冷凍そばで作る簡単・お手軽レシピ!美味しいアレンジメニュー

冷凍のそばは、忙しいママたちのお助け食材です。冷凍そばを上手に使えば、美味しいアレンジレシピを簡単に手作りすることができます。

ここでは、冷凍そばで作る、簡単で美味しいそばのレシピをご紹介します。忙しい時の食事作りを簡単にして、ゆとりある生活をしましょう。

簡単で美味しい冷凍そばを使ったレシピは、ママも家族も笑顔にしてくれる食材です。

関連のおすすめ記事

ナスとチーズのレンジで作れるおすすめ料理を紹介します

ナスとチーズさえあればレンジで簡単に一品作ることができます。味付けを変えればあっさりしたものから子供...

味噌の作り方は?簡単に手作りする方法と正しい管理・賞味期限

毎日のように使用する味噌を手作りして、自家製の味噌を作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょ...

鍋に入れたい実は美味しい変わり種のおすすめ具材

寒い季節になると鍋が恋しくなります。家庭でも鍋をすることが多くなると思いますが、使う具材はどうしても...

なすを使ったレシピを紹介!簡単・美味しいなすの料理を作ろう

お仕事をしている人や料理をする時間がない人は、簡単にできる料理を献立に取り入れることで、短時間でおか...

時短料理は下ごしらえがポイント!おすすめ作り置きのコツを紹介

毎日忙しくてできるだけ時短で料理を作りたいと思うあなた。料理は下ごしらえをしておくだけで劇的に時...

簡単ピザ生地のレシピとフライパンで焼くおいしいおすすめピザ

ピザが食べたい時はどうしていますか?ピザを作ろうと思うと一番ハードルが高いのはピザ生地ではないで...

なすとチーズを使った美味しいレシピ!簡単夕食のメインおかず

なすがたっぷりとある時には、相性の良いチーズと合わせて今晩のおかずを作ってみませんか?そこで、な...

豚肉で作る唐揚げ!簡単レシピと唐揚げのアレンジをご紹介

唐揚げといえば鶏肉を想像しますが、豚肉でも唐揚げを作ることができます。豚肉は薄切り肉を使用することで...

簡単チャーハンレシピ。キャベツを使ったチャチャッとレシピ

チャーハンは、家庭によっていろいろな具材を使うと思いますが、キャベツを使ったレシピもおすすめです。冷...

ナスとじゃがいもを使った人気のレシピについて知りたい

ナスとじゃがいもは、一見して全く別の野菜に見えますが、実はじゃがいもはナス科の野菜だってご存知でした...

豆苗と豚肉で作る簡単すぐできる電子レンジレシピ

仕事で帰りが遅くなり、晩ごはんの準備をするのに時間がないという時には、電子レンジ調理が便利です。電子...

手間いらずな簡単プリンレシピ!カラメルソースもレンジで簡単に

子供が大好きなプリン!ぷるぷるな食感がたまりませんよね。しかし手作りのプリンは意外と手間がかかったり...

簡単に出来た!朝ごはんに卵が食べたい時のお米やパンのレシピ

毎日の朝ごはん、今日は何にしようかと悩んでしまいますね。忙しい朝は出来るだけ時間をかけずに、...

片栗粉を使って出来るおやつは、昔どんなものだったのか

若い人に「片栗粉を使って作るおやつと言えば?」と聞いてもあまりピンとこない人が多いです。しかし、...

ナスと豚肉で丼を作るならコレがおすすめ!美味しいレシピを紹介

ナスと豚肉で丼を作るなら、こってり、あっさりとどちらもレシピを覚えておくと重宝しますよ。がっ...

冷凍そばの解凍方法!調理レシピをチェックして美味しく解凍

冷凍そばは、美味しく解凍することがポイント

ちょっと小腹がすいた時に、冷凍そばがあると、美味しいおそばが簡単に出来て便利ですよね。冷凍そばは、乾燥のそばとは違い、茹でた麺を急速冷凍しています。そのため、短い時間加熱することで、歯ごたえのある美味しいおそばが出来るという点が魅力です。

冷凍そばを美味しく解凍するためには、冷凍そばのパッケージに書かれている解凍方法や解凍時間を守ることが大切です。

冷凍そばはお湯で茹でる方法や電子レンジで加熱する方法があります。

冷凍食品の中には、自然解凍で美味しく食べられる物もありますが、冷凍された麺は解凍時間をいかに短くするかということが麺の歯ごたえを変えるので、自然解凍はおすすめしません。

じっくり溶け出した水分が麺に染みて、ビチャビチャで伸び切った麺になってしまうからです。

お湯で茹でて解凍する時も、弱火でじっくりではなく、”強火で手早く”が重要です。美味しいそばを作る時には、”美味しい解凍”がポイントになります。

冷凍そばと大根おろしで作るレンジで簡単さっぱりレシピ

夏はさっぱりと「冷やしぶっかけそば」で決まり

おそばは、温かいメニューもあれば、冷たいメニューも出来ますよね。

暑い夏には、冷たいそばで元気をチャージしたいもの。

冷凍そばを使って、涼をとってみてはいかがでしょうか。

冷凍そばと、めんつゆ、そして簡単な具材があれば、満足のいく一品が出来ます。

私が夏になるとよく作るのが、「冷やしぶっかけそば」です。

そばが美味しいと評判のお店で食べたことがきっかけで、あまりの美味しさに家でも再現するようになりました。

  1. 冷凍そばを解凍し、水で冷やした冷たいそばに、納豆、白ごま、かつおぶし、干しエビ、天かす、大根おろしなど色々な具材が乗せます。
  2. 一口食べるごとに味わいが変わるので、最後まで飽きずに美味しく食べることが出来ます。

私は納豆が大好きなので、納豆はいつもマストですが、他の具材がない時、大根おろしだけでも、シンプルでさっぱりいただくことが出来ます。

冷凍そばを使うことで、そばを茹でる時間も短く済むので、暑い夏に暑いキッチンに立つ時間が短くて済むことも助かります。

冷凍のそばを使えばカレーそばも簡単!レシピをご紹介

こってりコクのあるカレー味かさっぱりカレー味の冷凍そばレシピ

カレー味のそばも、無性に食べたくなる時があります。私の場合は、カレーライスよりもカレー味のそばやうどんに心惹かれる傾向があるので、家でもカレーそばはよく作ります。

出汁にカレーのルーを加えることで、カレー味のスープが出来ます。

おすすめは、このスープに牛乳を結構たっぷりめに加えることです。

あるおそば屋さんのカレーそばが、この牛乳を使っていて、あまりに美味しかったので、家で作るカレーそばはいつも、牛乳たっぷりのスープです。

牛乳を加えることで、スープがまろやかになり、コクが出てさらに美味しくなります。

余ったスープに、ご飯を加えてカレードリアも美味しいですよ。

さらっとしたカレー味のスープにするなら、出汁にカレー粉と片栗粉でとろみを付けるのがおすすめです。

出汁の風味を活かしながら、カレー味を楽しむことが出来ます。

冷凍そばで作るねばねば納豆そばレシピ

ネバネバ食材をトッピングしたそばでスタミナをつける

夏は暑くて食欲があまり沸かないという人も多いでしょう。

スタミナを付けるために、前項でご紹介した納豆をはじめとするネバネバの食材は活躍します。

他には、オクラやなめこ、山芋、モロヘイヤなどです。

これらの食材は、食物繊維をはじめとする多糖類と、タンパク質が組み合わさったもので、食物の吸収を助けたり、消化を手助けします。

そのため、夏バテにはネバネバ食材がスタミナを取り戻す役割をするので、効果的なのです。

ネバネバ食材をそばの具材としてトッピングしてみるのもおすすめです。食欲があまりない時にも、のどごしが良いので、するするとお腹に入りやすいです。お好みで、みょうがや青ネギなどの薬味も、さらに美味しくなりますよ。

冷凍そばをパスタの代わりに!そばで作る洋風レシピ

そばを洋風にアレンジしてみよう

そばは、めんつゆで食べるのが定番ですが、そばのメニューが続くと同じ味に飽きてしまうこともありますよね。

そんな時、和食であるそばを洋食にアレンジする方法もおすすめです。

そばはパスタと同じ麺類なので、和風パスタの逆である「洋風そば」も、味がいつもと変わって美味しく食べられますよ。

シンプルなペペロンチーノのような洋風そばなら、子供から大人まで美味しく食べられそうですね。具材にベーコンや玉ねぎを使い、味付けは、めんつゆを使って、シンプルに仕上げましょう。青ネギや刻み海苔で、見映え良く仕上げたら、変わりそばとして楽しめます。