冷凍食品の唐揚げを使った簡単美味しいアレンジレシピ

冷凍食品の唐揚げは、お弁当用にいつも冷凍庫に常備してあるというご家庭も多いと思います。お弁当に便利な唐揚げは、ちょっとアレンジを加えると夕ごはんのおかずにもなります。
そこで、冷凍食品の唐揚げを使った美味しいアレンジレシピをご紹介します。仕事が終わるのが遅くなり、急いで夕飯の準備をしなくてはいけない、という時にもおすすめのレシピです。少しのアレンジで、立派な夕飯のメインになります。

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯で美味しいチャーハン作り!パラパラチャーハンの作り方

冷凍ご飯は忙しいママたちの強い味方です。冷凍ご飯を使ってチャーハンを作った時、パラパラにならずにベチ...

冷凍バナナの保存方法と、美味しいレシピについてご紹介

冷凍させても美味しい果物のひとつにバナナがあります。バナナが皮付きだからといって、そのまま冷凍庫...

卵を使った丼が食べたい!簡単おすすめレシピをご紹介

卵はさまざまな料理で大活躍する食材ですが、もちろん丼にもおすすめです。その中でも、簡単な丼料理を...

ナスとパプリカと鶏肉を使って出来るレシピ

自宅に彼氏が来たり、お客様が来る時に何かご馳走を作ろうと思ったら、見栄えも良くて美味しいものが良いで...

鶏モモ肉で簡単・時短調理!美味しいレシピと時短のコツを大公開

大人から子供まで人気の食材「鶏モモ」を使って、簡単でしかも時短で作れるレシピについてお伝えします...

卵をで作る朝ご飯の簡単レシピ!忙しい朝も時短でお手軽調理

忙しい朝の朝ご飯作りに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。簡単レシピを取り入れて食事作りを...

卵の消費に!子供のおやつに作りたい簡単美味しいお菓子レシピ

冷蔵庫に賞味期限の近い卵があると、何を作って使い切ろうかと悩む方も多いと思います。卵料理ばかりが続く...

ワーママは夕飯をいつ作る?タイミングと時短アイデア・レシピ

世の中のワーママたちは、夕飯をいつ作るのでしょうか。毎日忙しく仕事をしているワーママたちは、夕飯を作...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

簡単に作れるピザのレシピを紹介します!決めてはピザ生地

ピザを食べたいと思っても、ピザ生地を作ったりソースを作ったり具を用意したりと意外と工程が多いの悩みど...

簡単チャーハンをパラパラに!美味しい作り方のコツやアレンジ

自宅で簡単にチャーハンをパラパラに美味しく作るにはコツがあるのを知っていますか?料理初心者だとチャー...

餃子の皮で、手作りおやつ!簡単レシピをご紹介

餃子の皮は、余りがちな食材のひとつです。他の料理のも活用できますが、おやつの材料としても使うこと...

簡単に朝ごはんが作れるレシピについて知りたい

朝はみんな何かと忙しいですから、簡単に朝ごはんを作りたいですよね。ささっと作れてすぐに食べられる...

冷凍食品の唐揚げを使って野菜あんかけにアレンジ

冷凍食品を使えば時間短縮でボリュームのあるおかずが作れます。

このレシピは調理時間15分。炒めるだけでできる主婦に心強いレシピです。

  1. 冷凍のから揚げをレンジで解凍します。解凍するときは、少し凍ったままでも良いです。炒めている時に熱が入り温かく仕上がります。レンジでの加熱の目安は2分30秒ほどです。温めてまだガチガチに凍っているようであれば再加熱してください。
  2. 唐揚げを加熱している間に野菜を切っておきます。野菜はお好みですが、あれば、にんじん玉ねぎ、ピーマンを入れるとよっく見かける野菜あんかけになります。
    野菜は目安ですので、家にある野菜で十分です。もやしやしめじなども入れると合いますよ。
  3. 野菜を加熱して、火が通ったら唐揚げも入れて再度火を通します。
    全体に熱が入ったら水溶き片栗粉(適量、あまり多いとダマになってしまうので量を調整してください。)、水(150ml)、醤油(大さじ2)、砂糖(小さじ1.5)、酢(大さじ1.5)を混ぜたものを入れます。
  4. 調味料は味見をして、足りない分は少し足しながら味を調えて下さい。

冷凍食品の唐揚げで作るアレンジレシピ、簡単親子丼

唐揚げは鶏肉でできていますよね?ということは、親子丼もできてしまいます。

  1. 唐揚げはあらかじめ加熱しておきます。加熱しなと唐揚げを切る事ができないからです。
    大きいままでも良いですが、半分くらいに切ると味も染みて美味しくできあがります。
  2. 唐揚げを加熱している間に、玉ねぎを切っておきます。
  3. フライパンにめんつゆを入れて水も入れて丁度よい薄さに薄めます。
    少し濃いくらいにしておくと玉ねぎの水分や、卵を掛けた時に味が薄まっても丁度良い味になります。
  4. めんつゆをフライパンで加熱して煮立たせたらその中に玉ねぎを入れて玉ねぎに火が入るまで煮ます。火が入ったら唐揚げを入れましょう、唐揚げを入れたら溶いた卵を入れて少し加熱したら半熟のまま火を止めてください。

材料は、4人分で
唐揚げ8個から10個
玉ねぎ2個
卵5から6個
めんつゆ200ml
水 お好みで調節。400mlから500ml

トマト缶を使って冷凍食品の唐揚げをアレンジ

唐揚げはトマトとの相性のバッチリです。トマト煮もお勧めです。

  1. 唐揚げを加熱しておく間に材料を炒めます。
    玉ねぎとしめじなどが具材にお勧めですが、ナスやズッキーニなども入れると季節によっては季節感を出すことができます。
  2. また、パスタの上に乗せる事でパスタ料理にも変身させることができ、一手間加えた料理にすることができます。
  3. 各野菜をフライパンで炒めて火が通ったらホールトマト缶を入れます。ホールトマト缶は一缶そのまま入れて良いです。入れたら味を調えます。固形コンソメ1個半から2個、水100mlです。からあげ自体にも味が付いていて、一緒に煮る事で味が移り濃くなりますので、コンソメは始め1個入れてみて薄いようなら少しずつ加えるようにしてください。
  4. 最後に唐揚げを入れて少し煮込んだらできあがりです。
    お好みでバジルを振りかけてください。

冷凍食品を使ったアレンジレシピのアイデア

唐揚げの他にもアレンジができるおかずが沢山あります。
コロッケやメンチカツなどはアレンジしやすいのであると重宝します。
ちょっとおしゃれなキッシュなども簡単に作る事ができます。

また、シュウマイを揚げてエビチリのように味付けしたり、牛丼の具を使って豆腐と一緒に煮込めばすき焼き豆腐が出来上がりますし、あんかけの具にかにかまの磯辺焼きを使うと風味がでて美味しいあんかけが出来上がります。
あんかけを揚げ豆腐にかけたり、オムレツにした上にかけたりしてもおいしいです。

唐揚げは他にもアレンジが可能でネギとポン酢を掛ければ油淋鶏に、タルタルソースとポン酢があればチキン南蛮にすることもできます。

また、つくねや肉団子はグラタンの具にすることができます。
グラタンはホワイトソースがなくても、マヨネーズにあえて野菜を並べて肉団子やつくねを上に置き、上からチーズをかけて焼くだけでグラタンにすることができます。

食事の準備が楽になる便利な缶詰アレンジ

冷凍食品の他に、缶詰もあるとよりレパートリーが増えます。

缶詰は、解凍する手間がなく缶を空けてすぐ投入できるので使いやすくお勧めです。

使いやすい缶詰は、さば、さんまなどです。さばには水煮や味噌缶などがありますが、どれも和えて使うことができます。
味噌煮などははじめから味が付いているのでご飯に混ぜると混ぜご飯になり、おかずが少ないときなどには味のあるご飯とお味噌汁で十分満足できます。
水煮缶などは、一緒に煮物に使ったりできますし、味の付いた缶詰などは一緒に煮る物を入れれば後はそのまま味付けしなくても出来上がりますので忙しい夕飯の支度が楽になる事間違いないですよ。