大根を使ったおつまみを簡単に作れるレシピについて知りたい

大根は、生で食べるとシャキシャキして辛味があり、加熱すると、柔らかい歯ごたえでほのかな甘味に変わります。
そのように、同じ食材でありながら、いくつかの面を持つ大根は、おつまみとしても大いに活躍します。
ここでは、簡単で美味しい大根のおつまみについて紹介しますので、ちょっと小腹が空いた時や、後からもう一品足したい時などに是非参考にしてみてください。

関連のおすすめ記事

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ!簡単ボリューム丼

スーパーで豚ひき肉を多めに購入したという日には、豚ひき肉を使った丼ものもおすすめです。丼ものは忙しい...

【丼レシピ】簡単で安いのにボリュームのある美味しい丼

丼物は、作り方も比較的簡単なものが多く、洗い物も少ないので主婦にとっても嬉しいレシピです。また、給料...

ナスとトマト缶と鶏肉を使った簡単美味しいレシピ

「今晩の夕食のおかずは何にしよう…」冷蔵庫の中をのぞいて、頭を悩ませている方は多いと思います。冷蔵庫...

冷凍ご飯を使ったピラフ。簡単フライパンで作るピラフレシピ

一人暮らしにとって冷凍ご飯を使った料理は簡単に作れるものがいいですね。例えば、ピラフならフライパ...

ナスを使った料理のレシピについて知りたい

ナスは美味しくて栄養価も高く、ヘルシーな野菜です。しかも、調理方法によって味わいが大きく異なるの...

簡単チャーハンは卵なしでも美味しく作れる!おすすめレシピ

簡単にチャーハンを作りたいけど家に卵がないときは、卵なしでチャーハンを作ってみましょう。卵なしで...

時短レシピも家族の人気1位の料理に。おすすめ時短レシピとコツ

時短レシピと聞くと手抜き料理のような印象が強いですが、時短レシピだって家族の人気1位レシピになります...

簡単パン作りを発酵なしで!美味しく作るコツやおすすめレシピ

自宅で簡単にパン作りをしたいなら、発酵なしでも作れるパンがおすすめです。発酵は時間も手間もかかる...

豆苗と豚肉で作る簡単すぐできる電子レンジレシピ

仕事で帰りが遅くなり、晩ごはんの準備をするのに時間がないという時には、電子レンジ調理が便利です。電子...

【簡単チーズケーキ】人気のチーズケーキの簡単な作り方をご紹介

チーズケーキは人気のケーキの1つ、ケーキ屋さんに行くと必ず選ぶという方も、少なくはないですよね。...

卵でおいしいご飯を作ろう!簡単レシピと卵の鮮度の見分け方

一人暮らしをしているときに便利に使える食材が「卵」です。時間がないときでも簡単に調理ができるため、冷...

鳥モモ肉とぴったりの食材で煮物を簡単に作りましょう

義両親と同居している主婦にとって、夕食の支度は大変な家事の一つです。子供が美味しく食べられる料理...

豚ひき肉と白菜の丼!同じ材料でも味付け次第で和にも洋にも

今日は買い物に出掛けたくない!家の冷蔵庫の中に入っているもので、何とか料理を作りたい!そんな日ありま...

丼物の簡単レシピ!ひき肉で作る美味しいボリュームレシピ

忙しい日の夕食には、ひき肉を使った丼物のレシピはいかがですか?そこで、ひき肉を使った簡単で美味し...

簡単ピザの作り方!餃子の皮を使ったおやつにおすすめレシピ

餃子を作った後の、残ってしまった餃子の皮。取っておいたけど、結局使わずに捨ててしまったという経験はあ...

大根を使った、簡単おつまみをご紹介

大根は調理法によって食感や味わいが自在に変化し、それでいてクセがないので他の食材や調味料とも合わせやすいです。
料理のプラス一品にも使いやすいですし、夜食に食べてもヘルシーなので、大根を使った簡単なおつまみレシピがあると活用しやすいでしょう。

大根とツナのサラダ

・大根    お好みで(100gならペロっと食べられる量です)
・ツナ缶   大根に応じて半分~1缶
・マヨネーズ 適量
・塩こしょう 少々

  1. 大根の皮を剥き、千切りにしたら水にさらしておきます。
    水にさらさなくてもいいですが、この方がシャキシャキ感が増します。
  2. ツナ缶の油を程よく切ったら、水気を切った千切り大根と和えます。
  3. 仕上げにマヨネーズと塩こしょうを混ぜ合わせたらあっという間に完成です。

お好みできゅうりを加えたり、マヨネーズをポン酢に変えても美味しいです。
味の濃さは好みで自由に調整して下さい。

大根とキムチのおつまみ

・大根    お好み
・キムチ   適量
・塩     少々

  1. 大根の皮を剥き、千切りにしておきます。
  2. 千切りに大根に少量の塩を馴染ませ、余分な水分を抜きます。
    そのまま大根を使ってもいいですが、余分な水分を抜いた方がキムチの味わいを感じられます。
  3. あとはキムチをお好みの量加えて、大根とよく和えたら完成です。

お好みでごま油を少々垂らすとコクがアップします。

大根と豚バラの簡単で人気のおつまみのレシピ

次は大根と豚バラを使ったおつまみです。
豚バラを使うとおつまみとしてだけではなく、一品のおかずとしても十分な食べごたえになります。

バラ肉から出るコクがさらに美味しさを引き立ててくれます。

大根と豚バラの甘辛煮

・大根    4分の1本
・豚バラ   100g
・料理酒   小さじ1
・砂糖    小さじ1
・醤油    大さじ1
・鶏ガラ粉末 少量
・豆板醤   お好みで調整
・水     100cc
・にんにく  お好みで風味付けに

  1. 大根の皮を剥いたらお好みの大きさにカットし、豚バラも適度な大きさにカットしておきます。
  2. ごま油をフライパンで熱し、香りが出てきたら豚肉を炒めます。
  3. 次に大根を加え、豆板醤とにんにくも一緒に加えて炒めます。
  4. 大根が煮えるように水を加え火にかけておきます。
  5. 水が沸騰したら残りの調味料を加え、大根が柔らかくなるまでしっかり煮込み完成です。

調味料を料理酒とみりん、ポン酢に変えるとあっさりとして夏でも食べやすい一品が作れます。

大根と豚バラは相性がいいので、調味料を自在に変えられるところもいいですね。

大根を揚げて作る、簡単おつまみ

大根の食べ方だとサラダや煮物をイメージしますが、実は揚げても美味しく食べられます。
フライドポテトならぬ、フライド大根です。

揚げるとカロリーが心配になると思いますが、原材料は大根なので全然ヘルシーに食べられます。

大人のおつまみとしてだけではなく、子供も美味しく食べられそうな一品です。

カリカリフライド大根

・大根   半分
・醤油   大さじ2~3
・にんにく 小さじ1~2(チューブで可ですが、ちょっと多めくらいが美味しいです)
・小麦粉  大根にまぶせる程度
・片栗粉  大根の衣になるのでやや多めに

  1. 大根の皮を剥き、食べやすくカットします。
    フライドポテトのように細長くすると、食べやすく見た目もぽいですよね。
  2. 醤油とにんにくをしっかり混ぜ合わせ、大根に味が染みるように漬けておきます。
  3. 調味料が大根に馴染んだら、小麦粉を絡めてコーティングします。
  4. 仕上げに片栗粉をしっかりまぶして、カリカリの衣を目指します。
  5. あとは油で揚げたら完成です。

にんにく醤油の風味がたまらない美味しさです。
食べ始めると止まらない味ですが、大根なので罪悪感なくいけそうです。

大根を切って漬け込むだけで出来る、簡単おつまみ

先ほどのフライド大根を揚げずに、醤油とにんにくで浸けるだけでも立派な簡単おつまみが作れます。
甘みをプラスしたければ、みりんを加えるとコクと甘みが感じられるようになります。

よりヘルシーに大根おつまみを食べたい方や、さっぱりだけど味はしっかり感じたいという方におすすめです。

冷蔵庫に常備していると、ちょっとプラスしたいときにいつでも食べられて便利です。

冷蔵庫でも一週間ほど保存が出来るので、多めに作ってストックしておいてもいいですし、大量の大根に困ったときにもおすすめです。

難しそうで意外と簡単な大根のおつまみをご紹介

大根餅というレシピはご存知ですか。

一見難しそうなレシピに感じますが、作ってみると意外と簡単で美味しいおつまみとしても人気があります。

しらすを加えてほんのり塩気のあるおつまみなのですが、片栗粉と小麦粉に大根おろしをプラスするとヘルシーになりますし、中がふわっとした食感に仕上がります。

作り方も非常に簡単で、たっぷりの大根おろしとしらす、片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせて表面がカリッとするまで焼き上げます。

お好みで薬味を乗せたり、ポン酢やスパイスで味変を楽しんでもいいですね。

こうして大根のおつまみを知っていると、つい余りがちな大根も残さず活用出来ます。
一人暮らしだと、特に大きめな大根を買うことに躊躇してしまいますが、これでもうまるごと買い決定です。