美味しいステーキのさまざまな焼き方についてご紹介

美味しいステーキを自分の家で焼こうと思った時に最も大切なのは、焼き方です。
焼き方が上手くいかないと、せっかくの上質なお肉がもったいない仕上がりになってしまいます。
これは裏を返すと、安いお肉でも焼き方が上手く行けば、上質なお肉に負けないくらいの仕上がりになるということなのです。
ここでは、さまざまなステーキの焼き方についてご紹介しますので、ご自身の状況に合わせたステーキを焼いてみてください。

関連のおすすめ記事

豆苗の肉巻きに合う、タレの種類について知りたい

豆苗は、炒め物やスープにも使うことが出来ますが、その中でも特に肉巻きは、人気のメニューです。しか...

大根と鶏肉の圧力鍋の柔らかレシピ。定番や味や具材を変えて

圧力鍋があれば、煮込み料理も簡単です。煮込む時間も少ないうえに、圧力でしっかりと中まで火が通り食材を...

大根のつまの作り方や、それにまつわる事柄についてご紹介

大根のつまと言えば、お刺身添えられる名脇役のひとつです。あれを食べない人も多くいますが、逆に大好...

長芋をすりおろしたら変色する原因は?防止するには?長芋豆知識

長芋をすりおろした直後から、赤や茶色に変色することがあります。食べるのを躊躇してしまうくらい...

羊の肉は臭い?そんな時は、選び方と調理方法を考えよう

羊の肉は、豚、牛、鶏に比べると、ややマイナーな食材です。あまり浸透しきらない理由のひとつに「...

寄せ鍋に最適なだしは昆布だし!昆布だしの作り方とポイント

昆布から取る「昆布だし」はうま味があり、寄せ鍋だけでなく色々な料理に使える最適のだしです。だしが...

鶏肉は部位によって名称も、おすすめな料理も変わります

鶏肉の部位の名称を知ってる?と聞かれたら、もも肉やむね肉などを思い出す方が多いと思います。もう少...

大根の切り方と繊維の関係。食感や献立に合わせた色々な切り方

大根を1本買うと、サラダや煮物、味噌汁や大根おろしなど色々な献立が出来ます。大根の切り方の種...

野菜を炒めると水分でベチャベチャに!その理由と対処方法

野菜を炒める時、強火で一気に炒めたのに、水分でベチャベチャになった経験はありませんか?炒めも...

大根の皮は捨てずに食べられる!大根の皮を使った簡単レシピ

大根の煮物などを作る時には、皮を厚めに剥くというのが基本ですが、この厚めに剥いた皮はいつも捨てていま...

唐揚げがジューシーなのは水がポイント!簡単にできるコツを紹介

唐揚げをジューシーに美味しく仕上げるためには、水分が必要だということを知っていますか?お肉にとっ...

料理が上手い人の特徴から解る!料理上手になるためのコツを紹介

料理の上手い人には特徴があるのを知っていますか?料理が苦手な人が料理上手になるためには、まずはその特...

卵の片手割りは練習次第で上手にできる?片手割りのコツをご紹介

卵の片手割りに憧れたことはありませんか?片手で割れなくても問題はありませんが、片手で割れると何だか、...

料理が上手くなるバイトがある?一石二鳥のバイトを探すコツ

一人暮らしを始めるようになると、急に料理を始める方も少なくはないはず。しかし料理は基本を知ら...

簡単に出来るチャーハン、卵だけレシピやちょい足しレシピやコツ

チャーハンを作ると、入れる材料や調味料によって毎回味が変わります。また火加減や炒める時間や手順によっ...

美味しいステーキの焼き方、アルミホイルを上手く使おう

肉を焼く30分前には冷蔵庫から肉を出して常温に戻します

表面に付いている水分や油はキッチンペーパーで丁寧に拭き取ってください。

  • 焼き縮み防止のために片面だけ筋切りをして、表面の全体的にクロス状に切り込みを入れます。
  • 塩胡椒もこちらの切込みを入れた面にだけします。特に事前に揉み込む必要はありません。焼く直前でOKです。

フライパンを熱して油を引き、切り込みを入れた面を下にして肉を強火で焼きましょう。

焼いている最中に、上になっている切り込みのない面にも塩コショウを振ります。

焼き時間は1分です。強火なので長くなると硬く焼き過ぎになります。裏返したら同じく強火で、今度は30秒ほど焼きます。

30秒経ったら火を止め、アルミホイルを作業台に広げて肉をのsの上に置き、アルミホイルをくるんで予熱で焼きます。

時間にして大体4~5分ほど蒸しましょう。

しっかり包めば熱も逃げにくいので、食べる頃に冷めてしまうということもありません。

美味しいステーキは、オーブンを使った焼き方でも美味しく出来る

フライパンでステーキを焼くには火の加減が難しい場合もあります。

特にIHを使っていると、火力が均等でなく焼き物には少し弱いため上手に焼くのは難しいかもしれません。

そんなときにおすすめなのはオーブンです。

オーブンなら火の調整も不要、均一の温度で上手に調理ができます

まずは下ごしらえですが、乾燥を防ぐため肉の表面に油を塗りましょう。

塩コショウは水分が抜ける原因ととなるため振りません。

油は刷毛などで塗ってもいいですが、手で全体的に馴染ませた方が早いです。

油を塗ったら網に乗せ、120℃に予熱したオーブンで表を20~30分、裏面を15~25分焼きます。

なお、この焼き時間は肉の厚みや重量でも変わります。
  • 200~400gであればこのくらいの焼き時間でOKですが、800gなどの大きなものだと表でも50分、裏面で45分は焼かないと火が通りません。
  • 200gで表20分、裏15分が目安なので、200g増えたら焼き時間を10分ずつ長くして調整してください。

焼いたら肉に塩コショウを振り、最後にフライパンで表面に焼き色を付けて完成です。

美味しいステーキの焼き方には、ホットプレートを使った焼き方も

ホットプレートなら一気に数枚が焼けるので、家族で同時に同じ温度のものを食べられます。

また、ホットプレートは食卓で使うことが多いので、目の前で焼かれる光景が見られるのも楽しいですね。

下ごしらえはフライパンで調理をするときと同じです。

ホットプレートはできるだけ表面のでこぼこしたプレートを使いましょう。余計な油が落とせます。

  1. しっかり予熱をしたら、ステーキ肉をホットプレートに乗せていきます。
  2. 肉の表面から水分が出てきたら裏返しましょう。
  3. 裏返して大体1~2分焼いたらホットプレートを保温状態にして、ホットプレート全体にアルミホイルをかけて蒸し焼きにします。これも1~2分程度でOKです。

以上で完成です。

肉を空けたらその状態のプレートで野菜を焼くと肉の旨味が混ざって美味しい焼き野菜が出来るので、付け合わせにおすすめです。

焼いたらすぐにそれぞれのお皿に出来たてのステーキが並ぶので、全員が揃って食べられて、誰のお肉も冷めずに熱々の状態なのがとてもいいですね。

焼いた野菜も各自で好きにつまめるので、洗い物が少なくて準備も片付けも簡単です。

冷凍のステーキ肉は、とっても美味しく焼くことが出来ます

値引きシールが貼られていて安く購入できたステーキ肉だけど、今日は使わないから冷凍させておくということはありませんか?

冷凍方法を変えて焼くと普段とは全然違う食感のステーキになります

まずステーキ肉を冷凍するときは、ラップを3重にしましょう。

  • 1枚目のラップは肉にしっかり密着させ、空気に触れさせないようにします。
  • 2枚目と3枚目は空気が入るようにゆったりとした包み方にしましょう。冷凍庫の開閉による温度の変化の影響を受けなくなります。

焼くときは冷凍の状態で焼きましょう

大体片面2分ずつ焼いたら完成です。

冷凍の状態で焼くので、焼くときは肉の表面だけ焼けて、中の方はじわじわ解凍されていく状態になります。こうすることで肉汁が出にくくなるので旨味が逃げません。

塩コショウは好きなタイミングで構いません。冷凍の前でもいいですし、焼く直前でもOKです。

美味しいステーキを食べたいなら、焼く前にこんなことをしてみるのも

焼く数時間前に、漬け込み冷蔵しておいたステーキ肉はとても柔らかくなるのでおすすめです。

漬け込むものも様々あるのでご紹介しましょう。

油で柔らかくする

オリーブオイルや牛脂に漬け込んで焼くと、油脂が補充出来るのでパサパサになりがちだったステーキが柔らかくジューシーになります。

牛脂を使う場合は半日以上かけて馴染ませるので、前日や朝からの準備になります。

野菜の酵素でタンパク質を分解させる

玉ねぎやきのこ類には酵素が豊富に含まれています。

この酵素は肉の中に入っている、肉を固くさせる機能を持つタンパク質をアミノ酸に分解させる機能があるため、玉ねぎやきのこと一緒に漬け込むことで肉が柔らかく焼けるようになります。

肉の酸性を弱くする

肉は酸性の成分であり、酸性にはタンパク質が含まれています。
このタンパク質を溶かすことで肉が柔らかくなり美味しいステーキになるのでおすすめです。
タンパク質を溶かすには、炭酸水がおすすめです。甘みも付けるならコーラでも構いません。

チャック付き保存袋に炭酸水と肉を入れて漬け込んでから焼くと、とても柔らかくなるのでおすすめですよ。