。

炊飯器の中にはケーキを焼くための機能がついているものもあります。この機能があると簡単にケーキを焼くことができますよね
炊飯器の中にはケーキを焼くことに使えないタイプもあります。炊飯スイッチを入れても切れてしまう場合は、ケーキ作りには使えない炊飯器の可能性があります。何度炊飯スイッチを入れても生焼けになる場合も、ケーキには使えない炊飯器かもしれません。取扱説明書を見るかメーカーに確認してみてください。

ホットケーキミックスを使えば炊飯器でチーズケーキがもっと簡単に作れる

チーズケーキはホットケーキミックスを使って作ることもできます。ホットケーキミックスを使った場合も炊飯器で作ることが可能です。更に手軽にチーズケーキを作ることができますよね。

ホットケーキミックスを使って作るチーズケーキ

材料

ホットケーキミックスとクリームチーズは同量で使います。ホットケーキミックスが150gならクリームチーズも150g用意してください。

  • ホットケーキミックス 200g
  • クリームチーズ 200g
  • 卵 2こ
  • グラニュー糖 70~80g
  • レモン汁 大さじ1
  • 生クリーム 1カップ

作り方

  1. クリームチーズは冷蔵庫から出して常温にしておくか、電子レンジにかけて柔らかくしてください。
  2. クリームチーズに砂糖を加えて泡立て器で混ぜます。ここに溶き卵を少しずつ加えて混ぜてください。
  3. 牛乳とレモン汁も加えて更に混ぜます。ホットケーキミックスを加えたら、粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜてください。
  4. これでチーズケーキの生地の完成です。

炊飯釜の中に、チーズケーキの生地を流し入れます。炊飯スイッチを押して生地を焼き上げて出来上がりです。

ヨーグルトやスライスチーズ使った濃厚チーズケーキもおすすめ

チーズケーキを作るときはクリームチーズを用意しますが、スライスチーズを使って作ることもできます。また、プレーンヨーグルトでも作ることができますよ。

ヨーグルトで作るチーズケーキ

材料は無糖のプレーンヨーグルト300g、ホットケーキミックス75g、砂糖65g、卵2こです。材料を用意したら、あとはすべて混ぜるだけ。泡立て器でよくかき混ぜてください。炊飯釜の中に材料を入れて混ぜると更に簡単です。炊飯器の中に生地を入れたら、基本のチーズケーキと同じように焼き上げて完成です。

スライスチーズを使ったチーズケーキ

クリームチーズがなくてもスライスチーズがあれば、チーズケーキを作ることができます。生地作りはとても簡単です。スライスチーズは溶かしてから使うのがポイントです。

スライスチーズは5枚使います。ホットケーキミックス150gに卵1こ、牛乳1/2カップ、砂糖60gを用意してください。

スライスチーズと牛乳を電子レンジにかけてスライスチーズを溶かします。
スライスチーズが溶けたら、この中に他の材料を加え、よく混ぜてください。
炊飯器の中に生地を入れ、炊飯スイッチを入れて焼きます。基本のチーズケーキと同様に、焼き加減を確認しながら中までしっかりと焼いてくださいね。

チーズケーキは炊飯器で手軽に美味しく自宅で楽しめます

こってりとしたチーズケーキは美味しいですが、カロリーが心配という人もいるでしょう。簡単に作ることができても、そう頻繁に食べられないのは残念ですよね。
そんなチーズケーキも豆腐を使うことでヘルシーに作ることができます。炊飯器を使うので難しい焼き加減も簡単です。

豆腐を使ったチーズケーキ

材料

  • クリームチーズ 100g
  • 絹ごし豆腐 1/3丁(80g程度)
  • 卵 1こ
  • 薄力粉 大さじ3
  • 砂糖 大さじ4

作り方

クリームチーズは常温にし、泡立て器で混ぜてください。ここへ絹ごし豆腐を加えてよく混ぜたら、卵、薄力粉、砂糖も加えて混ぜます。
炊飯器に入れて炊飯スイッチを押してください。焼き加減をみて、粗熱をとってから冷蔵庫で冷まて出来上がりです。

かぼちゃチーズケーキを作りたいときは、絹ごし豆腐の代わりに潰したかぼちゃを加えます。バナナを加えるとバナナ風味のチーズケーキが出来上がります。チーズケーキもいろいろなアレンジを加えて楽しんでみてくださいね。