夕飯の簡単メニューのおすすめを紹介【野菜・肉・時短】のレシピ

毎日の夕飯のメニューに悩む主婦は多いものです。
そこで今回は夕飯におすすめなメニュー、しかも簡単なレシピや時短レシピをお届けします。

ますはどんなメニューやどんな材料にもあう万能野菜を使ったメニューと、材料や作り方を紹介します。

しっかり食べたい夕飯に肉を使った料理のメニューや、簡単なおすすめメニューもご覧ください。

多めに作ってお弁当に入れてもいいですね。
他にもおつまみにもなるおいしいメニューやレシピが盛り沢山です。

関連のおすすめ記事

餃子の皮も美味しく手作り!皮がくっつく原因と対処法を解説

餃子の皮から手作りして作る料理好きの人の中には、餃子の皮がくっつく事に頭を悩ませている人もいるのでは...

夕飯のおかずに食べたい食べ過ぎ注意のがっつり肉レシピ

育ち盛りのお子様や、がっつり系が好きな旦那さんから「今日の夕飯は肉が食べたい!」と言われることも多い...

時短レシピのコツは賢く冷凍!便利な冷凍おかずと下味冷凍

仕事で家に帰るのが遅くなると、毎日の夕食の準備も大変です。時間に追われながら、忙しく夕食の準備をする...

豚バラカレーは薄切りでもコク旨!簡単おすすめレシピを紹介

豚バラ肉を使ってできるカレーは薄切り肉でも簡単に作れます。薄切りの豚バラ肉で作るカレーはコクもあり、...

ナスと豚肉で丼を作るならコレがおすすめ!美味しいレシピを紹介

ナスと豚肉で丼を作るなら、こってり、あっさりとどちらもレシピを覚えておくと重宝しますよ。がっ...

なすと大根をたっぷり食べる!今すぐできるレシピ人気をご紹介

なす×大根夏の定番野菜&いただきもので消費に困る、なすと大根はこうして美味しく食べちゃおう!...

ナスの炒め物を作ろう!人気の炒めものレシピと下ごしらえ方法

炒め物をする時の具材として人気が高いナス。油を使ってナスを調理すると、ナスの美味しさを更に引き出すこ...

簡単パンケーキの作り方!自分で作るふわふわパンケーキレシピ

お店で食べるようなふわふわで美味しいパンケーキを、自分でも簡単に作ることができたらいつでも美味しいパ...

豚バラブロックで作るトロトロ柔らか絶品炊飯器レシピ

豚バラブロックの肉を調理する時には、圧力鍋を使うという方が多いかもしれませんが、圧力鍋を持っていない...

【冷凍保存のコツ】鶏肉に下味をつけた時短メニューをご紹介

仕事をしているママにとって毎日の夕飯の準備は大変なもの。お腹を空かせている子どものためにも、少しでも...

味噌とご飯にちょい足しで、美味しいおじやを作ろう

味噌とご飯があったら、味噌汁とご飯を連想する方も多いと思いますが、さっと簡単に食べられるおじやもおす...

子どもも喜んで食べる茄子のおひたしの作り方とアレンジ方法

茄子は油との相性が良いので、私を含め主に炒めもので食べる人の多いかもしれません。しかし、シンプル...

簡単チャーハンレシピのおすすめを紹介!自宅でも美味しく楽しむ

自宅で簡単にチャーハンを作るなら、やっぱり美味しく作れるレシピが知りたい。自宅でもまるでお店のよ...

簡単チョコケーキを濃厚に美味しく作るコツやおすすめレシピ

簡単に自宅でチョコケーキを作るなら、やっぱり濃厚に美味しく作りたいですよね。家で美味しい濃厚チョ...

【夕飯レシピ】冬に食べたい体が温まる簡単美味しいレシピ

寒い冬には、体が温まる料理を食べたいものです。温かい料理を食べると、体もポカポカしてきますし、ホッと...

万能野菜を使った夕飯のおかずの簡単メニュー

夕飯のおかずがちょっと物足りないとき、忙しくて時間がないときは簡単にサッと作ることができるおかずが重宝します。すぐにできて食べごたえのあるおかずをご紹介します。
常備野菜を使って作るおかずなら、買い物に行く手間も省くことができるのではないでしょうか。じゃがいもを使った炒めものなら簡単ですぐに出来上がります。

夕飯の簡単メニューはじゃがいもとウィンナーの炒めもの

  1. じゃがいもは皮をむいてから7~8ミリ角の棒状に切ります。又は5ミリ幅の半月切りにしても良いですよ。水に10分くらいつけた後、電子レンジで加熱しておきます。後から炒めますので、少し固めに仕上げてください。
  2. ウィンナーは斜めの薄切りにしてください。玉ねぎは薄くスライスし、卵は割って溶いておきます。
  3. フライパンに油をひき、玉ねぎから炒めていきます。玉ねぎが透き通ってきたらじゃがいもとウィンナーを加えて炒めてください。
  4. 顆粒コンソメをふりかけてサッと炒めたら、溶き卵をまわしかけます。卵が固まってきたら大きく混ぜ、塩とこしょうで味を整えて完成です。

夕飯に食べたいのはお肉。ボリュームたっぷりの簡単メニュー

夕飯のメインのおかずも簡単に作りたいですよね。お肉を使ってボリュームを出すと、家族の満足がいくおかずが出来上がります。

簡単夕飯のメインにじゃがいもの炒めもの

  1. 豚肉はこま切れ、又は薄切り肉を用意してください。一口大の大きさに切ったら、塩こしょうをふっておきます。
  2. じゃがいもは7ミリ角くらいの棒状に切り、水につけてから電子レンジで加熱しておきます。少し固めの状態にしてください。
  3. フライパンに油をひき、豚肉から炒めます。豚肉に火が通ったらじゃがいもも加えて炒め、オイスターソースと焼き肉のタレをかけて絡めたら完成です。刻んだ小ねぎを上から散らしてください。

鶏肉と大根のサラダ

  1. 鶏肉はムネ肉かささみを使います。鍋に水と鶏肉をいれて火にかけ、鶏肉に火が通るまで茹でてください。茹で上がった鶏肉は粗熱が取れてから手でほぐしておきます。
  2. 鶏肉を茹でている間に大根を千切りにしておきます。
  3. ボウルに大根の千切りとほぐした鶏肉を加え、ポン酢とごま油を加えてよく混ぜます。最後にかいわれ大根を加えて混ぜたら出来上がりです。

夕飯を簡単に多めに作って弁当にも入れたいメニューとレシピ

夕飯のおかずをお弁当に入れることもできて助かりますよね。多めに作って翌日のお弁当に詰めたり、または冷凍しておいても忙しい朝のお弁当作りにとても便利に使うことができます。

豚肉のミルフィーユカツ

  1. 豚の薄切り肉を使います。薄切り肉は1枚ずつ広げ、上から塩こしょうを振ってください。塩こしょうした薄切り肉を重ねていき、好みの厚さにします。
  2. 重ねた豚肉に小麦粉、卵、パン粉を順番につけて衣をつけます。油で揚げるか、または揚げ焼きにして完成です。
  3. 豚肉の間にチーズを挟んでボリュームを出したり、または大葉と梅肉を挟んでさっぱり味に仕上げることもできます。夕飯用とお弁当用でアレンジを変えて作ると食べ飽きの心配もありませんよ。

夕飯にもおつまみにもなる簡単でおいしいメニュー

夕飯のおかずにもなり、小腹がすいたときにちょっとつまめることができるおかずもおすすめです。

タコのガーリック和え

  1. 刺身用のタコを用意してください。タコは食べやすい大きさの一口大に切ります。
  2. すりおろしたニンニク、塩、こしょう、青のりと和えたらできあがりです。ニンニクはチューブを使うとあっという間に出来上がりますよ。
    おつまみにもなる一品です。

砂肝炒め

  1. フライパンに油を熱し、砂肝を炒めます。中火で炒めて表面に焦げ目がついたら、酒を入れてフライパンに蓋をし、1分ほど蒸し焼きにしてください。
  2. 砂肝に火が通ったら、醤油、塩、こしょうで味をつけて完成です。

夕飯のおかずはささっと作りたい時の時短メニュー

わずか10分程度で作ることができる、夕飯の時短メニューをご紹介します。

サッと作ることができてしっかり食べごたえのあるおかずですよ。

豚肉とレタスの炒めもの

  1. 豚バラの薄切り肉は食べやすい大きさに切り、ビニール袋に入れたら酒、鶏ガラスープの素、塩、ニンニクチップ、生姜のチューブを加えて揉み込みます。
  2. レタスは洗ってから手でちぎってください。
  3. フライパンにごま油を熱し、下味をつけた豚肉を炒めます。豚肉に火が通ったらレタスも加えてサッと炒めてください。
  4. お皿に盛り付けたら上から黒こしょうをふっていただきます。

豚肉とキャベツの煮物

  1. 豚バラの薄切り肉は食べやすい大きさに切ります。キャベツも洗って食べやすい大きさに切ってください。
  2. 鍋にだし汁、薄口醤油、みりん、酒を入れて煮立てたら、豚肉を加えます。豚肉の色が変わったらキャベツも加え、鍋に蓋をして5分位煮たら完成です。
    器に盛り付けたら上から一味唐辛子をふりかけていただきます。
夕飯のおかずもサッと作ることができるおかずを選ぶことで、上手に時短をすることができますよ。